最終更新:

945
Comment

【3573029】聖光学院に入学してみてわかったこと。

投稿者: つれづれ   (ID:noLmf5T2xAs) 投稿日時:2014年 11月 06日 15:14

学校選びの際には、この掲示板に大変お世話になりました。少しでも入学後のイメージを掴みたくて、隅々まで目を通しました。
実際に聖光学院にご縁をいただき、こどもから又聞きしたり、学校へ顔を出して気づいたことなど、ほんとに小さなことを書いてみます。

・食堂のソフトクリームの種類が多い!
・ザビエルセンターのお食事、レベル高い!
・文化祭だけでなく、体育祭にも一生懸命!
・芸術面(特に音楽)に長けた生徒がやたら多い!
・来客用パウダールームにリヤドロが!
・聖光塾は年に1回ではなかった!
・補講は有料。でも破格値!

等等。

また気づきましたら、書き足します。
掲示板の使い方を間違っていないか不安ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6799881】 投稿者: 普通では?  (ID:NINem3XEMpI) 投稿日時:2022年 06月 02日 19:00

    生徒経由もあるのですか?
    我が家には聖光学院教育振興資金の目的と前年度寄付者芳名が書いてある紙、今年度分のコンビニでの振込用紙が封書で送られてきています。

  2. 【6799952】 投稿者: 感謝  (ID:yhk8mw67fdI) 投稿日時:2022年 06月 02日 20:02

    公平な第三者目線からのご意見ありがとうございます。一部であっても理解して頂けて嬉しかったです。

    学校側も中学受験の要(?)である母親からの人気を取りたいのか、ママ達が集う会を意図的に多く作り出してしていますし、大切にしている節は感じます。でも、それがこの流れに繋がっているのでしょう。いつまでも「優秀な◯◯くんのお母さん」と呼ばれていたい人が多い感じです。

    全体的はとても良い学校だと思います。でも、母親を集わせすぎです。(今はコロナで落ち着いていますが。)参加すればする程、違和感しかないです。

  3. 【6799961】 投稿者: なぜそこまで  (ID:ifnrh5K3MNA) 投稿日時:2022年 06月 02日 20:10

    私の勘違いでした。
    申し訳ございません。
    普通では?様が書かれている通りです。
    ご訂正下さり、ありがとうございました。

  4. 【6800008】 投稿者: だからもう否定されてますよ  (ID:fAguYKo5FVg) 投稿日時:2022年 06月 02日 20:45

    >一連の書き込みに対して、私はずっと違和感を感じていましたよ。なぜ知らないのだろう?新入生の保護者なのかな?と。
    連投さんが仰っている寄付についても微妙にズレた書き込みが多いし。結局、関係ない方々が保護者になりきって書き込みしているのではないのでしょうか?

    ,,,,,,,いつまで保護者のなりすましか、などと疑っているのですか? 一連の書き込みは間違いなく保護者の方です。煽りですか? 辛くとも耳を傾けるべきではないのですか?

  5. 【6800022】 投稿者: リテラシー  (ID:qFMlh6xQw8M) 投稿日時:2022年 06月 02日 20:59

    今どき、保護者の方がこんな掲示板に学校情報を書くんでしょうか。なりすましが多いと思って見ています。

  6. 【6800057】 投稿者: なぜそこまで  (ID:ifnrh5K3MNA) 投稿日時:2022年 06月 02日 21:20

    あぁ、私の書き方が悪かったですね。文章力がなくて申し訳ないです。
    昨日の寄付金について連投されていた方に対して違和感を感じたのではなく、その書き込みを小馬鹿にしたような書き込みやリストの存在も知らなさそうな方々に対してです。
    連投さんについてはなりすましを疑ってはいませんよ。

    また誤解を招くかな?大丈夫かな?

  7. 【6800067】 投稿者: 乙  (ID:UMzlG7iZ/cI) 投稿日時:2022年 06月 02日 21:27

    それがまともな感覚だと思います。リテラシー教育受けてないのですか?って言いたくなりますよ。
    横からと言いながら、都合が悪い書き込みをする人を攻撃している。
    本物の保護者もいるようですが、大多数は呆れて放置しているでしょう。
    お疲れ様。

  8. 【6800333】 投稿者: 残念です  (ID:NG7ijffpv5s) 投稿日時:2022年 06月 03日 03:53

    コロナ禍で、今までの学校の保護者会で引き継がれた良い内容や、寄付の意味を理解できる機会が2年以上、断ち切られてしまいました。

    保護者懇親会は出席自由で行かなくても全く問題ありませんが、6年間同じメンバーだからこそ、分かり合える繋がりがあります。
    地区会では留学、ホームステイ、勉強の仕方等先輩保護者の体験談や考え方を身近に伺う事ができて、大変参考になりました。

    保護者の服装は、私立の他校に比べて差異はないと思います。
    あくまで学校に失礼のない格好である事がポイントでそれ以上は求められません。
    また徐々に日常が復活して、落ち着くとよいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す