最終更新:

17
Comment

【2137493】面接完全廃止

投稿者: さく   (ID:VdJzFJnt71I) 投稿日時:2011年 05月 22日 15:54

東京女学館中学校・高等学校

ブログ最新記事

NEWSー東京女学館2026年...

この度、東京女学館中学校・高等学校は2026年度より国際学級を1クラスから2クラス...続きを読む

在校生・受験生の親御さんは、

中学入試での面接廃止をどう受け止めてますか?

進学校化ですね。。。少し残念です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2139695】 投稿者: 残念  (ID:Ij9t316fxac) 投稿日時:2011年 05月 24日 09:46

    小学校の面接と中学校の面接は目的や内容が違います。
    小受では子供側がプレゼンテーションするのではなく、学校側が「観察」をする為のものです。だいたい受け答えの内容よりも子供から醸し出される家庭の雰囲気、子供の雰囲気に品があるかどうかと明朗快活で素直かを見るものです。そしてそれは合否を左右します。
    繰り返しになりますが、中学の面接では選別はなされていません。


    困りましたね。分かっていただけなかったみたいで。
    「学校側の姿勢、意思を示すものである」というのは、面接をすることが学校の教育に対する考え方の表れとなって示されることになる、という少し抽象的な概念として書いたのであって、けして面接で受験生の校風理解の確認やそれによる選別をしているということを言っているのではありません。
    もっと平たく言うと、「6年間お預かりするお子さんとせめて顔を合わせ話をする時間を持ちたい」という学校側の気持ちだということです。
    これは桜蔭の先生がおっしゃっていました。


    もちろんどの学校も面接を実施しなければ駄目だといっているのではありません。
    学校によっては面接以外の場で示されてもいいわけですしね。
    ですがここが大事な点で、女学館の伝統校でありながら軽薄な考えでの人気もあるという現状から(晃華はそいうことはありませんね)面接廃止によるメッセージの受け止め方は受験生のタイプによって二分するでしょう。
    どういった受験生がより増えるでしょうか。



    しかし、学校が伝統を振り捨て進学校として舵をきったわけですから、静観するしかないでしょうね。
    進学校としてのご発展を祈っております。

  2. 【2140755】 投稿者: 面接は要らない  (ID:3aza7UcDj.o) 投稿日時:2011年 05月 25日 00:26

    さくさん、面接なしでも心配ないですよ。残念さんだって合否に影響はないとおっしゃってるじゃありませんか(*^_^*)

    伝統校・・・というのは良い点も悪い点もあります。色々と引き継がれてきた伝統を守ることは心地よいプライドが残る反面、
    伝統で無い事を軽んじたり拒否する場合もあり得ますし、卒業生やら歴代の先生達が講堂で延々と学校の歴史を語るのを聞かされる
    事もあったりして(私の居た頃の昔話ですけどね)、耳タコな位「伊藤ハクブン先生が云々・・」には辟易していました。

    卒業してずいぶん経ちますが、校舎が新しく変わっても、変わらない伝統行事の様子を見ると懐かしく嬉しく思う一面もあります。
    これは伝統校と呼ばれる学校だからこそ味わえる良い点の一つですね。

    ただ、中にいる生徒はいつだって入学して卒業して、どんどん年度によって雰囲気は変わります。どこでも当たり前のことです。
    面接が顔合わせなら、合格後に入学者説明会を開いて面接して、生徒と先生が互いに宜しくと挨拶すればいいんじゃないかしら。
    (私の子はここと違う学校に通ってますが、面接なしで後日そうやって学校で歓迎会をして貰ってよかったですよ。)

    進学校化を心配されているようですが、私のようなおばさんが在校生だった頃から、かなり大勢が有名大に行く進学率でしたよ。
    当時は短大がブームだったのでそのまま附属短大へ進む人も多かったですが、今でも附属大学があるんですから、のんびりしたい
    のであれば出来る環境だと思います。普通に勉強していれば、多少成績が悪い位で退学させるような学校じゃありません。
    ただし校則は厳しかったですし、生活が乱れている子(いわゆる不良?)はズバッと退学させる所もある学校です。結果的に
    学校が大騒ぎするほどの不良生徒は集まりにくい学校でしょう。(外で不良したい&してる生徒が居たとしても、学内ではキチンと
    してるはずです。だったら真面目な生徒は関わらないので影響ありません。)私自身は制服未着用で犯罪無関係ならば、私生活は自由
    でいいと思いますけどね。今は国際学級もありますし、その辺は少しノビノビしてきたのかしら??

    面接廃止は「え-?」と思われてしまうような第一印象が悪い子でも、個性を認めて貰えるチャンスが出来た!と前向きに考えてみませんか?
    一卒業生の感想ですが、伝統校だけど個性も豊かで伸びやかな、より良い学校になっていってくれればいいと思います。

  3. 【2141255】 投稿者: 面接の意味  (ID:th1iLDo8l0s) 投稿日時:2011年 05月 25日 12:49

    中学受験での面接の意味は、貴重な受験日に、その学校のためにほぼ一日費やせるかだと思っています。
    筆記だけでも大変なのに、その上面接の練習や準備だってして臨みますよね。

    一日取られてでも「ここに入りたい」という強い気持ちを持った家庭が多いと思うのです(そうでない人もいるかもしれませんけど)。
    午後受験も盛んなこのごろですが、それを諦めてまでも、この学校に入りたいという思いの表われが面接だと思っています。
    ですから合否に関係なくとも、とても大きな意味があったと思うのですが。

    面接がなくなれば、他校の受験機会を増やしてもらえてチャンスだったり、逆にこの学校を気軽に受けやすくなります。
    受験者も増えると思います。
    門戸が広がり、いいじゃないかと思われるかもしれません。

    でもそれだけ第一志望率は下がると思います。気軽に併願できるようになるために優秀層は取りやすくなるかもしれませんが
    「何が何でもこの学校」という人の割合は減りますから、学校の雰囲気は変わっていくと思います。

  4. 【2141342】 投稿者: さく  (ID:tlH4SeOIdNs) 投稿日時:2011年 05月 25日 14:13

    面接の意味様に同感です。


    光塩や恵泉は親子面接ですね。

  5. 【2142645】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:5e08T/xd8U2) 投稿日時:2011年 05月 26日 14:04

    私のような全くの庶民には分からないのですが、女学館ってお妾さんの子供の為に、本妻のお嬢様の学習院に通わせるわけにはいかないので作った学校ではないのですか?
    伝統はあるかもですが、上品さや名門さは感じられないのですが、卒業生の方々(特に昔の)はそれでも母校に誇りを持てるのですか?

  6. 【2188994】 投稿者: 女学館はもともと超名門  (ID:ur1pVvA1cSo) 投稿日時:2011年 07月 02日 17:56

    東京女学館は、伊藤博文が発案し、北白川親王を発起人とする女子教育奨励会に参集した、渋沢栄一、岩崎弥太郎ら、明治の元勲たちによって創設されました。
    もともと超名門女子校です。

    コンセプトは、当時は華族しか入学できなかった女子学習院に対して「華族でなくとも入学できる学習院」といったものでした。
    この時期は、渋沢も岩崎も華族には列せられていませんでしたので。
    もっとも入学した生徒には華族令嬢もいて、非常に高額な授業料のためか1期生はわずか十数人。それでも入学式には北白川親王はじめ、伊藤博文ら明治の元勲たちが列席し、華やかにスタートを切ったのです。

    その十数人のなかに、ちょっと変わり種がいました。
    伊藤は、毎週末を箱根の温泉旅館で過ごす習わしでしたが、その温泉旅館の女将の娘が入学していたのです。
    それを聞きつけた当時の赤新聞(ゴシップ新聞)が、あれは伊藤卿の隠し子にちがいない。隠し子のために女学館を創るとはさすがは伊藤卿、と書きたてました。
    これが、女学館お妾さん学校伝説のはじまりです。

    今となっては真偽のほどはわかりませんし、伊藤はすぐに女学館の経営から離れてしまって、あとは渋沢栄一が引き継ぎました。
    もっとも、こんな風説には惑わされることなく、女学館は「派手なことは女学校一番」(校史)とうたわれ、東京を代表する華やかなお嬢様学校として今日に至っています。

    もちろん、すべてのOGが東京女学館を誇りに感じていることは、言うまでもありません。

  7. 【2189041】 投稿者: うーん  (ID:TY6FEMj.ZTY) 投稿日時:2011年 07月 02日 18:53

    通わせている親のプライドはそれなりに高いと思っていますが
    子供たちはどうなのでしょう?
    英和残念の子は多いですよね。

  8. 【2193114】 投稿者: 一年  (ID:ZMmCwk9DHaA) 投稿日時:2011年 07月 06日 00:15

    我が家は併願組でしたが 英和は考えたことがありませんでした。
    住んでいる地域によっても違ってきます。

    スレタイにもどりますと、入ってからの学習量、内容からして実力重視の入試になっていると実感しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す