最終更新:

4
Comment

【2155735】親の関わり方

投稿者: サッポロポテト   (ID:j3dIbZSjYRE) 投稿日時:2011年 06月 06日 10:10

この春から娘(小4)が浜学園にお世話になっています。

うちの主人は「勉強は自分からやらないと意味がない。
親を頼らず自分でやれ。」と言った考え方です。
主人は親に勉強を見てもらったことは一度もないそうです。
実際、それで御三家と呼ばれる中学に合格しています。

でもうち娘は放っておくと宿題にも手をつけない。
切羽詰ってあわててやる。
分からない問題は白紙。
復習テストや公開テストの見直しはしません。

見るに見かねて私はつい口出しをしてしまいます。
間違えた問題を一緒に見直し、しつこく説明・・・
宿題はやったの?など、逐一言ってしまいます。

いつまでも親が助ける訳にはいかないのですが、
小学生の勉強はまだ親の助けが必要でしょうか?
それとも、今は辛抱して見守り自発的にやり始めるのを待った方がいいのでしょうか?
みなさんはどの程度、お子様に関わられていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2155928】 投稿者: さか  (ID:9DuL.cwQyWk) 投稿日時:2011年 06月 06日 12:49

    うちの主人は「勉強は自分からやらないと意味がない。
    親を頼らず自分でやれ。」と言った考え方です。

    基本的には正解と思いますが、我が子をしっかりと見て手を離すべきだと思います。
    中には、放っておいても自分でするお子さんもいるでしょう。
    が、非常に稀なケースと思うので、ある程度まで伴走して勉強の流れ、やり方等をしっかり教える
    必要があると思います。
    ある程度教えて様子を見ながら手を離さないと、泳ぎ方を教わらないまま
    手を離された子供は溺れてしまうのではないでしょうか?

  2. 【2156497】 投稿者: たしかに・・・  (ID:P90iSkBLQvc) 投稿日時:2011年 06月 06日 21:07

    勉強は自分からやらないと意味はないという意見には賛成なのですが、
    あの宿題(小5、平常+最レ算数)を自分ですすんで効率よくやるのは無理があるような気がします。1週間のスケジュール表(時間割表のようなもので毎週作るというわけではありません)を作ってやらせていますが、つきっきりで時間管理をしてやらないととてもじゃないけど出来る分量ではないような。しろくまさんも途中で手を離すのは危険も伴うと言ってましたし、私は最後まで一緒に行こうかと思ってます。でも大変です~。できれば一人でやってほしいなあ・・・

  3. 【2156782】 投稿者: そうですね~  (ID:UOeDqQVv0lw) 投稿日時:2011年 06月 07日 01:04

    きょうだい二人、浜に行っていましたが、その子の生まれ持った資質にも
    よるのでは。一人はほったらかしで最難関校に行きましたが
    もう一人は、見ていてできたことを認めてやらないと
    モチベーションが続きません。
    助走期間は一緒にがんばっていこうと思います。
    お互い、希望した学校に受かるようがんばっていきましょう。

  4. 【2156867】 投稿者: サッポロポテト  (ID:vpu/4mEh0S2) 投稿日時:2011年 06月 07日 07:22

    みなさん、ありがとうございます!

    やはり最初から手を放すのではなく、
    ある程度ペースが作れるよになるまでは
    共にやっていった方がスムーズですよね。

    学年を超えた問題を解いているので、
    よほどの天才でない限りは、親の助言も必要かと私も思います。

    私も付き合えるまで付き合っていく覚悟で頑張ります!
    (もうすでに『???』となる問題もありますが^^;)
    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す