最終更新:

100
Comment

【1800667】お中元の常識

投稿者: 芸術の世界   (ID:l0UEy5JOTvY) 投稿日時:2010年 07月 16日 23:29

無知で常識知らずの私に教えてください。

芸術系のお稽古の先生へのお中元で、数人でまとめて商品券をお渡ししています。

一人頭のお金が3500円なので、人数によって端数が出る場合があり(商品券は500円単位では
買えません)端数分はお菓子などを買って商品券と一緒に渡す事にしています。

4月に始めたばかりの習い事なのにいきなり私が係になり、商品券の端数分を1500円にして大型スーパーの中に入った洋菓子専門店でお菓子を用意し、先日皆さんと一緒にお渡ししました。

一緒にお渡ししたお母さんに「え?近所のスーパーの専門店で買ったお菓子?他の人達はわざわざ
百貨店で用意してくれているのに。」と目を丸くして言われ「え、そうなの?急だったので忙しくて遠出できなくて。。。すみません」と謝罪しました。
 
商品券は一か月前に用意した百貨店のものですが、食べ物はできるだけ寸前に用意した方が良いかと思いその時購入しませんでした。

商品券の台にしてわたすだけのものなので、百貨店の包みでなくても良いかと思っていたのです。

そもそも、今更ですが大型スーパーなどで購入したお中元の品を、習い事の先生にお渡しすることすら
NGなのでしょうか?百貨店の包みじゃないと、ダメですか?

田舎育ちの無知な私にご指導お願いします。
こちらには指導者の方も大勢おられるので、受け取る側の正直なご意見も頂けたらと思います。

あまりにショックだったので、来年からは周囲に気を使わないよう、
個人でお店から直接郵送しようかと考えております。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【1801196】 投稿者: 芸術系のお稽古は  (ID:qmMLaCNxPus) 投稿日時:2010年 07月 17日 14:50

    要するに見栄っ張りのするお稽古です。
    本格的にお稽古する場合はそうでもありませんけど
    それなら個人的にお中元するべきです。
    お稽古ママ友達は殆どがお金も時間もたっぷり余裕のある見栄っ張りなのですから、あなたとは合わないでしょう。

  2. 【1801214】 投稿者: ブランド健在?  (ID:v0ElY5bgZBg) 投稿日時:2010年 07月 17日 15:19

    見栄っ張り、というのと私は違うと思うのですが・・・
    見栄っ張りというのはうわべだけ自分を良く見せるという意味ですよね。
    あくまでも、相手を立てるため、なんです。
    まあ、中身は同じで包装紙といううわべの問題といえば、そのとおりですが、
    見栄っ張りと言われるとちょっと違うような気がします。
    また、芸術系だから、というわけでなく、どんな習い事でも人様に差し上げ物をするときには同じように心遣いをするものだと思います。

  3. 【1801225】 投稿者: う〜ん。  (ID:fO84Uf3HDxw) 投稿日時:2010年 07月 17日 15:44

    一応、自営業をやっているので、貰う立場なんですが…。

    重いビール缶の詰め合わせや甘い飲み物などは、あまり嬉しくないです。
    (家族中誰も飲まずに、飲み物も甘いジュースだと太るので…)
    ハムやソーセージの詰め合わせが、お菓子や水ようかんなどは嬉しかったですね。
    外は、東急でも、西武、伊勢丹どこでもいいです。

  4. 【1801237】 投稿者: ついでに  (ID:T7xB0dxgZ6.) 投稿日時:2010年 07月 17日 16:03

    芸術系のお稽古は見栄っ張りのすることです…だなんて言いきってしまわれて
    びっくりです。
    我が家の子どもたちはピアノ、バイオリン、絵画、バレエなど習っていますが
    すべて趣味(プロを目指していない)です。
    私たち夫婦が子どものときにしてきて、今も趣味で楽しんでいるから同じように
    しているだけです。
    ご自分の物差しだけで物事をお考えにならないほうがよろしいのでは?

  5. 【1801243】 投稿者: ついでに  (ID:T7xB0dxgZ6.) 投稿日時:2010年 07月 17日 16:13

    >「昔は都会には百貨店しかなかったのよ。ダイエーも、ジャスコもない時代の贈りものはみんな百貨店よ。」

    ご実家のお母さまに大変失礼ではありますが、これも違うかなと思います。
    しめられた後にごめんなさい。

  6. 【1801279】 投稿者: 梅雨明けしました  (ID:5y1i/lL26SE) 投稿日時:2010年 07月 17日 17:16

    「え?近所のスーパーの専門店で買ったお菓子?他の人達はわざわざ
    百貨店で用意してくれているのに。」言い方が思いやりに欠けているのではないでしょうか?
    「せっかく買ってきていただいてこんなこといってなんだけど、出来たら百貨店の方が良かったかもねー」ぐらいで良いのではないのでしょうか?大人なのですからわざわざそれほど親しくない人に、恥をかかせるのもどうかと思います。

  7. 【1801284】 投稿者: 芸術系のお稽古は  (ID:qmMLaCNxPus) 投稿日時:2010年 07月 17日 17:22

    芸術系のお稽古で示し合わせて一緒にお中元する人達は多分価値観が同じで
    お金も時間も余裕があり、センスもあり、包み紙ひとつにおいても細やかな神経を遣うのが当たり前な都会的な人達です。
    いつも中身勝負で、何処で買ったかなんて意味がないと思うのも正しい価値観です。
    前者のことを後者は見栄っ張りと表現します。

    自然体で芸術系のお稽古をする人達は群れずに個人で贈り物をします。

  8. 【1801332】 投稿者: オジサン  (ID:TQq0gtEv2.6) 投稿日時:2010年 07月 17日 18:30

    いまこのスレッドに気がつきましたが。
    見栄っ張りと言うのとは、だいぶニュアンスが違うものです。
    それそれのソサイエティによると思うのですが、東京界隈だと
    まずは三越、高島屋の包装なら間違い?!ないでしょうね!(笑)。
    もちろん、このお店のこれが良いと思って、とお店そのものの
    包装紙でもOKですけど。東急や西武、そごうだって構いませんが
    むしろ同じもの送るとしたら老舗の包装紙の方が良いかと。
    どうせ同じカネを使うなら、そのくらい気を遣った方が、おカネ
    が活きると思いませんか。ヨーカドーやマルエツの包装だと、
    良いけどさーと思ってしまいます(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す