最終更新:

14
Comment

【1952963】国語:浜のテキストと予習シリーズ

投稿者: みち&とも   (ID:kPyT2YIBNnQ) 投稿日時:2010年 12月 15日 19:43

現在4年生の女の子です。
お稽古事の関係から、4年の間は季節講習だけを受け、普段は予習シリーズで自宅学習をし、5年生時より通塾を、と考えていたのですが、そのお稽古事も一段落し(まだ辞めてはいません)、本人の希望も有り(春休みと夏休みに通って浜がとても楽しかったそうです)、9月より浜でお世話になり出しました。


まだ通塾前、予習シリーズの国語を自宅で学習していた時、本当に悲惨な状況で、娘は国語が全然出来ないのだ、と親の私はかなり落ち込んでいました。
全くトンチンカンな解答をすることも多く、「演習問題の基本編」ならまだ点数が出るのですが、「予習シリーズ」や「演習問題」は殆ど点数が取れませんでした。
ところが、浜では「みち」も「とも」もそれなりに解答でき(一応入塾前の分も全てやらせました)、復習テストもそれ程悪くなく(とは言え、入塾して3ヶ月程しか経っていませんので分かりませんが)、公開テストも毎回90点くらいは取れてます。
クラスはVです。


こういう状況の中、久しぶりに「予習シリーズ」や「演習問題」をやらせてみました。
その結果は・・・数ヶ月で変わる訳なく当然と言えば当然ですが、やはりきちんとした解答が導き出せません。
私が見ても、浜のテキストより「予習シリーズ」の国語は難しいです。


それでお聞きしたいのですが・・・
浜の国語は、これから内容のレベルが上がって行くので、塾のカリキュラムに沿ってやっていけば問題ないのか?
それとも、やはりその他のフォローが必要なのか?、という事です。


娘は小さい頃から読書好きで、話し言葉もどちらかと言えば達者過ぎる方なのですが(苦笑)、果たして国語が苦手なのか大丈夫なのか判断できずにいます。
浜の来年度の説明会でも、家庭学習は半分を算数に、残りの半分を他の教科に、と先生がお話しされていらっしゃいましたが、もし国語に問題有りならそれでは・・・という心配もあります。
ちなみに娘自身にも国語には苦手意識が有り(もしかしたら私が入塾前に植え付けてしまったかもしれませんが)、算数は得意、理科は大好き、という感じです。


予習シリーズは算数や理科に比べ、国語は問題のレベルが高いのでしょうか?
この点も教えて頂けたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2273685】 投稿者: 予習シリーズから浜へ  (ID:lqcoMSWkFZE) 投稿日時:2011年 09月 22日 22:52

    テキストは予習シリーズ 様

    まだ見ておられたら教えてください。
    予習シリーズで5年まで自宅学習したのち浜への入塾ができないかを
    検討しています。

    ①予習シリーズは5年前半ぐらいまでは算数のレベルがあまり高くないとも
     聞いているのですが、どのようにして勉強を進められたのでしょうか?
     演習問題集や週例テスト問題集をやっていれば十分力がつくでしょうか?

    ②予習シリーズの算数の進度は浜よりかなり遅いと思うのですが、浜の公開
     模試では未習範囲があり大変ではなかったですか?
     また、入塾される時にも未習範囲がありご苦労されませんでしたか?

    ③入塾される時に理科の進度は気にならなかったですか?

    ④6年からは、浜の授業と並行して予習シリーズでも学習されていたので
     しょうか?

  2. 【2273860】 投稿者: フェルナンド  (ID:l..fzrf8X8A) 投稿日時:2011年 09月 23日 07:50

    5年上まで関東屈指の進学塾でトップクラスに在籍(通塾)し、バリバリ
    予習シリーズを使っていました。7月より浜一般コースに転塾しています。

    おっしゃる通り、浜学園の国語は予習シリーズ経験者からすると簡単です。
    関東ではどちらかと言えば国語が苦手だったのに、浜の国語の記述問題では
    「え?カンニングした?」と思うくらい、ビシッと正解します。
    あくまでも個人的、素人的な意見ですが、算数理科の場合、塾の違いによる
    解法の違いで混乱することがあると思いますが、国語なら予習シリーズで
    補うのは「あり」だと思います。

    逆に、得意だった算数と理科は、浜では苦労しています。
    算数はカリキュラムの順番の違い。理科は浜の情報量の多さです。
    今は本人の努力の甲斐あって、ようやく追いついてきた感じです。

    テキストとしては、カラフルな図解で丁寧な説明がある予習シリーズに比べ
    単色刷りで言葉での説明が少ない浜のテキストは見劣りしますね。

  3. 【2273904】 投稿者: 関東と関西の違いは将来との関連で  (ID:pNi0IubM/XI) 投稿日時:2011年 09月 23日 09:21

     関東には、文系卒業で高額収入の方が企業勤めでも
    いっぱいいます。例え、東大医学部を卒業しても、
    地方の私立医大の卒業生と給料は何ら変わりません。
    アカデミズムに進む場合には、もちろん差がありますが。
    これらの点が、結局は中学入試の内容にも反映されます。
    関東は、文系の進路が関西程、狭く将来が安心できない
    ものではないので(慶応の法、経卒で十分)、「文系」的
    な国語、社会、(実験の過程を筆記させる)理科などが
    圧倒的に重要視されます。

     関西は、いろんな文化的背景、所詮支社しかない経済
    状況から、「安心」を考えて中学受験から理科系、
    医学部進学を視野に入れてと受験となります。
    灘の医学部進学率の高さは開成、筑駒の比ではありません。
    (もちろん、桜蔭は少し高いですが女子の育児、再就職
    などを考えると脱落したら終わりの企業エリートを
    避けただけですので、それでも四天王寺、神戸女学院の
    理系クラスでの医学部進学率と比較すると落ちます)

     で、算数では開成の問題のレベルは六甲、洛星の難度
    平均点の点からも同程度、筑駒でさえ、灘と比べれば、
    「書き出し」が多く将来の数学センスを試される問題と
    いうよりは、処理能力を更に追い求めているのかなと
    思わせるものです。
    比べて、国語は記述が多く、また物語文からの出題の
    傾向も関西とは比較にならない程、高レベルです。
    でも関西には、「語句問題」というこれまた変わった
    国語問題が幅を利かせていますので、結局6年に詰め
    込めべき範囲が大きいのです。
     

     まとめると、関西の難関校に入るには塾のテキスト
    レベルで国語は十分、予習シリーズで余りが来ます。
    しかし6年後半に仕上げなければならない語句の課題量が
    関東を一気に上回ります。
     算数は、学校によりますが予習シリーズでは足りま
    せん。
    「中学への算数」の日々の演習レベルと、過去問
    問題集で塾なしというのも可能ですが。

     理科は予習シリーズでは傾向が違いすぎます。

    別の方が書かれているように、とても優秀でも6年には
    最レの国語、算数、理科をとるか学校別の特訓授業に
    参加しないと予習シリーズ、自宅学習では困難です。
    稀に関西でも例外はいますが、オープンも受けていない
    なんて数人以下です。

  4. 【2274374】 投稿者: 予習シリーズから浜へ  (ID:lqcoMSWkFZE) 投稿日時:2011年 09月 23日 21:46

    フェルナンド 様

    ・国語は予習シリーズをやっていれば問題ないようですね。
    ・算数のカリキュラムの順番の違いは仕方ないにしても、レベルの差はあまり
     感じられなかったでしょうか?
     前の塾では四谷の応用問題集や週例問題集などもこなされていたのでしょうか?



    関東と関西の違いは将来との関連で 様

    関東と関西の傾向が違う理由が良く分かりました。
    ありがとうございます。
    すいませんが教えてください。
     ・算数の過去問問題集とは四谷の週例問題集のことですか?それとも赤本ですか?
     ・理科はどんな点で傾向が違うのでしょうか?

  5. 【2274595】 投稿者: フェルナンド  (ID:l..fzrf8X8A) 投稿日時:2011年 09月 24日 08:28

    予習シリーズから浜へ様

    算数では難易度の一番高い問題で比べると浜の方が多少難しい程度で
    全体的には極端な差は感じないというのが、子供の印象です。
    前の塾では四谷大塚が提供しているほとんどの問題集を使っていました。
    演習問題集(応用編も含め)、週テスト問題集もやってましたよ。
    使っていないのは月例テスト問題集だけです。

  6. 【2274630】 投稿者: 関東と関西の違いは将来との関連で  (ID:pNi0IubM/XI) 投稿日時:2011年 09月 24日 09:37

    浜の掲示板なので浜のテキスト、カリキュラム、模試に
    限って説明します。

     過去問に関しては、関西なのですから、四谷の週例は
    関係なく、赤本か浜の過去問題集です。
    ただ、前に書いてますように、最難関には塾ナシなら、
    算数が中学への算数の「日々の演習」クラスを解けないと
    単なる「挑戦」入試になりますから。

    浜のVクラスであろうと、一般テキストは最難関のカリ
    キュラムでは標準ではありません(上本町のV0でも)。
    最レの算数が標準です。
    その上が灘合になります。
    それに、5年の終わりから、質、量ともかなりのものに
    なります。サピックスのプリントも有名ですが、結局関西
    の塾は最レでその同等の問題群を20分程度で一つ、計3つ
    のテストで毎回訓練されるのですから、最難関の算数の
    解答のスピード化には少なくとも、サピックスのプリント
    では追いつけないでしょう。6年特訓だと更にえげつなくな
    ります。

     理科のついては、シグマの特進クラスの理科の章末
    問題を一瞥すれば大体、その違いがつかめると思います。
    関西は、知識とスピードを要求し、関東は文字化する
    「センス」を要求しますね。一般的には。


     最難関を自学と「公開模試」で、という選択が成功した
    のは聞いたことがありません。公開模試は飛び級の子は
    6年まで同学年の公開に入ってきませんし、合否、イベント
    などの方が立ち位置がわかるものです。5年秋の20傑だけな
    ら、オープンだと惨敗というケースはよくありますので。

  7. 【2274927】 投稿者: 予習シリーズから浜へ  (ID:lqcoMSWkFZE) 投稿日時:2011年 09月 24日 17:53

    フェルナンド 様

    ・あまり程度の差はないんですね。安心しました。
     関西は関東よりも算数重視の学校が多いので、塾のテキストも関西の方が
     レベルが高いのかと心配していました。
    ・四谷の演習問題集(応用編)、週テスト問題集をこなしていれば、浜に入塾
     した時にレベルのギャップは感じずにすむということですね。
     ありがとうございました。


    関東と関西の違いは将来との関連で 様

    ・浜の過去問題集というのがあるのですね。中学への算数の「日々の演習」と
     過去問演習で鍛えるのが必須ということですね。
     最レ・6年特訓はかなりレベルが高そうで、やはり6年になるとは塾なしでは対抗
     できないような気がしてきました。
    ・理科は随分傾向が違うのですね。6年の夏休み頃から塾に入るのは遅いかも、と
     思ってきました。
     いろいろと教えていただきありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す