最終更新:

134
Comment

【264734】西大和受かったのですが実態は・・・

投稿者: 風水   (ID:I5sSFBXndq2) 投稿日時:2006年 01月 15日 01:00

西大和学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

今春の東京会場の試験に受かりました。偏差値的にはチャレンジ校だったので僥倖です。まだ2月の受験を控えており、子供は勉強を継続中です。さてスレ一通り読ませていただき、親としておおいに驚きました。説明会ではずいぶん好印象を受けましたのでちょっとショッキングでした。実態はどうなのでしょうか。急成長する過程では企業も学校もどこか無理をする面はあるでしょう。過度なPRも熱心さの裏返しなら歓迎です(東京でも奈良でも公立中高は無責任な教諭が多く私自身何度も怒りに打ち震えた経験があります)。寮生活になるし東京から行ってなじめるかどうか不安です。勉強や学園生活にハンデを負うリスクはあるのでしょうか。。。いろいろご指南いただけるとありがたいです。それと近鉄西大寺駅からだと学園までどれくらいの通学時間になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【268752】 投稿者: demo  (ID:sPg6grNyFdY) 投稿日時:2006年 01月 19日 22:57

    現1年生は入学者が足りなくて、2年生時にも追加募集までしている現実があります。

  2. 【268779】 投稿者: 西大和のいいよ  (ID:IjtoLMw3RSA) 投稿日時:2006年 01月 19日 23:08

    通学時間等の兼ね合いも、あるんじゃないですか?
    たとえば自宅から20分の西大和と、2時間かかって灘と言う例。
    日本全国の秀才が100%灘に集まるとはおかしいですよね。
    西大和も十分いい学校だと思います。

    ところで、今年の西大和本校入試の最低合格点は発表されたのですか?
    ご存知の方、いらっしゃいましたら詳細を教えてください。

  3. 【268800】 投稿者: 合格しました!  (ID:deSrbCDwtI6) 投稿日時:2006年 01月 19日 23:18

    西大和のいいよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 通学時間等の兼ね合いも、あるんじゃないですか?
    > たとえば自宅から20分の西大和と、2時間かかって灘と言う例。
    > 日本全国の秀才が100%灘に集まるとはおかしいですよね。
    > 西大和も十分いい学校だと思います。
    >
    > ところで、今年の西大和本校入試の最低合格点は発表されたのですか?
    > ご存知の方、いらっしゃいましたら詳細を教えてください。



    最低点はわかりませんが、合格者数は、去年よりさらに減っていました。
    多分(数えてないのですが)、5百数十名??人くらいだったたような。。。


    うちも、星光、辞退しました。
    通学時間の問題ではありません。


    はじめから、西大和第一志望。星光が第二でした。
    息子にとっての魅力。。。
    面倒見のよさというか、先生方の熱意と温かさが理由です。


    受験当日も、受験生をそれはそれは、大切に扱ってくださいました。
    子どもは、正直、そして、案外、本質を見抜く力は大人以上なのかもしれませんね。
    自分に合った学校をちゃんと見抜いているんですから。


    さて、今週の土曜日。
    制服採寸のための初登校。とても楽しみにしています。

  4. 【268943】 投稿者: 京大生  (ID:oK3zHEF.wNY) 投稿日時:2006年 01月 20日 02:02

    京大では西大和=暗い、希望学科を受けさせてもらえず
    京大の簡単なところ(保健学科、経済の論文入試、地球工学、工業化学、農学部)
    ばっかりで合格者の水増しをしている、恥ずかしい学校という認識ですね。

  5. 【268948】 投稿者: 残念  (ID:5uE0TWTz1U.) 投稿日時:2006年 01月 20日 02:56

    息子は先ほど、ようやく寝付きました。
    第一志望には残念ながら届かず(私はまだ、補欠に一縷の望みは託していますが)、
    どうやら、西大和にお世話になることになりそうです。

    「灘蹴り」「東大寺蹴り」など、
    息子(と私)からすると、とても信じられないような選択をした子どもさんも、
    西大和には学年に何人かいらっしゃるようですね?
    そのような話はかなり友人の間で、おおっぴらに話題となるのでしょうか。

    特に入学直後など、気持ちを切り替えて、西大和に慣れようとする時期に、
    そのような話が出てくると、本人にとってはかなりショックなのではとも心配しています。
    「届かなかった学校に入るだけの力を持った子がいるのだから、
    その子をターゲットにがんばりなさい」と励まそうとは思っていますが、
    同じ塾で最難関を目指して切磋琢磨していた友人と離れなければならない、
    彼が今かみしめているみじめさは、思うに余りあります。

    どなたかが書いていらっしゃいましたが、
    大多数は息子のような辛い体験をした子どもばかりなのでしょうし、
    その中で友情を育んでいくこともあるのかなあ、など、
    いいように考えようとはしていますが。

    少なくとも、保護者としては、この学校のカラー(というか経営方針)に、
    巻き込まれずに、毅然としておかねばならないと、
    皆さんの書き込み(過去スレ含む)を読んで、痛切に感じました。
    スレ主の東京の方も、すべて目を通されてから、決断されたほうがいいと思います。
    少なくとも、↑の「京大生」さん(本当かどうか、存じませんが)が書かれていますが、
    「京大だったらどこでもいい」なんて、親子ともども洗脳されないようにしなければ・・・

    しかし、理事長の選挙協力なんて、死ぬほどいやだなあ。
    これって本当の話なんですか?
    強制ではないとのことですが(当たり前ですよね、そうだったら憲法違反!)、
    波風立たせずに、スムーズに断れるのでしょうか。

    いろいろ考えて、気持ちが沈むばかりです。
    子どもの前では絶対に明るく振る舞おうと思っており、
    西大和のいいところをできるだけ探し、話してあげようと思っています。
    もし、「ここがいいよ」というところがありましたら、
    どうか、お教えいただけると助かります。

    特に滑り止めとして、やむなく西大和を選ばれた先輩の方々は、
    どのようにしてこの泥沼を抜けたのでしょうか。
    ご教示いただけると幸甚に存じます。


  6. 【269082】 投稿者: 合格しました!  (ID:wxLfALKkXzw) 投稿日時:2006年 01月 20日 09:18

    残念 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子は先ほど、ようやく寝付きました。
    > 第一志望には残念ながら届かず(私はまだ、補欠に一縷の望みは託していますが)、
    > どうやら、西大和にお世話になることになりそうです。
    >
    > 大多数は息子のような辛い体験をした子どもばかりなのでしょうし、
    > その中で友情を育んでいくこともあるのかなあ、など、
    > いいように考えようとはしていますが。
    >
    > 少なくとも、保護者としては、この学校のカラー(というか経営方針)に、
    > 巻き込まれずに、毅然としておかねばならないと、
    > 皆さんの書き込み(過去スレ含む)を読んで、痛切に感じました。
    > スレ主の東京の方も、すべて目を通されてから、決断されたほうがいいと思います。
    > 少なくとも、↑の「京大生」さん(本当かどうか、存じませんが)が書かれていますが、
    > 「京大だったらどこでもいい」なんて、親子ともども洗脳されないようにしなければ・・・
    >
    > しかし、理事長の選挙協力なんて、死ぬほどいやだなあ。
    > これって本当の話なんですか?
    > 強制ではないとのことですが(当たり前ですよね、そうだったら憲法違反!)、
    > 波風立たせずに、スムーズに断れるのでしょうか。
    >
    > いろいろ考えて、気持ちが沈むばかりです。
    > 子どもの前では絶対に明るく振る舞おうと思っており、
    > 西大和のいいところをできるだけ探し、話してあげようと思っています。
    > もし、「ここがいいよ」というところがありましたら、
    > どうか、お教えいただけると助かります。
    >
    > 特に滑り止めとして、やむなく西大和を選ばれた先輩の方々は、
    > どのようにしてこの泥沼を抜けたのでしょうか。
    > ご教示いただけると幸甚に存じます。
    >
    >
    >


    大変失礼な方だとの印象を受けました。


    今年の受験の戦況をいかがお考えでしたか?
    五里霧中の中、また、日程上の制約の中、皆必死で併願作戦を練ってきました。


    我が家とて、14も16も複数出願し、万一の場合も有難く通わせていただける学校を併願しておりました。


    灘でしょうか?受験されるような、優れた頭脳をお持ちのお子様の保護者さまにしては、
    完全な戦略ミスでしたね。
    子どもが必死で志望校に向けて勉強している間。親がしてやれることは、
    環境を整え、健康に気をつけ、そして、万全な受験戦略を立てることだったのではないでしょうか?


    よもや、こんな学校に来ることはあるまい・・・そう、お考えでしたか?
    それほど、灘?万全だったのでしょうか?


    併願校のことをよく調べのせず、今頃になって、敵意と失意丸出しの文章での情報募集。
    いい加減にしていただきたいと思います。


    私なら、このような失態は犯しませんが、もし、あなたさまの立場であれば、西大和は辞退させます。
    納得がいかないんですもの。子どもにとってもよくありません。
    そして、公立中からのリベンジを狙います。


    我が家や、その周りの子どもはこの学校が第一志望です。
    運よく合格した子の中には、星光や東大寺を辞退(というより、最初から第二、第三)された方もおられますし、また、もう少し偏差値的に安全なラインの学校を併願された方もおられます。


    さらには、ココが第一志望だったのにもかかわらず、残念だった方も大勢いられます。


    今日ならまだ、間に合いますよね?
    是非、辞退していただき、貴重な一席をそのお子さん方にお譲りください。
    お願いいたします。
    あなたさま同様、追加を待っておられます。
    お願いいたします。


  7. 【269210】 投稿者: だめですよ。  (ID:62//K2EX4F.) 投稿日時:2006年 01月 20日 12:00

    西大和ではがっかりだという書き込みを見ただけで、辞退しろとか書いてはだめですよ。大事なお子さんの人生を左右する事ですから。又、公立からリベンジなんて、何年も受験の為に犠牲にしてきたら、本当にできますか?残念さんが、早く気持ちを切り替えて入学体制をとらないと、入学して一ヶ月もたたないうちに、学校に来ないお子さんも数人いますとかの忠告をしてあげる方がいいと思うけど。

  8. 【269228】 投稿者: ゆきんこ  (ID:551xQR8I9/c) 投稿日時:2006年 01月 20日 12:24

    残念 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子は先ほど、ようやく寝付きました。
    > 第一志望には残念ながら届かず(私はまだ、補欠に一縷の望みは託していますが)、
    > どうやら、西大和にお世話になることになりそうです。
    >
    > 「灘蹴り」「東大寺蹴り」など、
    > 息子(と私)からすると、とても信じられないような選択をした子どもさんも、
    > 西大和には学年に何人かいらっしゃるようですね?
    > そのような話はかなり友人の間で、おおっぴらに話題となるのでしょうか。
    >
    > 特に入学直後など、気持ちを切り替えて、西大和に慣れようとする時期に、
    > そのような話が出てくると、本人にとってはかなりショックなのではとも心配しています。
    > 「届かなかった学校に入るだけの力を持った子がいるのだから、
    > その子をターゲットにがんばりなさい」と励まそうとは思っていますが、
    > 同じ塾で最難関を目指して切磋琢磨していた友人と離れなければならない、
    > 彼が今かみしめているみじめさは、思うに余りあります。
    >
    > どなたかが書いていらっしゃいましたが、
    > 大多数は息子のような辛い体験をした子どもばかりなのでしょうし、
    > その中で友情を育んでいくこともあるのかなあ、など、
    > いいように考えようとはしていますが。
    >
    > 少なくとも、保護者としては、この学校のカラー(というか経営方針)に、
    > 巻き込まれずに、毅然としておかねばならないと、
    > 皆さんの書き込み(過去スレ含む)を読んで、痛切に感じました。
    > スレ主の東京の方も、すべて目を通されてから、決断されたほうがいいと思います。
    > 少なくとも、↑の「京大生」さん(本当かどうか、存じませんが)が書かれていますが、
    > 「京大だったらどこでもいい」なんて、親子ともども洗脳されないようにしなければ・・・
    >
    > しかし、理事長の選挙協力なんて、死ぬほどいやだなあ。
    > これって本当の話なんですか?
    > 強制ではないとのことですが(当たり前ですよね、そうだったら憲法違反!)、
    > 波風立たせずに、スムーズに断れるのでしょうか。
    >
    > いろいろ考えて、気持ちが沈むばかりです。
    > 子どもの前では絶対に明るく振る舞おうと思っており、
    > 西大和のいいところをできるだけ探し、話してあげようと思っています。
    > もし、「ここがいいよ」というところがありましたら、
    > どうか、お教えいただけると助かります。
    >
    > 特に滑り止めとして、やむなく西大和を選ばれた先輩の方々は、
    > どのようにしてこの泥沼を抜けたのでしょうか。
    > ご教示いただけると幸甚に存じます。
    >
    >
    >

    うちの息子が受験した時に2点足りなくて落ちたお友達がいます。
    追加があれば電話連絡という日は一日中、外出もせず電話の前にいたそうです。
    でも、電話はなく第二志望の学校に入学されました。

    お気持ちはわかりますが、合格した子よりも落ちた子の方が多いのです。
    その方たちは、あなたのこの書き込みをどんな気持ちで読んでおられるのでしょうか?


    勿論、だれだって自分のこどもの事が一番ですし、進学する学校について悩むお気持ち
    は理解できますが、あまりにも在校生の親として、また、西大和を目指して必死にがんばり
    、それでも残念な結果に終わった何人かの子たちを見てきた者としては腹立たしい気持ち
    でいっぱいです。


    こういう場所は正確な情報がある反面、どこから出たのかも分からないような情報も
    あります。
    特に、西大和に関してのバッシングは相当なものです。

    どうか、つまらない中傷に惑わされないで下さいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す