最終更新:

40
Comment

【1352307】バイオリン・・・他には何を習っていらっしゃいますか?

投稿者: vio   (ID:jpmcm0Wru8k) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:00

お子様がバイオリンを習っていらっしゃる方にお伺いしたいです。
バイオリン・・・ピアノなども同様だとは思いますが、日々の練習が大切ですよね。
きちんと取り組むなら、毎日、子どもでも、~時間単位の練習が必要と聞きます。
子どもの時間的・体力的な制限と、それから親の経済力の面もあわせて、
他にもできる習い事って限られてくるかな?などと思うんですが、
バイオリンされてるお子さんは、他に、どんな習い事をしていらっしゃいますか?
あくまでもバイオリンに真面目に取り組んでる場合ですが・・・
(音大を目指すとかいう意味じゃなくて、毎日必要な練習をしているという場合です)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1352505】 投稿者: ステージママ  (ID:eLuX8W81jW2) 投稿日時:2009年 07月 03日 10:43

    >ストラ様
    揚げ足とるようで失礼します。
    >将来的にはピアノ・・
    ピアノでの調弦はAの音だけです。一音づつ合わせるのは、初めの内だけです。
    音楽的には、役立ちます。お勧めです。ピアノの方がソルフェージュの勉強がやりやすいし、楽しい曲が多いので、気分転換になります。

  2. 【1352537】 投稿者: バランス  (ID:DvHsO2bRTQo) 投稿日時:2009年 07月 03日 11:13

    ステージママさまにさらに補足しますと、ピアノは平均律、弦楽器は純正律でチューニング
    する楽器なので、ピアノと合わせる場合はAのみであとはそれを基準に5度調弦です。
    ピアノは、例えば後々専門的に音楽の勉強をする際、ソルフェージュの勉強はもちろん入試
    などで大変役に立つので弾けるにこしたことはないのですが、ピアノと弦楽器を両立しようと
    すると、耳のいい人であればあるほど平均律と純正律の音程のわずかな違いに苦しむようです。

    オーケストラではオーボエのAに合わせてチューニングします(ピアノコンチェルトや、ピアノ
    の入る管弦楽曲でない限りピアノはチューニングに関与しません)。
    この場合、チューニングメーターでオーボエが基準音をとることが多いですが、オケによって
    高めにとるオケ、低めにとるオケさまざまです。かつては「A=440Hz」が主で、音叉なども
    この高さのものが多く売られていましたが、今は442Hz(もしくはもう少し高め)のところが
    多いですね。古楽で古い時代の楽器や曲をを演奏したりする場合は、430Hz台の低いピッチの
    こともあります。

    我が家では全員弦楽器を弾くので、平均律の件はともかくとりあえず基準のAだけは442Hzで
    合わせていただくよう調律師さんにお願いしています(伴奏時に弦楽器のチューニングを基準
    音から大幅に変えるのはめんどうなので)。

  3. 【1352587】 投稿者: 柔道  (ID:GqRmYVAv8Og) 投稿日時:2009年 07月 03日 11:57

    ぜんぜん関係ないんだけど、その筋肉がつくほど柔道してた方ってさ、お耳つぶれてないのかなあ。柔道って耳が餃子みたいになるじゃない?
    あれで繊細な音を聞き分けられるんだろうか。

  4. 【1352815】 投稿者: バランス  (ID:DvHsO2bRTQo) 投稿日時:2009年 07月 03日 15:34

    >柔道 さま

    >柔道って耳が餃子みたいになるじゃない?
    あれで繊細な音を聞き分けられるんだろうか。

    それは気づきませんでした…耳が餃子みたいになる人がいるとは聞いたことありますけど、
    みんながみんななるんでしょーか?一部の人ではなくて?

    こんど息子の先生にそれとなく聞いてみますね(友人でもあるので聞きやすいのです)。

  5. 【1353434】 投稿者: みそら  (ID:byRJ5PjZLSs) 投稿日時:2009年 07月 04日 00:50

    小1の息子の場合、ヴァイオリンの他に
    ●サッカー:週2日
    ●公文:週2日
    ●塾系の通信教育
    をやっています。
    (公文と通信教育は習い事とは言わないかもしれませんが・・)


    ヴァイオリンの練習はもちろんのこと、
    公文も宿題がありますので、
    サッカー以外は基本的に毎日です。

  6. 【1353469】 投稿者: ピアノ+バイオリン  (ID:pPSq.g1yS7o) 投稿日時:2009年 07月 04日 02:06

    横ですみませんが、ピアノを習っている娘が学校の管弦楽部に入ってバイオリンを始めたのですが、
    ピアノと指番号が違う!と言って家でピアノの練習をする時に
    ストレスを感じているようです。
    ピアノと並行されている方は、そのあたりはいかがなさっていますか?
    それから、ピアノの調律の時にAを442Hzにしてもらうというのは気が付きませんでした。次回からそうしてもらうように頼んでみようと思いますが、そういう依頼は一般的なものなのでしょうか?

  7. 【1353529】 投稿者: ピッピ  (ID:N2jELKcA5ec) 投稿日時:2009年 07月 04日 07:32

    年長の娘はバイオリンを習い始めてまだ2ヶ月です。
    他にフラダンスをやっています(こちらもまだ1年)
    幼稚園から帰ってくると、まずバイオリンを、終わったらフラを練習します。
    どちらも時間は決めてなくて、ふたりでうまくできたと思えたら終わる感じです。
    練習時間はあわせて1時間くらいです。

    バイオリンとフラって組み合わせもどうなんだろう!?と思ったりしますが、
    娘が楽しんでいるので今後も続けていく予定です。
    ただこれ以上習い事を増やすのは外遊びの時間(金銭的にもつらい)がなくなるので、
    うちは無理かな~と思っています。

  8. 【1353720】 投稿者: x  (ID:X9/YjufrCp2) 投稿日時:2009年 07月 04日 11:49

    442にしてもらうのは、そんなに珍しくありません。
    「あ、弦のかたですか?」ときかれるかもしれない、くらいです。

    指遣い、すぐに慣れます。
    条件反射で
    ピアノ椅子に座れば親指から12345。
    ヴァイオリンを持てば人差し指から1234。
    それよりも、弾いていない指を指板に置いておくことの方が、始めのうちは気持ち悪いらしいです。
    大丈夫!

    フラ、とても良いと思いますよ。
    カルチャースクールのレッスンを遠くから眺めた印象だけですが、具体的には
    肘を高く保つ体勢
    意外と腹筋を使う
    粘りながら重心を移す
    など、ヴァイオリン演奏の基本のキの部分を自然に楽しく身につけられるように見受けました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す