- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: めがね頼り (ID:MsX7qVXORAk) 投稿日時:2006年 12月 14日 12:37
我が娘は視力がとても悪いです。私も私の母も近眼で眼鏡を掛けていてます。特に私は強い近眼で昨年作った眼鏡の度はマイナス10Dで、裸眼では0.01以下なので娘に遺伝したのかもしれません。
一年生こそA判定でしたが二年でB判定0.8、三年生でC判定0.6でめがねを掛け始めました。四年生では0.4でしたが学習塾やお稽古事が忙しくなったせいか急激に度が進んで五年生ではD判定の0.1まで低下してしまいました。六年生のなった今年は既に0.07まで悪くなっていて眼鏡が毎年作り直しています。
先日困ったことがありました。体育でめがねを壊してしまいレンズに傷が入ってしまいました。めがね屋さんで検眼をしたところ0.05まで度が進んでいて乱視も混ざっている様で薄型の新しいレンズに交換できるまで三日程かかると言われました。めがねが無いととても見えにくそうにしていたので五年生の頃作ったメガネを掛けさせて学校に行かせました度が弱すぎて目を細めてもよく見えなかったようです。新しいレンズに交換できるまで仕方なく私が以前使っていためがねを使わせました。学校から帰ってくると「ママのめがね大きくて何回もずり落ちてきた」とか「よく見えるけどレンズ厚いから恥ずかしかったしレンズの端だと歪んで見えた」と教えてくれました。
私自身めがねが無いと足元も見えず身動きが出来ない為どこへ行く時も予備のめがねを用意しています。もしも受験日間際に今回のような事があっても困らないように娘にも予備のめがねを用意しようかと考えています。視力が悪いお子さんの親御さん方どうおもいますか?
-
【7287383】 投稿者: #在校生 (ID:uC0iekTjayU) 投稿日時:2023年 08月 22日 15:27
それなです
-
【7304749】 投稿者: yuka (ID:vwHCzoOmJ8o) 投稿日時:2023年 09月 19日 17:55
初めまして。息子の予備メガネさんの投稿を見て投稿しました。小学6年の息子がいるのですが、同じく強度の近視です。
息子も年中の時に近視が発覚し、メガネデビューをしました。小学校に上がるまでは弱視で矯正視力が出なかったのですが、矯正視力は出るようになりました。
ただ、度数は年々強くなっていて、メガネの度数は以下のように変わっています。
年中5月 右-3.0左-2.75
年長4月 右-5.0左-4.5
年長3月 右-6.5左-6.0
小一9月 右-7.5左-7.0
小二5月 右-8.5左-8.25
小三5月 右-10.0左-9.75
小三3月 右-11.0左-10.75
小四9月 右-12.75左-12.5
小五5月 右-13.75左-13.5
小六4月 右-15.0左-14.75
※乱視の度数は省いていますが、両目とも0.5あります。
今使用しているメガネは、4月に作ったレンズ(右-15.0左-14.5)で、作った当時は両目で0.9を見えるようにしていました。ただ、夏休み明けに学校の先生から遠くを見るときに見えにくそにしていると連絡がありまして、メガネ屋に行こうと思っています。
息子は、四年生から塾に入り今年は中学受験も予定しているんでどうしても勉強で目が疲れやすいみたいです。よく目がショボショボすると言っています・・・。息子の予備メガネさんの息子さんは、受験期は何か対策をしていましたか?また、度数の進み方はいかかでしたか?中学から高校にかけて結構進んでいたみたいですが・・・。
まとまりのない駄文すいません。よろしくお願いいたします。 -
-
【7305108】 投稿者: 息子の予備メガネ (ID:f4togbncpdc) 投稿日時:2023年 09月 20日 10:05
お返事ありがとうございます。yukaさんのお子さんもかなりの近視ですね。不安な気持ち分かります。
受験生だと特に目のことは気になりますよね。息子は中学受験はしなかったので、高校受験の時の話になりますが参考になればと思います。
受験の時は特に度が進みました。成長期もあり身長がぐんぐん伸びていた時期でもあったのでそっちの要因が強いと思います。元々背は高い息子で、中2の時に165センチ位だった身長が、高1の時には180センチまで伸びました。この時は眼軸長も数ミリ伸びて高1時は左右共に34ミリ近くありました。息子さんはどうでしょうか?身体は大きくなっていますか?
度数の方は、メガネは以下のような感じでした。
中21月 右−19.0c-1.5左-19.75c-2.0
中3 10月 右−21.5c-1.75左-22.5c-2.0
高1 4月 右−24.0c-1.75左-25.0c-2.0
中2の終わり位から度が一気に進んで行きました。その前もどんどん強くはなっていましたが、1年ちょっとで-5近く強くなったので大変でした。メガネを作りかえてもすぐ度が合わなくなっていたので、黒板が見えにくかったようです。実は中3の10月に度を上げた時は息子から「メガネを作り替えたい」と言ってきました。受験前の追い込み期なのに、板書が見えにくくなっていたようで、眼科で測ると矯正視力も0.2とかに落ちていました。「どうやって乗り切っていたの?」と聞くと友達からノートを見せてもらっていたようでした。息子さんは度が合わなくて苦労していませんか?
受験期は勉強時間も増え、眼精疲労が溜まっていてたようで息子も「目の奥が重い」とよくメガネを外して目頭を抑えていました。対策としては、ルテインを飲んだり、目薬をさしていました。 -
-
【7305609】 投稿者: yuka (ID:vwHCzoOmJ8o) 投稿日時:2023年 09月 20日 23:19
ありがとうございます。
息子も身長は伸びていますねー。昨年より8センチ伸びて、今は156センチあります。目の軸の長さは何年か前に測りましたが、すいませんちょっと覚えていないです・・・。ごめんなさい。
自分からメガネを変えたいと言ってくるのは偉いですね!うちの子は、見えるか聞いても、あいまいな答えを言うだけです。そして検査のたびに毎回強くなるパターンなので・・・。週末に行く眼科でどれだけ進んでいるか今から戦々恐々としています・・・。
度数が弱くなっているのは確実でしょうね、それで苦労しているかは本人に聞いてみなきゃですが、たぶん大丈夫。と言ってくるんです。本当は目を細めているのですが・・・。息子の予備メガネさんの息子さんは、合わなくなってくると目を細めたりしてわかる感じですか?
受験で塾通いで黒板を見る機会も多く、課題や模試の勉強もしなきゃなので目は酷使しています。なのでうちもルテインは飲んでいます。目薬は本人が不器用すぎて無理です(笑) -
【7306964】 投稿者: 息子の予備メガネ (ID:niaINkr32Qk) 投稿日時:2023年 09月 23日 07:22
最近はメガネだと矯正視力が0.4くらいが限界なので、普段からよく目を細めていますよ。前日ようやく新しいメガネになりましたが、テレビを見るときとか細めてますね。ツボクリやマタロウという特殊なレンズで、レンズの真ん中だけ度が入っているのですが、そのレンズ越しの小さな目をさらに細めています。
今よりメガネで視力が出ていた小中学生の頃は、目を細めだすと、そろそろ度が合わなくってきたなー?とは見ていました。
あとは度が合わなくってくるとうちの子たちは、メガネを目とレンズの距離を近づけて押し当てていましたね。この行動をしだすともう度が完全に合わなくっているので、見かけたらメガネの度数を変えていました。 -
-
【7396041】 投稿者: 私も強度近視 (ID:O/wsnpMKtqs) 投稿日時:2024年 02月 01日 21:33
私も強度近視で-18Dのメガネを掛けています。コンタクトレンズも使用していましたが扱いが悪いのかドクターに止められています。小さい時からメガネは予備を持たされていました。今までも、しっかり予備のメガネは携帯しています。眼鏡が無いと足元も見えません。車の免許はかろうじて持っていますが先月更新で早めに眼鏡店に行き検査して-20Dのメガネを作って来ました。ツボクリではない普通のレンズを入れてもらったら縁が10㎜ぐらい有る分厚いレンズでした。運転する時だけなので大丈夫です。このメガネの予備も作って来ました安価なメガネだったのでレンズの厚みは15㎜ぐらい有りました、さすがに人前では掛けたくありませんでした。近視矯正手術も相談しましたが眼鏡かハードコンタクトレンズにしなさいと言われました。強度近視はつらいですね。
-