最終更新:

131
Comment

【5630356】質問あればどうぞ

投稿者: とある学年の‪α‬コースに在学中   (ID:WW2gFRGFlWs) 投稿日時:2019年 11月 06日 20:24

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

質問があればなんなりとどうぞ、大体のことは答えられると思います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6337065】 投稿者: 伝聞  (ID:gebNdKtLnoA) 投稿日時:2021年 05月 14日 06:48

    たまに部活によっては交流がある(運動部なら練習試合など)と聞いたことがありますが、そこまで頻繁に交流はないかもしれません。

  2. 【6494787】 投稿者: 6年保護者  (ID:fMGR/4AHyoc) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:18

    受験終了の保護者様のようなので、質問させてください。

    現在6年生で、今月から声の教育社の過去問を購入して開始しました。
    5年分収録というものの、第一回と第二回のものしか収録されておらず、第三回第四回はありません。
    学校のホームページからは直近2年分の問題と解答と解答用紙をダウンロード出来ますが、解説がありません。
    解説なしでは、算数理科は厳しいと思うのですが、ふつうは過去問に収録されている分だけで、対策をとるものなのでしょうか。

    要領のよい子ではないので、4回受験させる予定にしているので、第三回第四回の解説が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  3. 【6495443】 投稿者: 通りすがりのトシコー保護者  (ID:5GcUrnkjZhI) 投稿日時:2021年 09月 25日 09:18

    6年保護者様
    我が家の取り組み方で、答えになってないかもしれませんが。まず、過去問の本を中心に第一回、第二回の5年分を先に進めてみてください。第三回第四回の、2年分は、印刷して、1月の直前期にとっておくのも、手です。どれくらい力がついているか、確認できるからです。
     そのかわりですが、第1回、第2回の、5年分を、三回ずつ12月までに仕上げてみてください。それだけでもかなりの量があります。得点も書き残しておいてください。1回めは、得点がとれなくても、2回、3回と繰り返すうちに、出来るようになってきますので、諦めず同じもんだいを繰り返し解きパターンを覚えていってください。
     そうしますと、第一回、第二回に、出ていた同じような傾向の問題が、第三回、第四回にも、でてきます。

    まずは、第一回第二回を、時間以内にやりきる期間として、12月までに固めていくことをはじめてみてください。


    第三回、第四回については、1月に入ってから、子どもは、自ら進んでやってましたよ。9月から、直前期までに、すごく成長しました。参考になるかわかりませんが、一例として。また、塾の先生にきいたり、友達どうして一緒に解いたり、解決していった様子です。

    あせらず、長い目で、ゆっくり、何度も、あきらめず、前向きに頑張ってください。

  4. 【6495611】 投稿者: 6年保護者  (ID:fMGR/4AHyoc) 投稿日時:2021年 09月 25日 11:16

    通りすがりのトシコー保護者様

    お返事ありがとうございます。
    まさか同じ過去問問題を2回3回とするという発想がなかったので、なるほどと思い、質問して本当に良かったです。

    今まさに、過去問をさせているのですが、過去問トライさせてから今回で3回目だというのに国語の時間が足りなくてと言われて、解答用紙の記述や抜出問題が白紙だらけで、私が途方に暮れていました。
    時間配分が問題なのであれば、確かにやったことのある問題であっても、自分で工夫してみたりという知恵がつきますよね。口で親がこうすればよかったじゃないなどと言っても、本人が体で覚えなくてはいけないので、アドバイス通りやっていこうと思います。
    第三回第四回の使い方も、体にしみてきた時にやるという方法、本当に理にかなっていますね。

    親の私がオロオロしてしまいました。
    本当にありがとうございました。

  5. 【6496032】 投稿者: としまろの母  (ID:5GcUrnkjZhI) 投稿日時:2021年 09月 25日 16:27

    同じ様な経験をしてきましたので書かせていただきます。
    塾で過去問対策の日が9月から始まり、取り組んでみたものの、これはできそうにない。どうしたらいいものか。
    そんなスタートでした。塾では、過去問をとき、やり直しノートを、提出してから帰るの繰り返し。そして、つかんだ合格。現在は楽しく通っています。

    現在トシコーでは、テストのやり直しに、力を入れています。中間、期末後は、やり直しに、たっぷり時間をかけています。なぜ間違えたのかを理由をかいたり、分析に、時間をかけやり直して、ノートを提出します。

    トシコー式で、過去問解いたあと、専用のノートをつくり。まちがえた部分に、ただ間違えただけでなく、詳しく理由をかきだして、やりなおしをしてみてください。必ず力になるとおもいます。頑張ってください。

    どうして間違えたのか、なぜわからないのか、責めるのではなく、わからないところがわかって良かったね。と、演じてみてください。

  6. 【6496105】 投稿者: 6年保護者  (ID:fMGR/4AHyoc) 投稿日時:2021年 09月 25日 17:04

    としまろの母様

    貴重な経験談をありがとうございます。
    やはり、みんな最初のころは及ばないくらいの点数だったりするのですね。

    いろいろなブログを書いている方のを真に受けまいと思いつつも、超難関の学校なのに合格最低点はクリアしただったり、1週間で1年度分過去問をするスケージュールをうまく回せていますというのを読むと、右往左往してはいけないはずなのに、やはり自分が煮詰まってしまいました。

    トシコー式のお直し、やってみますね。
    同じような問題形式が、出たりするわけですから、そういった自分の参考書ノートがあれば、次につながりますものね。

    ほめるという行為が、やる気にさせたり入試までの過酷な毎日のほっとする一言だったり出来るよう、私も女優してみます。

    同じ悩み、経験を聞かせて頂いたことに感謝です。
    ありがとうございます。

  7. 【6503209】 投稿者: 小田急保護者  (ID:1hiqZAPUzhE) 投稿日時:2021年 10月 01日 16:51

    毎日のフォトナ時間があまりにも長く注意したくても相手に聞こえてしまうので
    注意もできない状況です。同級生の帰国子女や成績のいい子も一緒になってやっていますが、都市コーあるある何でしょうか?
    毎日3時間はしています。

  8. 【6503361】 投稿者: 高3親  (ID:9PrAKB.YSGA) 投稿日時:2021年 10月 01日 18:29

    そのうち飽きますよ。
    高2あたりで目が覚めるのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す