最終更新:

52
Comment

【1430712】最近、小さなことにもイラつくんです

投稿者: 43才   (ID:VigMWio2roo) 投稿日時:2009年 09月 16日 14:11

聞いてください。
ここ1年くらいでしょうか。もともとあまり外交的ではない
私ですが、このごろ楽しいと思えることがほとんどなくなり
、代わりに、あらゆることにいらいらするようになりました。

具体的にですが、
・スーパーで目の前をうろつくうるさい子供←どつきたくなる
・レジの遅さ←急いでいるわけでもないときも
・処方箋を出した薬局で20分待たされること←単なる出来合
いの薬なのに。しかも、「今日はどうされましたか?」っ
て、薬の説明をしようとする。医者から聞いているし、袋に
も書いているわけだし、これ以上、時間をかけないで!
・でしゃばりの母親
・妙に明るくて愛想のいい人
・閉まりそうなエレベーターに無理やり乗り込んでくる人、
 無理やり乗り込んでくるベビーカー

町を歩くだけで、いらいらします。


友達とランチすると気が晴れたりしていたのですが、
最近は、そんなランチにもいらいらいするようになり、
行く気がしません。学校行事も極力キャンセルです。

家事も面倒です。
洗濯ものを取り入れたり、たたんだり、
料理も面倒です。でも、最低限はやっていると思います。


カウンセリングは好きではありません。
夫との関係→あなたがどうしたいかですよ。
子供との関係→お子さんの人生があるのですよ。
自分自身のこと→ボランティアでもしてみたら?
または、お仕事したら?
それでも疲れているとき→あなたは頑張ってきたんですね。

お決まりの答えはもう目に見えています。だから、いりませ
ん。

具体的に悩みがないわけではありません。出来の悪い子供、
お金の心配、いろいろあります。
夫も頼りなく、自分中心です。


でも、どうしてここまでいらつくのかわかりません。昔、ヒ
ステリーのオールドミスという言い方がありましたけど、覚
えている方いますか?そんな感じのいらいらです。
私は、ミセスですが・・。まさにそんな感じです。
         
小さな仕事をしていましたが、子供相手なので、苦痛になっ
てきました。かわいいとも思えない。無理しています。


唯一、パソコンの前に座って、気の向くままに何かしていま
す。エデュを眺めたり、調べ物や家計の計算など、
家事以外はほとんどパソコンに向かっています。
これ以外、やりたいことがないと思うのです。
パソコンに向かっていると少し落ち着くのです。
依存症みたいです。

年齢的なものなんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【1436204】 投稿者: 更年期じゃない  (ID:HyIBeSg/zJI) 投稿日時:2009年 09月 21日 07:05

    「更年期」で片付けられるといやですね。
    これは単に世間が面白くなくなってきたことに対する正しい反応です。
    番宣と広告と洗脳しかないテレビを見なくなったのと同じ。


    最近は、効率優先・コスト優先・宣伝だけ立派な店や映画、
    バブル崩壊以降、全く温かみのない人を責めることしか知らない殺伐とした世間、
    外出しても旅行に行ってもいつも他人のせいで嫌な気分。
    詮索ばかりする、肝心なときには全く頼りにならない他人・・・


    そんなんだったら、おいしいもの買ってきて家で食べて
    図書館で本読んでパソコン叩いているほうが健全な精神が保てます。
    友達も一人で十分だなあ。

  2. 【1436238】 投稿者: 同志よ!  (ID:YC/4VbxnQEM) 投稿日時:2009年 09月 21日 08:29

    一ページで書き込んだ者です。四十代です。
    更年期じゃない様のおっしゃる事はごもっともかも、と思いました。
    私が気付いていない様な良き事はいっぱいあるのでしょうし、昔に比べると、王侯貴族の様な贅沢さ・快適さを味わっている、という事は理解しているのです。それにしても...です。


    世の中に感じる、この何ともいえない寂寥感、足もとの覚束なさ感。何かが瓦解、崩落、欠落している感じ。これって何なのでしょう。
    あの罰あたりな、でも贅沢の質はとびっきりだったバブル生活を、奇しくも経験してしまった我々世代に特有ともいえる贅沢病的アンニュイ と 更年期不定愁訴 が相乗しちゃってる気分なのか良く分かりませんが...とにかく、
    「世捨て人」になるしか正気を保つ道はないよな。と、私の体は思っているみたいです。醜いばかりの世の中を、人を、なかば捨てています。


    しかし、仕事を持ったり、子どもが学校に行っている間は、「社会人」あるいは「保護者」としての面構えを完璧に崩しきるわけにもいかず...堂々と引きこもる生活もまた、堪能できないのです。
    なんだか主婦が「ひきこもる」事にいちいち罪悪感を感じないといけない世の中にもなっちゃったし。


    街に出れば救いようのない寂寥感、正気を保つために引きこもっていれば罪悪感。
    ふときづけば、何事に関してもイライライライラ......している自分がいる。
    分裂してしんどいです。

  3. 【1436702】 投稿者: みなぞう  (ID:nKgDhAXu9Y2) 投稿日時:2009年 09月 21日 19:39

    わたしは、30代後半なんですが、やはり最近かなりいらいらしていてきっとホルモンバランスが
    崩れているせいなんだろうなと、うすうす思っていたのですが、2ヶ月ほど前から
    中国(南京?)式の整体に通うようになってから、いらいらが不思議なほどになくなっている
    のに気づきましたよ。どうも自立神経系が弱いので(母親似)それを整えて頂いています。
    胃の調子が悪かったのもだいぶすっきりしましたし。試されてはいかがでしょうか?

  4. 【1441491】 投稿者: 小さい人  (ID:PwVvmpLe7m2) 投稿日時:2009年 09月 25日 22:07

    私はもっともっとスケールの小さい事、
    例えば取ろうとした物を落とした、ハンガーが引っかかって上手く取れない、水道の水が思わぬ方向にはねた、
    等の日常の些細な事に妙にいらっとしてしまいます。
    そんな時「ちっ」と舌打ちしたり「もうっ!」と独り言が出てしまいます。
    我ながら性格悪いかも。
    傍目には(おそらく)おっとりしていて天然と思われている私。
    その割に物事がスムーズにいかないといらっとします。
    実は根がせっかちなのかも知れません。

  5. 【1444360】 投稿者: かえで  (ID:sjGqKC2BXcQ) 投稿日時:2009年 09月 28日 15:23

    ここのスレを拝見し、
    あ~あの人は、スレ主さんと同じ症状の人だったんだ・・・
    と、知る事ができました。


    ある意味感謝。

  6. 【1445360】 投稿者: いろは  (ID:KlVVTMwv/B.) 投稿日時:2009年 09月 29日 09:27

    更年期じゃないさんと同じ感じです。
    私の場合、いつからなのか自分の受けてきた教育、それで培われたモラルみたいなものが世の中とズルズルずれ始めました。
    今の世の中の、勢いでゴーゴーみたいなのについていけない。
    なんか気の合うおば(あ)ちゃん世代と語らう方が癒されるんです。
    この不安の中で子育てしていくと思うだけでモワンとした黒い煙に包まれる感じがします。

  7. 【1445635】 投稿者: 子ども嫌い。  (ID:WlpQA3nkKpE) 投稿日時:2009年 09月 29日 12:10

    私も更年期のイライラか、小さなことにもいらつきます。
    もともと、子どもが好きではなかったので、
    特にドタバタ、ギャーギャー騒いだり、ありえない行動してる子ども。
    しかも親も知らんふりだったりすると、
    本当にムカついてしまいます。
    できるだけ、子どもの多いところは避けるよう心がけてます。

  8. 【1446221】 投稿者: 私も  (ID:y59T1sT7xp.) 投稿日時:2009年 09月 29日 21:09

    学生時代から女子の男子を意識したキャピキャピしたのり、バブルの頃のハジケタいけいけモード、子供のお付き合いでのママのいい母親ぶりっ子、一歩引いてしまいます。
    要するに「ネクラ」なのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す