最終更新:

133
Comment

【848074】難関校めざして

投稿者: ブルースカイ   (ID:hlrjdeBP2nQ) 投稿日時:2008年 02月 18日 13:53

新6F男児の母です。
受験生の皆様&ご家族、お疲れ様でした。各人各様の思いを
抱えながらそれぞれの春に向かっていらっしゃることと思います。
後輩組は塾での新学年がスタートし、「あと○年!」と気持ちを
引き締めつつ新ペースに早く慣れるよう気を配っていらっしゃる方が
多いのではないでしょうか?


例年学年毎のスレがあり、今まで参加させていただきましたが、
やはりクラスにより雰囲気も異なり、学習方法や課題も異なるので
今回このような新スレを立ててみました。学年別スレに対立する
つもりではなく、学年を問わない縦割りでの意見交換ができればなと。



進級後2週間が過ぎましたが、先生が「5L10と6Fは似て非なる
別の塾と思ってください」と言われたとおり、週4日は夕食は一緒に
食べられなくなり(下もいるので待っていられません)、土曜日は
8時間近い拘束で帰宅後の勉強時間が5年時のようには取れなく
なりました。子供は特に疲れた様子も無く淡々とマイペースですが、
私はあと1年・・・と何とも落ち着きません。
「志望校対策」スレはとても参考になり、とにかく前半は子供は
「HT、プリント、トライアル」を3回繰り返し基礎基本定着を
はかること、親は情報収集しながら後半からの我が家に合ったやり方を
決めることを目標に頑張ります。


皆さまの新クラスの雰囲気はどうですか?不安はないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【877806】 投稿者: 時蕎麦  (ID:er2G/aNDbRI) 投稿日時:2008年 03月 17日 09:39

    はじめまして。
    息子が6F でお世話になっております。
    クラスは30人以上の大所帯のようです。
    今までもっぱらロム専でしたがいよいよ勝負の年、
    遅ればせながら意見交換&情報交換に参加させてください。


    今週息子の校舎に、Fクラスの他教室の生徒さんが来校し、
    男女で分かれてテストが行われるそうです。
    シーナさんのおっしゃっているテストのことではないかと思われますが、
    親のところには何の知らせもないので、よくわかりませんね。



    息子の情報はあまり当てにならないので、親はいつも「?」です。


    1年間よろしくお願いいたします。




  2. 【877824】 投稿者: ブルースカイ  (ID:udDRsGZw9Vk) 投稿日時:2008年 03月 17日 10:05

    シーナさんの6F全体テストについて息子からは何も聞いて
    いないのですが、時蕎麦さんのように今週6F合同「授業」が
    あるようです。うちは3クラス分が男女別です。


    ただ、テストとは言われてないんですよねぇ。
    スケジュール表には国算のZ−B(プレップ演習)・・・
    これが実はテスト形式ということなのでしょうか?
    能天気な私は「本部で会議かなんかで先生やりくりなのかな?」
    なんて思っていました。
    でも対策の取りようも無いし、文字通り実力テストですね。

  3. 【878049】 投稿者: 時蕎麦  (ID:er2G/aNDbRI) 投稿日時:2008年 03月 17日 15:11


    > ただ、テストとは言われてないんですよねぇ。
    > スケジュール表には国算のZ−B(プレップ演習)・・・
    > これが実はテスト形式ということなのでしょうか?
    > 能天気な私は「本部で会議かなんかで先生やりくりなのかな?」
    > なんて思っていました。
    > でも対策の取りようも無いし、文字通り実力テストですね。


    息子曰く、
    「算数と社会だったかな?算数と理科?2科目のテストだって」
    この通りのとぼけた子なので、情報は当てになりません。
    でもやはり何かはあるようですね。


    我が家は算数がネックで、最近はベーシックトレーニングの1行問題でもよく引っかかります。
    ベートレも難しくなってきましたね・・・(うちだけ?)


  4. 【878072】 投稿者: ブルースカイ  (ID:udDRsGZw9Vk) 投稿日時:2008年 03月 17日 15:46

    確かにBTの難易度が上がっていると思います。
    でも、うちのBT、見事に○が並んでいる・・・
    ケアレスミス大王のあんたが連日ミスを起こさないわけがない!と
    思いながら、指摘しないで我慢しています(ふぅ)。


    ところで、時蕎麦さんのクラスも30人超の大所帯なんですね。
    うちも同じくらいです。2月はとりあえずと5L10のまま、
    3月に人事異動等で正式な担任・方針が決まると聞いていたので
    Fも昨年同様2クラスに分かれると思っていたのにそのままです。
    正直かなり多いと思います。
    これで秋以降の志望校対策時に手薄にならないか不安、と先生に
    お話しても「大丈夫です、頑張ります」と言われるのでそれ以上は・・・
    ただ、確かに成績で2つに分けるには団子状態なので難しそうです。
    男女で分けることは可能かもしれませんが、それでも男子20人だし。
    時蕎麦さん、どう感じてらっしゃいますか?

  5. 【878141】 投稿者: 時蕎麦  (ID:er2G/aNDbRI) 投稿日時:2008年 03月 17日 17:12

    私も志望校対策がとても心配です。


    うちは36人だそうです。多いですよね・・・。
    課題の返却にも時間がかかり、始めの方のお子さんには
    アドバイスつきで返却しても、途中で時間がなくなり、
    「あとの人はここから探して持っていって」という状態のようです。

    少な過ぎるのもどうかとは思いますが、
    20〜25くらいがベストでは、と感じております。


    「少ない人数で質問し放題」というような書き込みを拝見すると
    正直不安ですが、担任からの電話の様子だと
    きちんと見て下さっているような印象を受けますので、
    このまま様子を見るつもりでおります。


    割とマメに電話を下さる担任ですが、すべての家庭に電話するだけで
    何時間もかかるんじゃ・・・と余計な心配をして
    突っ込んだ質問が出来ずにいる小心者の私です。









  6. 【878485】 投稿者: シーナ  (ID:MNekvL65782) 投稿日時:2008年 03月 17日 23:01

    テストの情報、参考になりました。
    私が聞いたのはプレップ合同授業のことだったのかもしれませんね。



    ブルースカイさんのところも時蕎麦さんのところもとても大きな教室のようで
    びっくりしました。
    人数が多いと、お互い競い合い、刺激しあえそうですね。
    うちのところは小規模校なのでFも10人程度なのですが、逆に馴れ合いというか
    ちょっと和みすぎの感もあるようです。
    今まではクラスのみんなと和気藹々とおもしろくやっていてもよかったのですが、
    これからもその調子で大丈夫なのかなぁ〜??とちょっと不安になることも。
    少ないから質問しやすいかといったら、先生はやっぱりお忙しそうでなかなか
    できないですし。


    今度の合同授業で、他教室の皆さんの緊張感を
    うちの子も感じてきてほしいなぁと思ってます。
    良い刺激になればいいんですが・・


    もうすぐ春の講習になりますね。
    きっと毎日大変なのでしょうが、がんばってほしいものです。

  7. 【881780】 投稿者: しまうま  (ID:SeU6kEk.Bho) 投稿日時:2008年 03月 21日 12:15

    はじめまして。
    どのお話も参考になりました。
    ありがとうございました。

    お弁当はおにぎりを持っていき、帰宅後に具沢山味噌汁は
    よさそうですね。

    上の子も6Fで今回下の子で2回目ですが、カリキュラムが毎年変わっていることと
    担当によって勉強のやり方は違うので、その先生に指導方針に
    あうかどうかにかかってくるように思えます。



  8. 【881924】 投稿者: まどれーぬ  (ID:YYNNkGAm3l.) 投稿日時:2008年 03月 21日 15:38

    3月に子どものクラス(5L10)は2つに分けられ、担当の先生も正式に決まり、いよいよ本格的に5年生の授業が始まったところです。


    家庭学習の計画表も、先生がオリジナルで作ってくださり、これまでのホップステップジャンプという分け方ではなくなりました。その日にするべき課題が科目ごとに書かれてあり、チェックしながら、子どももやりやすいようです。
    算数の解答なしのプリントの課題があるので、○付けを先生にしていただくことになり、何だかテストのような家庭学習もありますが、子どもも少しずつ、5L10の自覚が出てきているようです。


    6年生の皆さんにお聞きしたいのですが、5年生でプレップを受講して、お子さんたちの様子(成績のこと、算数に自信がついた、週4日の通塾は疲れた、あまり必要ではなかった など・・)どんなことでも・・・よろしければ、教えていただけませんでしょうか。

    4月からの受講を少し迷っております。4年生での算数の定例の偏差値は、平均すると68です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す