“東京女学館中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 東京女学館中学校・高等学校
- 住所
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-7-16
- 交通
- JR・地下鉄「渋谷」「恵比寿」からバス「東京女学館前」。
- 電話番号
- 03-3400-0867
- 沿革
- 明治21年伊藤博文を委員長に皇族・政界・財界の識者を会員にした「女子教育奨励会」を母体として創立。
- 教育方針
- どのような時代の変化にも対応できる高い品性を身につけ、国際的に通用する教養と学力を身につけた女性の育成を目指しています。
- 施設・設備
- スタインウェイのフルコンサートピアノを備えた講堂、3つの体育館などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (国際学級)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 52(51-59)
学校概要歴史と伝統のある女子校
創立120余年の歴史と伝統のある女子校です。「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」を教育目標としています。人としての品性を重んじながら、女子の特性を生かした女性リーダーシップ教育に力を入れ、国際社会で活躍できる女性の育成を目指しています。
学習内容バランスのとれた学習指導
中学では特定の教科に偏ることない、バランスのとれた学習指導を展開しており、各教科の基礎・基本を身につけることに力を入れています。
一般学級のほかに、国際学級が1クラス設けられ、情報教育や国際理解教育に積極的に取り組んでいます。
中学の英語では、外国人講師による英会話も含めて、クラスを2分割した少人数授業が実施されています。中学と高1の美術の授業は英語で行われます。
数学では、中3で高1の内容に入る先取り授業が実施されています。高1の数学で2クラスを3分割したコース別授業が行われ、基礎・応用クラスから生徒が選択します。
高2から、一般コースは文系・理系に分かれます。国際コースも含めて、高3では自由選択科目が設置されます。
特色日本の伝統文化を学ぶ機会
教養面や情操面の教育にも力が入れられていて、中1で茶道、中2で華道の体験授業が実施されています。また、音楽会や文化講演会のほか、高1の歌舞伎鑑賞教室、高2の能楽鑑賞教室なども行われ、日本の伝統文化を学ぶ機会ともなっています。
体育祭では、高3生が踊るカドリールと人文字を描くプロムナードが伝統となっています。夏休みに、アメリカ・東南アジア・韓国文化研修が希望制で行われます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 不二聖心や盛岡白百合... 2022/07/01 23:52 雙葉や横浜雙葉や白百合志望の人で、寮のあるカトリック系の...
- どうして人気ないの? 2022/07/01 23:37 3年前の長女の受験の時思ったのですが、 こんなに施設も充...
- 弓道部について 2022/07/01 22:28 小五の娘で、こちらを受験したいと言っています。 その理由...
- 入試偏差値 2022/07/01 19:16 偏差値、上がりましたね! https://www.inter-edu.com/sch...
- 東京白百合学園について 2022/07/01 17:00 東京の白百合学園の中2は、もう高一の範囲までやっていると聞...