最終更新:

22
Comment

【566671】オーボエ、チェロ

投稿者: 珍しすぎて・・・   (ID:OxBqVbc6eEQ) 投稿日時:2007年 02月 13日 18:54

小学一年生の娘が、たまたま色々な楽器に触れる機会があり、その中でもオーボエ、クラリネット、チェロといった、あまり一般的ではない楽器を習いたいと言い出しました。
楽器を続けるには好きが一番!と思っていますので、できれば習わせてやりたいのですが、
そもそも何歳ごろから始めるのが適当なのか、周りには学校の金管バンドでやっていらっしゃるようなお子さんしか存じ上げないので、全く分かりません。ちなみに、娘は私立にかよっていますが、中学に上がっても金管バンドもオーケストラもありません。
このような楽器を弾くためには、どのようなところで先生を探したらよろしいのでしょうか。また、ある程度の年齢になるまで待つ必要がある場合、すぐに始めてプラスになる楽器はあるでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【571962】 投稿者: 元アマオケ  (ID:g/ABCFdmHb2) 投稿日時:2007年 02月 18日 00:25

    > ちなみに、合唱が良い、というのはお腹から息を吐く練習ができるから、ですね?

    あぁ、それもあるかもしれないですね。。。思いつかなかったです。
    合唱は周りと声を聴き合いながら、作っていくので音感が育ちます。
    子供にはバイオリンを習わせているんですが、演奏技術の習得が難しいので、同時に音感も育てていくのがなかなか大変なんですね。だから平行してピアノも習う子が多いんだと思います。
    うちはピアノには手が回らなかったのですが、合唱でずいぶん身に付いたものがあったのでおすすめした次第です。

    > バイオリンで気になりますのは、親がきちんと家庭で指導出来ないと難しい楽器なのかな、ということです。

    楽器の構えとボウイングがある程度安定するまでは、つきっきりで見て上げた方がいいと思います。
    でも親が弾ける必要はないです。

  2. 【571979】 投稿者: 元アマオケ  (ID:g/ABCFdmHb2) 投稿日時:2007年 02月 18日 00:44

    バリサク娘 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高校生レベルならヤマハあたりでいいのかなぁ〜(親は全くの素人です)と思っていましたら
    > 楽器店の方に「オーボエは・・・ヤマハではねぇ・・・」と言われてしまいました。
    > リードも結構なお値段だとは聞いています。
    > 初心者の高校生(でも、死ぬほど吹奏楽好きなので、必死で練習すると思います)でしたら
    > オススメのメーカー、また、予算はどれくらい用意すればいいのでしょうか?

    バリサク、アンサンブルを支えるのは私!な心意気を感じる楽器でカッコイイですね!
    縁の下の力持ちだからソロ多め楽器に惹かれるのでしょうか。。

    楽器のことは、正直わからないんですが、ヤマハさんはオーボエ作りはじめて日が浅い、そのわりにきちんと作ってるが値段もそれなりにかかる、ところが気になるんじゃないでしょうか。
    あと、所属される部活で要求されるオーボエの水準にもずいぶん左右されるでしょう。
    わたしの頃は、ブラスの子たちはみんな、セルマーのプラスティック管っていうのでやっていましたが。。。
    一流工房の手頃な中古品が手に入れば、アマチュアとしては一番お得かな。
    どこにお住まいかわかりませんが、オーボエ専門の楽器店と何度もコンタクトを取りながら探すことになるでしょう。 それからリードの事があるので、やはりレッスンには通われるのだろうと思います。
    リード材等もかなり費用がかさみます。
    N響の茂木大輔さんというオーボエ主席奏者が、たくさんエッセイを書かれていて文庫にもなっています。
    オーボエに転向する前に、一度親子で読まれると面白いと思います。

  3. 【572211】 投稿者: バリサク娘  (ID:y/xWZFTSpYc) 投稿日時:2007年 02月 18日 11:03

    元アマオケさま

    的確なアドバイスありがとございます。

    まさに「アンサンブルを支えてるのは私よっ!」の心意気で、3年間腰痛にもメゲズ、頑張ってきました。
    部長も勤めていたので、低音の重要さは身にしみてわかってると思うのですが。
    なぜ「オーボエ」なのか・・・。
    中学の顧問の先生にも
    「また、すごいことにチャレンジするのねぇ〜」なんて言われています(汗)
    でも、あの音色は、とても惹かれます。

    進学を希望している高校は
    「文武両道」の県下でも有数の進学校&金賞(県レベルですが)常連高です。
    部員も100〜150人と聞いています。
    県下のすべての中学生の吹奏楽部員が、憧れる学校だといっても過言ではないかもしれません。
    学校見学を兼ねて、その高校の定期演奏会に行き、鳥肌がたったそうです。
    「絶対ここで吹きたい」と・・・・・。
    もしかしたら、その場で素敵なオーボエのソロを聴いたのかもしれませんね。

    今まさに、志望校に向けて追い込みです。
    県下でもトップの競争率の人気高(伝統高でもあり、部活動や学校行事も盛んなうえ、進学実績も高い・・・・)ですので
    無事合格できるかどうか・・・。
    でも、本人は憧れの高校で吹くことを夢見て、日々精進です。

    まずは、「合格」を手にし
    その後、進学先の様子も見ながら、じっくり検討したいと思います。
    茂木大輔さんの本も読んでみたいと思います。

    ありがとうございました。


  4. 【572672】 投稿者: 珍しすぎて  (ID:OxBqVbc6eEQ) 投稿日時:2007年 02月 18日 22:06

    皆様、本当に沢山のレスをありがとうございました。全く何の知識もないところに、色んな情報をいただいて、感謝します!
    元アマオケ2さま、
     >チェロを選んだのは子どもで、弦楽四重奏を見る機会に、大きさと音の低さに
     >惹かれたようです。

    そうですね、本当に落ち着いた良い音ですね!座って弾くスタイルも娘は気に入っているようです。
    ソロが弾けるバイオリンにも憧れますが、vcさまのご指摘の通り、バイオリンは層が厚いので、よっぽど熱心に練習しないと趣味の域を出られませんね。けれど、皆様の「親がバイオリンを弾けなくても大丈夫!」のお言葉には力づけられました。


    元アマオケさま、
     >合唱は周りと声を聴き合いながら、作っていくので音感が育ちます。
     >子供にはバイオリンを習わせているんですが、演奏技術の習得が難しいので、
     >同時に音感も育てていくのがなかなか大変なんですね。だから平行してピアノも
     >習う子が多いんだと思います。

    目からウロコです!確かに、自分が正しい音を出すまでに弦楽器はかなり苦労するんでしょうね・・・、ピアノも平行して習うのにはそんな意味があったなんて。
    同時に両方練習するのは本当に大変そうですが、そもそも練習量がどれくらい必要なのかのイメージもつきません。各30分くらいでも良いのでしょうか?低学年のうちはとても30分もつとは思えませんが(笑)


    チェロを習うならやはり先生、お教室選びが重要なのですね。できればやはり中古の楽器を紹介していただけたり、使用後買い取っていただけたりするところが親としてはありがたいです。
    フルサイズならそれなりのお値段は覚悟ですが、分数楽器を使用するのは本当に短い期間ですし、いくつも転がっていると確かに場所を取りますね!スズキかクロサワ、でまずは探してみようかと思います。


    バリサク娘さんのお嬢さんのように、志望校選びの強い動機になりうるのは素敵すね。娘ももし管弦楽にはまったら受験を考えるかも知れません(汗)
    私もずっと、特技で楽器を弾きこなす友人に憧れていましたので、バイオリンから入ってチェロか、初めからチェロか、いずれにしても何か「私はこれが好き、これが弾ける!」というものを持たせてやりたいと思っています。もう少し悩むことになりそうです。

  5. 【577170】 投稿者: アマオケ2  (ID:LMvn1tNcl8c) 投稿日時:2007年 02月 22日 18:55

    スレ主様
    ご丁寧にありがとうございます。「座って弾く」わが娘も何故かこのポイントで即決でした。(4歳だったのに、年寄りテイストな娘でした(^^;)
    あくまで趣味で・・・の家庭ですので、練習量はご参考にもならないかもしれませんが、
    最初は(ヴァイオリンでもそうだと思いますが)基本姿勢、楽器を出す、持つ、構える、から始まって、開放弦(指を押さえない)で、うーん、15分くらいから始め、徐々に30分、1時間と延ばしてきたでしょうか。小さいうちは、一回の長さより、『毎日やる』ということが大切のように思います。
    でも、共働きで帰りが遅くなることもしばしばの我が家では、これがつらかったです。
    最初は週に3日、2日とか、レッスンの日にあわてて2・3時間なんてことも(休憩をとりながらですが)あり、すっかり子どもに練習嫌いを植え付けてしまったことも。
    でも、そういうムラのある練習ではダメなんですよね。
    試行錯誤し、発表会も何回か経験して、今は、どんなに疲れていても、遅くても、15分、音階だけでも、と習慣づけ、普通のときなら、さらっとさらって気づけば1時間くらいは練習している、ということが多くなりました。大きくなったらそれではダメなんでしょうね!うちこそ、先輩方のアドバイスを聞きたいです。
    それと、うちは逆に親がピアノを弾けないので、音取りのためにクラビノーバは買いましたが、時間的経済的にピアノは教えてやれないのが、悩みの種です。読譜等楽典の本を買って来て教えないとやっぱり自然には覚えられません。
    小さいうちはなかなか子どもが自主的に注意されたことを覚えていて改善してゆくなんてことありませんから、親がつきっきりで、しんどいこともあります。でも徐々に、音程や音色など、課題を理解して取り組むようになりますよ。親子で楽しんでください。

  6. 【2271367】 投稿者: チェロだと・・・。  (ID:F/pXQtZ2Xdk) 投稿日時:2011年 09月 20日 13:39

    自分が習っているわけではないのですが、発表会で小学校低学年の子が小さなチェロを弾いているのを見ましたよ。
    管楽器のことはわかりませんが、チェロだと子供でも弾ける小さな楽器があるようです。
    成長に合わせて楽器を大きくしていくのだとか。
    お住まいがどちらなのかわからないので参考になるかどうかわかりませんが、私が通っている教室です。
    ここの発表会で小さなチェロ弾き君を見かけました。

    http://ms.vision-music.jp/index.html

    私はこちらでピアノを習っていますよ。

  7. 【2271374】 投稿者: 2007  (ID:SF6NEVIbbgQ) 投稿日時:2011年 09月 20日 13:44

    4年前の事。体格も随分良くなった事でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す