マルチリンガルを目指せる女子校
2024大学合格速報(東京都市大付属)
今年の卒業生も頑張りました!
速報なので若干増える可能性があります。
現役は()内
2022 →2023 →2024
東大 12(11) 7(7) 6(6)
京大 4(4) 1(0) 2(2)
一橋 6(5) 9(8) 5(5)
東工 7(7) 10(8) 8(7)
国医 6(5) 5(5) 5(2)※防衛医科大学校、重複の理三は除く
合計 35(32) 32(28) 26(22)
早慶 147(135)124(115)152(126)※延べ数
卒業生 232 228 230
今春卒業しました
帰国生ではなく英語は一から始めました。成績は真ん中よりはちょっと上で、かろうじて二類に引っかかっるくらい。学校内で目立った業績はなく地味で平凡な生徒でした。でも上記の学校に受かりました
今年の結果はこの学校の悪い所が如実に現れているように思います。成績最優秀層と帰国生の優遇。もちろん彼らは素晴らしいし今年もいい結果出てます。でもそれ以外の生徒はどうなんでしょうね。毎年変わる指導方針にふりまわされました。学年保護者会で東大受験生(合格者ではない)の数値目標について自慢げに話された時には笑ってしまいました
最優秀層帰国生はこれからもいい結果を出すでしょう。大切に伸ばしてあげてください。でも彼らは中学受験の時に何かあって(主に第一志望不合格)トシコーにたまたま来ただけで、これから数が増える層ではありません。少数です。むしろ多くの普通の子をどう伸ばしていくかが、学校の評価をあげるんじゃないですかね
なんてことをここでグチってもしょうがないと思われるかもしれません。その通りです。でも頑張って結果を出した息子をまだ冷遇する学校に悔しいんです。でもここでしか言えない。だって息子は母校を大切に思っているから。大切にされたことないのに
やいトシコー!平凡な生徒も大切にしろ!大切にされてなかったけど、平凡向け方針を先生の言う通りにやって結果を出すことができたんだ!平凡なめんな!
息子さん、合格おめでとうございます!
ウチは後輩でずっとⅠ類です。
帰国でもなく、大学受験に不安いっぱいです。
学校で冷遇されるというのは例えばどんな状況ですか?
Ⅱ類にいてもですか?
そんな中で結果をちゃんと出された息子さん、
すごいと思います。