最終更新:

18
Comment

【1439126】バイオリンの進度

投稿者: 素人   (ID:3o03QLWn2Uk) 投稿日時:2009年 09月 24日 07:56

バイオリンを習い始めたのが小学2年生です。現在5年生で鈴木の教本4巻が終わりました。先日バイオリンを習っている小学4年生のお子様が既に6巻をやっていると聞いて「すごい!」と言ったら「○○チャンが遅いのよ。」と言われてしまいました。今までは進度の事をあまり気にした事がなかったのですが気になるようになってしまいました。
何年生までにこの程度は!ってありますか?一般的なことが(進度)わからないので参考までに教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1439185】 投稿者: 気にしない  (ID:ph25biZGicg) 投稿日時:2009年 09月 24日 09:08

    4歳から10年以上続けている子供の親です。

    バイオリンは「誰かと競う」為にあるものではありません。
    自分が出したいと思うきれいな音、弾きたいと思うすてきな曲の演奏を実現するために
    自分自身と向き合って練習して行くものです。
    体格やその成長、筋肉のつき方、手指の長さなども人それぞれですし、子供の場合当人の
    「精神的成長」がいつ目覚ましいかはみな違います。おませさんは早く上手くなりますが
    それに安心してさぼっていると頭打ちになりますし、オクテのお子さんはあとでびっくり
    するような上達ぶりを見せたりします。特にオクテのお子さんは、この「目覚ましい精神
    的成長」の時期まで亀の歩みでも細く長く続けていると、精神年齢、体格、音楽性などが
    バランスよくなった頃にどんどん上手になるので自分でも楽しく、とても音楽を楽しめる
    ようになると思います。
    「○○チャンが遅いのよ」とおっしゃったお子さん(お母様?)は無神経な方だと思います
    が、是非「人は人、私は私」とお思いになって、目先のことは気にせず、いつか大輪の花を
    咲かせる日のためにゆっくり歩みを進めて下さい。
    「勝つ」ために「必死になる」ことで「バイオリンが嫌い」になることが一番悲しいです。
    嫌いにならないようにしてあげて下さいね。

  2. 【1439199】 投稿者: ♪♪♪  (ID:mwUjeDCKjH.) 投稿日時:2009年 09月 24日 09:20

    小学校中学年の子供が、3歳からヴァイオリンを習っています。幼稚園のときはそれこそ虐待の様に練習させました。スズキの教本でバンバン進みました。ところが先生が変わって指の押さえ方やフォームがなっていないと指摘され、教本も変え振り出しに戻りました。現在、三人目の先生ですが、教室の生徒さん達は、進度が速いかたはそんなに見当たりません。今まで習った先生の中で、今の先生が一番演奏家としても優れていらっしゃいます。
    教本の進度よりも音だと思います。

    スズキの教本で6巻まで終えれば、やめてしまっても復活したときに戻ると聞きました。その前にやめてしまうと「子供のときやっていたけど忘れちゃった」になるみたいですよ。←スズキの教室の先生がおっしゃっていました。

  3. 【1439211】 投稿者: とりふぉにー  (ID:UuPKCJ/3.to) 投稿日時:2009年 09月 24日 09:33

    うちの子達がついている先生はもっとゆっくり進めているかもしれません。
    でもお弟子さんの中には、3年生でバリバリにバッハの無伴奏弾いている子もいます。
    お母様が熱心なだけでなく才能もあるのでしょう。
    進度はその子その子の才能に合わせる事が一番大切だと思います。

    うちの子達は凡庸で私もさほど頑張らせられない性分なので 曲は進みませんが、基礎を徹底して見てもらっているおかげで ボゥイングも運指もわりと綺麗です。
    早く進んでも、ボゥイングはスカスカ、音程もあやふやという子も結構います。

    簡単な曲でも綺麗な音で弾いてくれると聴いてて楽しいですよね。
    いろいろなやり方があるのでしょうけれど、私は先生のやり方をありがたく思っています。

  4. 【1439246】 投稿者: ゆっくり  (ID:9WYHD2PAolM) 投稿日時:2009年 09月 24日 09:56

    どの曲を弾いている、教本の何巻をやっているというのは
    本当に当てになりませんよ。(多少の目安にはなるかも知れませんが)

    まあ、周囲の皆さんの進度が気になるお気持ちも分かりますが、
    正しいボウイングが出来ているか、右手の形が正しいか
    楽器がちゃんと鳴らせているか、音程はどうか
    音色はどうか

    そういったことが大切なのであって、難しい曲を弾いていてもこれらが出来ていないケースはよく見られます。

    更に基礎をちゃんと押さえながら進むペースは、、
    それこそ人それぞれなので
    矢張り「比べていいのは昨日のわが子(自分)」だと思います。

  5. 【1439274】 投稿者: そうよ!!  (ID:V8kwRQRJNiM) 投稿日時:2009年 09月 24日 10:14

    誰かと競うなんて、駄目ですよ!
    うちは、4歳から習ってました。
    11歳の今は、中受で忙しいので休止中。
    6年も習っていたけど、性格が穏やかでのんびりで
    きっちりさんの娘は、人よりも進度は遅いです。
    でもね、音を確実に自分のものにしています。
    先生も、同じ曲を弾く子と比べると
    とても優しい音で丁寧に曲を扱ってると言ってくださいます。
    音楽(楽器)って、そういもんじゃないですか??

  6. 【1439275】 投稿者: どうかな~  (ID:1FHA4OtEpXg) 投稿日時:2009年 09月 24日 10:15

    習い始めたのが小2ということなので進度的には遅いのでは?でも、これからですよ。
    ただ、将来コンクールなどを考えてる親御さんは3歳から習わせる方が多く、もし音大を
    目指しているのであれば遅い気がいたします(もちろん本人の今後の努力次第で変わります)
    それから、先生によっても違いますよ。たとえば基礎ボーイング練習に時間をかける先生や
    基礎はほとんどせず、課題曲メインに行う先生や発表会やコンクールに力を入れている先生
    などさまざまです。なので今後お子さんをどのようにさせたいのですか?
    一般的な進度と言うことですが、ほんとうに個人差だと思います。ただ今までの経験上 小2
    から始めたとの事でしたが、小2ではすでにまわりの子供達は、Concerto鈴木4巻あたり
    でしたので、差はついているのは仕方の無い事 ちなみに、ウチの娘は小3ですが4歳から始めて
    現在鈴木8巻 ソナタ Ecclesを練習中です。

  7. 【1439307】 投稿者: 目的によって  (ID:JBRvJgGJor6) 投稿日時:2009年 09月 24日 10:45

    どの道もそうだと思いますが目的によるのではないでしょうか。
    年齢別のコンクールの課題曲などを参考になさるとその曲をきちんと弾くのに
    必要なテクニックを身につけるために必要なそれまでにやらなければならない曲が分かると思います。
    またテクニックだけでもありません。
    さらに上には上がいらっしゃるので年齢はあまり関係ありません。
    趣味で良いなら進度はあまり気にせず長く続ける事だと思います。
    お相手の様な方のお話はあまり真に受けず先生にお聞きした方が良いと思います。
    そしてもしプロになるならすぐにでも先生にご相談なさって下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す