最終更新:

133
Comment

【848074】難関校めざして

投稿者: ブルースカイ   (ID:hlrjdeBP2nQ) 投稿日時:2008年 02月 18日 13:53

新6F男児の母です。
受験生の皆様&ご家族、お疲れ様でした。各人各様の思いを
抱えながらそれぞれの春に向かっていらっしゃることと思います。
後輩組は塾での新学年がスタートし、「あと○年!」と気持ちを
引き締めつつ新ペースに早く慣れるよう気を配っていらっしゃる方が
多いのではないでしょうか?


例年学年毎のスレがあり、今まで参加させていただきましたが、
やはりクラスにより雰囲気も異なり、学習方法や課題も異なるので
今回このような新スレを立ててみました。学年別スレに対立する
つもりではなく、学年を問わない縦割りでの意見交換ができればなと。



進級後2週間が過ぎましたが、先生が「5L10と6Fは似て非なる
別の塾と思ってください」と言われたとおり、週4日は夕食は一緒に
食べられなくなり(下もいるので待っていられません)、土曜日は
8時間近い拘束で帰宅後の勉強時間が5年時のようには取れなく
なりました。子供は特に疲れた様子も無く淡々とマイペースですが、
私はあと1年・・・と何とも落ち着きません。
「志望校対策」スレはとても参考になり、とにかく前半は子供は
「HT、プリント、トライアル」を3回繰り返し基礎基本定着を
はかること、親は情報収集しながら後半からの我が家に合ったやり方を
決めることを目標に頑張ります。


皆さまの新クラスの雰囲気はどうですか?不安はないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【927992】 投稿者: ブルーオーシャン  (ID:3ZZB.vEUpa.) 投稿日時:2008年 05月 16日 23:09

    ブルースカイ さんへ:


    他に書き込みが少ないので、私ばかりでかえってご迷惑かもと思いながら、今日もまた老婆心が芽生えて、、、、
    取捨選択してご参考にしていただければ


    >この時期の6F生としては当たり前の姿
    その当たり前を当たり前に自立してこなすということは、手放しで誉めて良いのではないでしょうか。
    私は誉めまくっていたら(心の底から)、最後はそれも「うるさい」っていわれちゃいましたけど。


    >6年になり学習面で私が直接関わる場面は激減しました。課題は市進から指示された
    >ものを1週間内に割り振り淡々と取組み、確認テストに合わせた準備も自分で計画し
    >ています。どの単元を学習しているかは把握しているものの、具体的内容まではわか
    >らないし、不必要に覗き込んだり口を挟むと「邪魔しないで」と言われちゃいます


    息子にびっくりするほどそっくり!!
    息子と性格のタイプが似通っているとすると、少なくともカリキュラムがはっきりしている夏までは、ご家庭で課題追加する必要も無く、お子さんに任せておいてもよいのではなかと、、、、
    担当の先生への「国語強化」という相談に対し「今は算数、社会注力」で特段、国語の対応が必要ないとおっしゃったのなら、素直に信じてもよいのではないでしょうか。プリントのとき直しとHT、BTを確実にこなすという前提で。
    私も、何度か、担当の先生からのアドバイスに半信半疑だったことが、終わってみてやっぱりそのとおりだったということがいくつかありました。


    > 夏以降は課題と過去問に外部模試で余裕などないと聞くため、今のうちに不安部分を、と焦ってしまいます。


    秋以降が大変ということ、脅かし過ぎたかもしれません。
    端的なイメージで表現してみると、今は値・幹を太くする時期。枝葉の部分(志望校別の得点力)は市進の場合は秋以降スタートするので、今から、必要以上に枝葉の部分を気にし過ぎる必要はなく、値・幹を太くするには、とにかく今はカリキュラムを徹底的にこなすのが、結局は一番確実な方法かと、、、、


    教室により違うのかもしれませんが、不安に思われている秋以降の流れについてご参考までに(長くてすみません)


    ご存知のとおり、カリキュラムに沿った課題は夏まででいったん終わります。
    その後は、プレップだと、男女別志望校別(御三家がメインだと思います)の対策になり、過去問に近い内容のプリント、テストになります。加えて、併願校も含めて過去問に取り組みます。
    ご心配の、志望校に合わせた記述力等は、最終的にはこの秋からはじまる取組みで身につくもののようです。


    「記述力」って、6年今の時期には、この子にできるのだろうかと、とてつもない「怪物」のように思えるのですが、必ずしも文学的センスを求められているのではなく、必要以上に恐れる必要は無いかと(今にして思えば)。


    秋から大変というのは、カリキュラムはやるべき対象が比較的限定させているのに対し、秋以降の内容は、「底なし沼」のように、どこまでやるべきか、きりが無くなることかと。市進からもらうプリントも膨大になり、先生手作りプリント、ありがたい個人呼び出し等も加わります。お子さんは恐らく(息子の場合は)、目の前にあるものを、全部完璧にやる必要があると思い込んで、出来ない自分にイライラするようなことがあるでしょう。そういうとき「取捨選択」が必要なのではないでしょうか。


    付け加えると、過去問の記述の添削等、個人別対応は、担当の先生の可能な限りやろうという誠意は感じたものの、特に人数が多いと物理的に限界があるのは覚悟しておいた方が良いかもしれません。
    なので、過去問のスケジュール管理、出来具合のチェック(表などで整理)とその対応(塾に相談しながら)は、親の出番があるかと。(私は、過去問をファイル・整理するだけで爆発しそうになり、最後は主人が登場したので、偉そうなことはとても申せませんが)


    秋以降、勉強のそのものの内容を、受験レベルまでついていける保護者の方がいらっしゃったら、ほんとに尊敬しちゃいます。私は、やりたくても勉強そのものでは、子供の役にはたたす、本人と塾に任せるしかなかったです。
    親は健康管理(精神面も含め)、志望校(併願も含め)調査、お金の算段等々、側面支援することはたくさんあります。


    > 幸い、今月下旬に個人面談があるので両方の先生にあれもこれもと相談してきます。内容はどんな感じなのでしょうか?


    相談したいことを何でもご遠慮なしにどんどんしちゃって下さいね。私は何だかんだ一時間以上話したと思います。秋以降、親子とも精神的に辛くなったとき、何度かお電話もしてしまいました。下品で失礼な表現恐縮ですが、塾の先生は「使ったもの勝ち」かと、、、

  2. 【929391】 投稿者: こはる  (ID:SeU6kEk.Bho) 投稿日時:2008年 05月 19日 09:10

    我が家も終了しております。

    先生に相談し、課題は進めていけば納得のいく受験ができると
    思います。
    志望校によって、そして、その生徒によって苦手克服のために
    秋以降は個別対応もしてくれると思います。
    先生を信じて頑張ってくださいね♪

  3. 【929571】 投稿者: ブルースカイ  (ID:udDRsGZw9Vk) 投稿日時:2008年 05月 19日 12:45

    昨日の第2回定例、撃沈しました。
    春講後の前回が見たことのないバブリーな結果だっただけに、その落差が大きすぎてうろたえています。自己採点結果しかわかりませんが、今回は2桁順位もきわどい・・・。恐らく5年以降最悪の成績でしょう。
    問題は私は見ていませんが、算数の前半部分で20点も落としているのは、前回の取りなれないハイスコアーによる浮つきが主原因かと。この1ヶ月間諌めてはきましたが、親の私ですら取らぬ狸状態でしたから子供が地に足をつけ続けるのは難しかったかも。


    今までなら自分の不甲斐なさに泣き喚いてきた息子が、今回は淡々と結果を受け止め「たかが定例だし。来年2月の合格が目標だから。」と自分に言い聞かせるようにつぶやくのは意外でしたが、私は身勝手なもので、泣けば泣いたで「自分の未熟さで泣くなんてみっともない、泣くくらいなら悔しさを抱えて前に進みなさい」と言い、悔しさを内に秘め(多分)傍からは冷静に見えると「悔しくないのかな、こんなんで。たかが定例ってこの積み重なりが本番でしょうに」と不甲斐なく思ってしまいます。
    成績の重みが去年までとは全く別物です。子供の顔を見るとつい説教や小言が出そうになるのをこらえ、食卓の話題も別のことに向けようと装いつつ、心がざらざらして、本番で今日のこの状態なら確実に落ちるとの不安で頭が一杯になります。試験結果に一喜一憂するなって頭ではわかっているけれど、こんなんで本番まで私自身が持つのかな。


    終了組の皆さんからとても参考になるアドバイスいただきましたが、この時点での「取捨選択」なんておこがましいと途端に弱気になりました。本人に任せすぎたのかな、やり方が合っていないのかな、ブルーオーシャンさんのお子さん同様すべての課題を仕上げないと気がすまない性格が災いして「やっつけ仕事」になっているのかも、と疑問だらけ。
    今のまま面談を受けても私の不安をぶつけるだけでポジティブな内容になりそうもないので、まずはクールダウンするために問題用紙の余白から失点原因を整理してみます。学習方法も確認し、これらを踏まえて先生に聞いてみます。


    でも、ここがあって良かった。書いているうちに落ち着いてきました。
    よく「良い成績は続いてこそ実力」と聞きますから、前回が実力でないことは明らかです。でも裏を返せば、悪い成績も続かなければたまたまだったということで、次回今までどおりに浮上できるかどうかが分かれ目と思うことにします。次回も悪かったら・・・志望校の位置づけを再考するしかないですね。
    なんだか、私の不安のはけ口&精神安定の場にしている?申し訳ありません。

  4. 【929641】 投稿者: ブルースカイ  (ID:udDRsGZw9Vk) 投稿日時:2008年 05月 19日 13:55

    連投すみません。

    ブルーオーシャンさん、
    秋以降の具体的な内容を伝えていただきありがとうございました。
    動揺が大きく文字が映像のようだったのですが、少し落ち着いたので理解できました。
    >秋から大変というのは、カリキュラムはやるべき対象が比較的限定させているのに
    >対し、秋以降の内容は、「底なし沼」のように、どこまでやるべきか、きりが無く
    >なることかと。
    おっしゃりたいことの意味が掴める気がします。精神的にもきつそうですね。この場面で「取捨選択」が活きるわけですね。この場合も先生に何を捨てるかを相談するのが、基本的には無駄が少なくおすすめ、ということですね?


    >今から、必要以上に枝葉の部分を気にし過ぎる必要はなく、根・幹を太くする
    >には、とにかく今はカリキュラムを徹底的にこなすのが、結局は一番確実な方法
    >かと、、、、
    この根・幹を太くするために、算数の場合はどの教材(授業プリント、HT、特別教科授業用の問題集(タイトル忘れました)、トライアル)を徹底するのが良いでしょうか?課題としての宿題はきっちりやるとして、授業と家での解き直し+ものによっては確認テスト準備としてもう1度はしていますが、短期間に集中した学習だけでは1ヵ月後にあやふやになる部分もあり、時間をおいて最終定着をはかるとするとすべての教材は不可能です。
    お勧めがありましたら教えてください。もちろん先生にも相談してみます。

  5. 【929733】 投稿者: こはる  (ID:SeU6kEk.Bho) 投稿日時:2008年 05月 19日 16:23

    ブルースカイさんへ

    定例=入試とは違うのですよ。
    定例で常に上位をキープしていても本番で連敗してしまうケースもあるのです。
    入試は過去問との相性と入試本番でどれだけの実力を出せるかだと思います。
    当日の問題との相性もあることと体調もあるので入試は水物なので
    併願をしっかりと考えてどの学校に合格しても後悔しないようにするのが
    親の役目だと思います。
    我が家は下の子が6Fです。

  6. 【929984】 投稿者: ブルーオーシャン  (ID:3ZZB.vEUpa.) 投稿日時:2008年 05月 19日 22:48

    こはる さんへ:
    -------------------------------------------------------

    やっと、出てきていただける方がいらっしゃって良かったです。

    > 志望校によって、そして、その生徒によって苦手克服のために
    > 秋以降は個別対応もしてくれると思います。


    このあたりは、先生を信じて頑張って後悔は無かったという方の実感かもしれませんね。
    私は上手く表現できていなかったかもしれません。

    今年も6Fとのこと。
    またまた大変な時期と存じますが、ご健闘をお祈り申し上げます。

  7. 【930041】 投稿者: ブルーオーシャン  (ID:3ZZB.vEUpa.) 投稿日時:2008年 05月 20日 00:03

    ブルースカイ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    まず、とんでもない変換ミス、「値・幹」を正しく読み取っていただきまして、ありがとうございます。お恥ずかしい、、、、
    重ねてですが、あくまで息子の経験ですので、先生に相談するという前提でご判断下さいね。


    成績に波はつきもの。前回が良かったなら、良かった方も本来の実力のはず。
    今回、少々悪かったとしても、今までのやり方が全部ダメってことは無いと思いますよ。



    秋以降のこと、またまた脅かしすぎたかもしれません。
    実は、息子は、併願校も含めた志望校の選び方で、先生の忠告を振り切り、「いばらの道」に進んだので、秋以降の負担が特に大きかったかもしれません。秋になって、一旦余裕がありそうなので、先生にそう伝えましたら、課題(呼び出しも)追加になり、それ以降は限界に近い状態で最後までいきました。先生のお薦めの道を進めば、あれほど苦労することは無かったかと思います。


    「取捨選択」について
    > 先生に何を捨てるかを相談するのが、基本的には無駄が少なくおすすめ、ということですね?


    そう思います。


    > この根・幹を太くするために、算数の場合はどの教材(授業プリント、HT、特別教科授業用の問題集(タイトル忘れました)、トライアル)を徹底するのが良いでしょうか?課題としての宿題はきっちりやるとして、授業と家での解き直し+ものによっては確認テスト準備としてもう1度はしていますが、短期間に集中した学習だけでは1ヵ月後にあやふやになる部分もあり、時間をおいて最終定着をはかるとするとすべての教材は不可能です。


    秋以降は個人別の課題になったので無くなったと思いますが、今の時期は「ホップステップジャンプ」の表がありますよね?
    「課題としての宿題はきっちりやる」というのは、ジャンプまで、少なくとも一通りはやっているということですよね。息子は、最初に出来なかったり、あやふやな問題は、印をつけて、週末に見直すようにしていましたが、全部定着していたかは???です。大切な問題は、これから先、何回も市進の流れの中で出てきますから、今の段階では、それ程完璧を目指さなくても良い気がいたします。私は、週単位で復習できれば良しとしていました。


    息子が先生から言われていたのは、まずは授業プリントは確実にということでした。書き忘れていらっしゃるだけと思いますが、ベーシックトレーニングの一行問題も侮れません。
    「特別教科授業用の問題集」って去年は無かった気がしますが、、、、


    時間を有効に使うという観点で、息子は4年の時から、BTは朝学校に行く前に短時間(10分くらい)でやっていました。6年のときは、前日に解き直し出来なかったプリントも翌日朝にはやっていたと思います(30分くらい)。朝の時間を有効に使うと、時間に余裕ができるかもしれません。


    よく聞く話ですが、記憶の定着は夜が良いらしいので、暗記が主の社会とか理科のプリントの解き直しは授業の夜、算数は翌日の朝とすると効率が良いかもしれません。


    一喜一憂せずにと頭では分かっていても、実際はとても難しいですよね。少なくとも子供の前では、肝っ玉母さんを演じてみてはいかがでしょうか。最初は下手な演技でも、だんだん板についてくるかもしれません。その分、胃は痛むと思いますが、、、




  8. 【930240】 投稿者: おさる  (ID:OdmGSzhJYBA) 投稿日時:2008年 05月 20日 09:36

    はじめまして。
    主に5年版に顔出ししている おさる と申します。
    5年で…しかもVなので、このスレの話題には入れませんが
    先輩の体験談は何よりも貴重なので拝見させていただいております。

    本番まで本当に大変かと思いますが、是非是非頑張ってください!
    陰ながら応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す