最終更新:

9
Comment

【2090956】どのように決断をしたらよいのか迷っております。

投稿者: ぴぐまま   (ID:zOOKm/13U1o) 投稿日時:2011年 04月 11日 13:44

昨年の夏から(小学校4年)浜学園に娘がお世話になっております。最初の半年は、宿題をHクラスの範囲を2回繰り返すだけで精いっぱいで復習テストもたまに100点があっても70点台が多かったのですが、秋ぐらいから2.3回繰り返し、一つ上のクラスの宿題まで手を出せるようになってきて、復習テストもクラスではBESTに選ばれるようになりました。
出されている宿題はきっちり全部こなしております。本人も嫌がってしているような様子もなく、自分で計画をたててやっているようです。
ただ、毎日、塾のない日も土日も一日中机に向かっていて、遊ぶ時間も本を読む時間もない状況です。(娘ペースが遅いのでしょう)
また、小5になって公開テストの対策のために公開テストや復習テストの間違いノートを作り、この公開テスト前も過去の問題を4回分はこなし、やり直しもさせました。

でも、公開テストではどんどん偏差値がさがる一方で、面積の問題で周りの長さをだしたり、時間の計算で100分から引いたりと・・・・復習テストでは100点だったつるかめ算を「解けない」と判断し解く前から捨ててきたりと・・・。公開テストでは50点以上をとってきたことがありません。
国語も最後まで文章が読み終わらないことも多いようで、同じく30点~40点台。普段の宿題では線を引いたりしながら読んでいる長文も、公開テストではまっしろな状態で。

私自身はもう少し待つべきなのかと思ってはいるのですが、主人が日頃の勉強が結果に結びつくように思えない、もともと受験に向かいないタイプだといい、塾をやめるべき、受験をやめるべきだといい、決断を迫られております。

浜学園の日々の宿題をこなしていても、主人の言うとおり成果が出ないこともあるのでしょうか。
塾の先生には何度も相談させてもらっているのですが、「珍しいケース」「いつか大きく変わるような気がする」と返事をもらい、主人との意見との間で悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2093837】 投稿者: ぴぐまま  (ID:zOOKm/13U1o) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:42

    とまと様

    本当にありがとうございます。
    時間を作るために土スクかなぁ・・と考えていたのですが、まずはこのまま平常クラスでやってみます。不幸中の幸いで・・・GWの予約が間に合わずにどこにも行けそうもないので、この機会に少しでも多く取りかかれますね。娘と一緒にがんばります!

  2. 【2096070】 投稿者: 亀さん卒園生の母  (ID:twgbZVcnG26) 投稿日時:2011年 04月 15日 13:07

     ほぼ同じ境遇の状態がうちの子も2年間続きました。4年春Hの一番下のクラスで入塾しHで半年、最後までSクラスで停滞し5年で偏差値50~55に乗せて、なんとかコース選択時の偏差値にギリギリのせて、ムリと主人に言われても、本人が行きたいと申すために必死にやらせてギリギリセーフでこの春神女に受かりました。(最後は志望校を変えましょう判定でした。。。) 親がみてもこのペースではほぼムリと5年のうちは考えておりましたが、、、いつでもやめさせたい夫と、できなくて、くやしくて、投げ出したい気持ちと葛藤しながら、深夜までだらだら宿題をする娘を励まし、叱り、怒り、、停滞する時期は母は苦しいこと苦しいこと、、、、本人の意思がある場合は、努力されれば開花すると信じてみてください。でも、それでも目標に達さない場合、100%公立なら行先があるのだからあんまり私のように娘に怒っても始まりません。   復習テスト、公開テスト(今は回答率が50%の問題までで)を確実になされば、やはりいつか穴がふさがり、さらに半年続ければ上がってきます。Hのうちは基本だけでよいと思います。Hの範囲からしか復習テストが出ませんから、それを確実にやらせて、Sに早く上げて本人に達成感を与える手もあります。(実力テストは上がりにくいので、、)
    丁寧でも受験には要領が必要です。
    いつもの宿題も、タイマーで、一度時間を区切ってやらせてみては?国語は、大きな大門を何分ぐらいですべきか、先にざっと親が把握されて、目標タイマーをセットその時間の範囲内でどこまでできているか一緒に〇つけ!要領の悪いとき方をされている場合はどこからやったら、どのようにやったら早くできたか?まで、教えないとわからない子供でした。
    算数も、一度ばっちり横について、考える時間を区切る、それでわからなければ、ヒントを与える、また時間を区切りやらせる、駄目なら解説を読ませてみる、わからなければ親が教える、、おそらく
    親がつききりで、大人の要領のよさで勉強しないと今の状況を自力で上げていくことは困難です。
    算数やりなさい~復習テストなおしなさい~とのおおざっぱな声掛けだけで、あるいは放置でも上がるお子さんもいらっしゃるのですが、、我が家の場合叱咤激励ではなく叱咤ビンタ!!で追いたてないと5年のうちは走りませんでした。すこしでも上向きになり本人が確実に目標を定めると、勝手に走りだすのですが、直前の6年夏休みまではかなりのサポートがひつようでした
    いままで以上の効率アップは親が工夫してあげてください。現在の娘様の問題点をこの1,2カ月で親が把握されて、(今の宿題にどれだけの時間がかかりを何曜日にやっているかを把握されて、)何をいつどういう形ですればよいのか、夏前には具体的に聞いて見られてはいかがでしょうか?
    まだまだ本人任せでは浜の莫大なる宿題の海に溺れてしまいます。浮けない子供に泳ぎ方を教える?金づちさんには親がライフセーバーとなる必要があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す