最終更新:

331
Comment

【1218615】今年の進学状況

投稿者: 巣鴨駅   (ID:Vq7iHIOfJZw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:47

私立大の発表が進んでいますが、ことしの進学状況はいかがですか。東京理科大などは過去最高の95人合格(いまのところ)とうかがっていますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1848175】 投稿者: おめでとう!  (ID:/4bIun4R3bE) 投稿日時:2010年 09月 11日 16:49

    医学生ですか。かっこいいですね。

    ちょっと東大のことを軽く言い過ぎているのは気になりますが。センター7科目と2次試験5科目のどの科目もまんべんなく得意で、しっかり勉強時間が確保し効率的に勉強できたなら、確かに合格できますよね。ほとんどの生徒はそうじゃないから苦労してるんでしょうけど。

    そこを軽く言えてしまえる医学生さんは若気の至りという気もしますが。

    >これらは、教師の責任でしょうか?それは、間違いです。

    これはみなさん大筋同意でしょう。
    大事なのは学校の力ではなく、自分の力でしょう。

    医学生さんのように自分の力であがってゆける生徒は、それで問題ないと思います。模範的な生徒です。

    まだ思春期で不器用な世代、親や教師のちょっとした助力で大きく飛躍する可能性を持った生徒が多くいるのも事実で、そういった生徒を伸ばしてやるのは、やはり指導者である親であり、学校です。その意味で、やはり教師にも責任は無いとは言えないんですよね。
    別に東大に入れろと言っているのではなく、自分の入れるところに努力して入り、そして大学に入った後も目標を持って生活ができるよう、大人として道を感じさせてやるというのも教育だと思います。そういった部分について、改善点はあるように思いますね。

    そういえば、高校3年の進学クラスで指定校推薦の受付が始まったようですね。

    非常に残念なのは、一部の先生が、指定校推薦に応募しようとする生徒のやる気を削ぐような発言をしていることです。たしかに、指定校推薦に応募すると国公立の受験をしなく無くなったり、受験学校数は減ってしまうかもしれません。でも、受験する生徒の人生を考え、希望する生徒を積極的に支援する雰囲気を作る度量があっても良いような気がします。

  2. 【1848267】 投稿者: なりすまし注意  (ID:TkxrtcktdwU) 投稿日時:2010年 09月 11日 18:35

    医学生さんはおそらく他校の成りすましさんでしょう。
    最近は本郷の人気上昇を妬む輩が増えましたからね。
    気にせず行きましょう。

  3. 【1848552】 投稿者: とある卒業生  (ID:zS5PCv5edBQ) 投稿日時:2010年 09月 12日 00:20

    なりすまし?の卒業です。

    僕がまだ本郷生だった頃に、現教頭のY先生がマラソン大会帰りに言っておられましたが(本郷関係者なら、Y先生とマラソン大会の関係はよ~く分かるはずです)、「勉強は自分でやるしかない」の一言に尽きるんです。

    思春期で不器用でも、親や教師の助言がなければ飛躍出来ない学生は、やっぱり「力」が足りないんです。
    この場合の「力」とは、偏差値ではなく、人間力のことです。

    本気でやりたい事やなりたい職業があるなら、人間努力します。たとえ壊滅的に数学センスや物理センスがなくても、なんとかしようと常人離れした努力が出来るはずです。

    そして、常人離れした努力させ出来れば、大概の大学には受かるはずです。本郷に通えるだけの学生なら尚更です。

    自分で自分の人生を切り開く気概がない学生が、先生方や親御さんの助言で偏差値的に飛躍しても何の意味もないのです。

    もっと言うと、「自分の子供が伸びないのは、教師の責任も僅かながらある」と言う親御さんの存在自体が、その子供の可能性を台無しにしているのです。

    そうやって悪い意味で子供を甘やかすから、青チャートの基本例題レベルすら完璧に出来ない責任が「学校の先生にも僅かながらある」という発想が生まれます。
    (裏話をすると、東大の学生でも青チャートの例題を本当に完璧に解ける学生は多分少数派です。恐らく、9割5分解ければ十分合格ラインです)

    もっと分かりやすい例でいうと、「国立大学や慶応大学の医学部の学生が、医師国家試験に受からない責任は大学にも僅かながらある」と言われたらどう思いますか?

    「そんな事、あり得ない。国家試験に受からないのは、学生が100%悪い」と思いますよね?





    「自分の人生を自分で切り開ける力」は、失礼ながら今の本郷生に最も不足している要素だと思います。

    そういう意味では、大昔の諸先輩方の時代の方が学生の「力」は上だったのではないかとさえ思います。

    今の本郷に通っている程の学生を抱える家庭の役割は、「子供が自分の夢を地力で探せる力をつけさせる」の一店に尽きると思いますよ。

    どんな子供も可能性の塊なんですから、自分の夢を明確に出来さえすれば、後は何とでもなります。

  4. 【1848581】 投稿者: 在校の高校3年生の母  (ID:csfRVHZjDog) 投稿日時:2010年 09月 12日 01:12

    「とある卒業生」さんの話をもう少し冷静に読んでみてはいかがでしょうか。
    私は最初の書き込みに思いたる節がたくさんありました。
    数Ⅲの最高位の3段は、今回「素数が無限であることを証明せよ」らしく、本当にわずかの合格者だったらしいです。

    で、問題はそこではなく、やはり本人の「力」がどうつけられるか、最後の「力」は本人しか出せないということです。
    本郷の教育は、保護者会を通してみれば、先生方は常日頃「親は勉強しろと言わないでください。今も含め、将来自分でどうやって考え進められるか(このような表現ではないですが、予定を自分で建ててどうこなせるかという部分です)、子供たちに任せてください」としているはずです。
    ここをみなさん大きく取り違えているように感じます。
    実際、ここの発言しているのは、ほぼ私のような高2/3の親いないと思います。
    それは、親がここで中学入試の偏差値という数字で語っても、あまり意味のないことを知っているからだと思います。
    この6年間の間で、子供と親の受験から、子供自身の受験、「力」が身についてきているか、親としては「見守るがまん」へと変化しているのを知っているからだと思います。
    (そういう意味では、「見守るがまん」のはけ口をここで私はぶつけているのかもしれません。)
    たぶん、みなさんももうすぐ迎えると思います。
    その時は、みなさんは子供のヘルプではなく、サポートができるようになるよう、自分を磨かなければならないと思います。
    親として、何がベストか、ベターかです。
    たぶん中学入学の偏差値ではないことは確かです。
    (楽しみとしてはOKだとはおもいます。)

  5. 【1848605】 投稿者: とある卒業生  (ID:zS5PCv5edBQ) 投稿日時:2010年 09月 12日 01:56

    「素数が無限個ある事の証明」は、有名な整数の問題です。

    理系の入試では、微積分はそこそこの学生は皆出来ます。結果、差をつけるには整数か図形か確率の問題と相場が決まっていました(少なくとも僕の時はです)

    そして、整数の問題も結局パターン問題の組み合わせです。

    要するに、それが出来ないのは、やっぱり典型的なパターン問題の習熟度が明らかに不足しているからです。

    整数の問題=背理法で証明 

    というパターンが分かっていて、「素数以外の整数は必ず素因数分解できる」という基本事項(多分中学入試レベル)を知っていればこの問題はかなり簡単なはずです。
    だって、受験を離れて何年も経つ僕が即座に思いつくからです。素数が有限個あると仮定して、その矛盾を導けば良いだけです。多分、チャート式に似た問題が収録されているはずです。
    (基本例題ではなく、重要例題レベルかもしれませんが・・・)

    この問題が出来る学生が少ないのは、やはり学生の基礎学力がないからでしょう。
    全分野の基礎を固めないといけないのに、整数の問題に手が回っていなかっただけだと思います。
    だから、整数の問題が出た今年の本数研で、出来が悪かったのでしょう。
    (ちなみに、整数の問題は難問を作りやすいので「努力ではどうにもならないレベル」の問題がポンポン出題されます。このレベルの問題が出れば、東大の合格者は確実に解答します。)

    やっぱり廊下に仰々しく張り出されている自由英作文(しかも、典型的な出題例の問題だった)や本数研の問題を見る限り、本郷生の基礎力不足は明らかだと思います。そして、それは100%学生の責任です。
    また、学生自身が「自分の責任」と思わなくちゃいけない事です。
    先ほど本郷のHPを見たら、本数研で最高位の学生(=基礎がそこそこ固まっている学生)のセンター試験の平均点はやはり高いのです。数学の平均点はその下の段の学生とあまり変わりませんが、全教科総合点が大きく違います。

    そこは、やはり、数学の基礎が固まっている=他の教科の基礎も固まっている可能性が強い=センター試験で高得点
    という図式が成り立つからだと思います。

    そして、学校の先生方は良くやっていると思います。本郷とその他の名門校の差を分けているのは、意識の差です。
    学校は今、意識改革の真っ最中だと思います。


    ただ・・・・僕にも僕なりの愛校信?のような感情があって、本郷にはかなり愛着があります。
    今から「自分に子供ができたら、本郷に入学してくれたら嬉しいな」とか妄想してますしね。

  6. 【1850202】 投稿者: ちょっと疲れる文章  (ID:5jl8OBF4qs6) 投稿日時:2010年 09月 13日 18:10

    とある卒業生さんは、ご自分ががんばったと言いたいんでしょうか?

  7. 【1850210】 投稿者: 矛盾点がいっぱいだね  (ID:TqMYXU543Ss) 投稿日時:2010年 09月 13日 18:26

    偏差値がいくつ上がったとか、東大の合格者が増えないのは先生が悪いだとか、これからの学年は、もっとレベルがあがりますとか、言っていながら、
    一方で、
    その原因の話をしているにもかかわらず、例題としてチョット難しい問題の話しているだけなのに、自分に理解不能になると、上げ足捕るのは、あんまりミットもいい話じゃないね
    どうして、上がらないか、今本郷でなにをしているのか、本質の部分の理解もできず、子どもだけに数字を求めるのはどうかと思うよね。

  8. 【1850852】 投稿者: 納得しました  (ID:5jl8OBF4qs6) 投稿日時:2010年 09月 14日 11:55

    とある卒業生さんの文書を読んで、誰に何を言いたいのかさっぱりわからなかったのですが、何となくわかってきました。
    見えない敵を作って格闘しているのですね。

    では、これからも、がんばって下さい!

    と、言いたいところだけど、せっかく医者の卵なんだから、もっとしっかりして下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す