最終更新:

100
Comment

【1800667】お中元の常識

投稿者: 芸術の世界   (ID:l0UEy5JOTvY) 投稿日時:2010年 07月 16日 23:29

無知で常識知らずの私に教えてください。

芸術系のお稽古の先生へのお中元で、数人でまとめて商品券をお渡ししています。

一人頭のお金が3500円なので、人数によって端数が出る場合があり(商品券は500円単位では
買えません)端数分はお菓子などを買って商品券と一緒に渡す事にしています。

4月に始めたばかりの習い事なのにいきなり私が係になり、商品券の端数分を1500円にして大型スーパーの中に入った洋菓子専門店でお菓子を用意し、先日皆さんと一緒にお渡ししました。

一緒にお渡ししたお母さんに「え?近所のスーパーの専門店で買ったお菓子?他の人達はわざわざ
百貨店で用意してくれているのに。」と目を丸くして言われ「え、そうなの?急だったので忙しくて遠出できなくて。。。すみません」と謝罪しました。
 
商品券は一か月前に用意した百貨店のものですが、食べ物はできるだけ寸前に用意した方が良いかと思いその時購入しませんでした。

商品券の台にしてわたすだけのものなので、百貨店の包みでなくても良いかと思っていたのです。

そもそも、今更ですが大型スーパーなどで購入したお中元の品を、習い事の先生にお渡しすることすら
NGなのでしょうか?百貨店の包みじゃないと、ダメですか?

田舎育ちの無知な私にご指導お願いします。
こちらには指導者の方も大勢おられるので、受け取る側の正直なご意見も頂けたらと思います。

あまりにショックだったので、来年からは周囲に気を使わないよう、
個人でお店から直接郵送しようかと考えております。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1802561】 投稿者: ばちあたり  (ID:BEmbqJRefp.) 投稿日時:2010年 07月 19日 12:40

    〆後にごめんなさい 様
    どうもありがとうございます。おっしゃる通りです。怒っても仕方がない様の返信を読み、わからないか???と感じていましたが、〆後にごめんなさい様の書き込みを読んで、やはり普通に意が伝わっている事が確認でき、安心致しました。ありがとうございました。

  2. 【1802572】 投稿者: 怒っても仕方が無い  (ID:h444JKsn4yk) 投稿日時:2010年 07月 19日 12:57

    いただく立場の人が頂き物について、赤の他人にあれこれ言うのはそれは品が無いとは思いますよ。
    でも内輪で「なにこれ」的な話題になることはあるでしょうね。 

    ご自分の立場で考えてみて下さい。
    例えば結婚祝い貰うとしてあからさまに激安店から送られてきたら「安くみられたものだ」とちょっとガッカリしませんか?
    結婚祝いにここまでケチらなくても・・と送り主を少し軽蔑したりしませんか?

    そんなものですよ。

    要はTPOにあわせた礼儀ができるかどうか。
    まず自分の行動に問題がなかったのか考えなくては。
    自分の反省も無く相手を品が無いどうの言って怒ってもね、ホント仕方が無いです。

  3. 【1802744】 投稿者: 京都は  (ID:qmMLaCNxPus) 投稿日時:2010年 07月 19日 17:53

    関西なら阪急の格が一番というレスがありましたが、大阪や阪神間の話ですね。京都なら高島屋が間違いないですね。
    大丸も高齢者の贔屓がありますので大丈夫です。
    阪急は昔から若者の安い洋服を売るイメージですし、人気も格もなくてこの夏閉店しました。
    京都の人に阪急の包み紙はあまり効果なしです。

  4. 【1802747】 投稿者: 激安店って  (ID:Zx.0i2vOOi6) 投稿日時:2010年 07月 19日 17:56

    興味深く拝見していました。

    我が家は、三越本店から徒歩圏に実家があり、祖母の買い物は
    いつも三越と決まっていました。
    母も、手軽さからか三越が多いです。
    私達姉妹は、覗くなら三越よりは高島屋、よりは伊勢丹か(少し遠いので、銀座松屋の方が手軽です)。
    けれど、近くにヨーカ堂などの量販店がないからだとも思っています。
    毎日、デパートの野菜や洋服を買えるほど、裕福な育ちではないです。


    結婚祝いだって、同じ品でしたら安く買ってもありだと思うのは、
    私だけかしら・・・。
    けれど、包装紙は好みのものに変えますが。
    品がないのかな・・・?決して相手を軽んじているつもりもなく、
    その分、違うお祝い(現金)にあてたりしています。
    もちろん頂く側の時でも、そんなことを思ったことはなかったです。

    今回のお菓子の包装紙にしたって、私の意見はどちらもありでは、です。

    けれど、以前実家の父と同じような話しをしていたら、
    父は、何千円かの物ならば、百貨店が無難だと言っていました。

    けれど、ブランドの時計だったりバックだったりしたら、
    一生懸命価格を調べ、いかに安く手に入れられるかを考えますよね。
    決して直営店やデパートで購入していなくたって、プレゼントとして
    価値が下がったりしないのでは、と思うのは私だけかしら?
    信頼できるセレクトショップのものをプレゼントしていましたが、
    相手からは「なにこれ?」と思われていたのかな・・・。
    そうだったらショックです・・・(涙)。

  5. 【1802761】 投稿者: 横ですが…  (ID:IMER9.Rj5TU) 投稿日時:2010年 07月 19日 18:12

    すみません、便乗です。
    私はブランド品は百貨店、もしくは直営店でしか購入したことがありません。
    高い物だからこそ、信頼のおける店でないと不安で…。万が一の場合の対応の仕方とかを考えると無難なかと。
    友人が、とあるヨーロッパの高級ブランドの時計をディスカウントショップで購入したところ、中に入っていたブランドのカードのようなものが全て中国語だったそうです。並行輸入品とのことでしたから、もちろんニセモノとは限らないのですが…
    最近は大丈夫なのでしょうか?本物が安く手に入るのならうれしいですよね。

  6. 【1802806】 投稿者: 〆後にごめんなさい  (ID:GNiKFhLQeIA) 投稿日時:2010年 07月 19日 19:24

    最後にしようと思ったのですが、あまりの認識の違いにちょっと書きたくなって。

    「安くみられたものだ。」
    友人知人にこのような感情を持った事がありません。理解不能です。

    「激安店」
    このようなところで何か送ったと書いた人が今までにいたでしょうか?
    そのようなお店にお中元コーナーはあるのですか?
    激安店と言うのかわかりませんが、私は例えば家電の量販店やアウトレットで買ったものを
    いただいたとして、その方を軽蔑したりはしません。

  7. 【1802823】 投稿者: 確かに  (ID:Wq6ly7AHLoM) 投稿日時:2010年 07月 19日 19:45

    頂き物って、正直、嬉しい物とそうでない物はありますよね。
    たくさん届くこの時期は、何個も同じ物が届いたり、冷蔵庫に入り切らなくて、近所にお裾分けに回ったりして、頂けるのは有り難いのですが、常温で置いておける物が嬉しいですね…
    お歳暮でしたか、頂いて困ったのがありました。箱いっぱいの殻付きの生牡蠣(カキ)ですね。
    実家の母に電話で聞いて、開け方を教わりましたが上手く開かず、お向かいの仲良くして頂いている年配の奥様に教わりながら、一緒に開けました。
    少し頂いた後に、殻ナシの方を全部お裾分けしました。「全部、殻ナシで良いのにね〜」と仰ってました。お話ししながらでしたので、とても楽しかったのですが、正直、扱いやすい物が嬉しいですね…ホタテも一緒に届きましたが、殻つきの牡蠣の方が厄介でした。
    これも贅沢ですかね?

  8. 【1802907】 投稿者: 殻つき牡蠣  (ID:qmMLaCNxPus) 投稿日時:2010年 07月 19日 22:00

    広島の人は殻付き牡蠣が好きですよね。
    食べ慣れてないと殻を上手く開けられないし、我が家は牡蠣が好きでもないのでいつも近所にお裾分けします。
    今までで一番困ったのは生きたまま籾殻に入ったクール便のエビでした。
    生きていて動くのが怖くて袋を開けてお裾分けする作業も無理で、遠方の親にわざわざ来てもらい持ち帰ってもらいました。
    でもインパクトはありますし、イチ推しの物を贈りたいという有難い気持ちが伝わりますので何年たっても忘れませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す