最終更新:

4
Comment

【2158027】算数の弱い娘

投稿者: 三年生母   (ID:VwDvR4HpBMc) 投稿日時:2011年 06月 07日 23:45

三年生の娘の事なのですが、算数が凄く弱く、公開テストは半分位の順位です。

先日も985×1000の計算をひっさんでしようとしたり…

国語は二桁の順位なのですが…

算数がとにかく理解も遅く、数のセンスがなくて。

学習障害かな~と思った事もありました。

文章問題も式をおこすのがめちゃくちゃだし。

思考力がないので困ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2158048】 投稿者: 宝島  (ID:C39qfvJuWvc) 投稿日時:2011年 06月 08日 00:06

    優しい親さんなんですね。

    算数は、
    コツと問題慣れが
    大切だと…
    言われたことがありました

    文章問題なら
    図で書いてみたり…

    私もよくわかりませんが
    頑張ってください!


    図などを書いて
    娘さんの頭の中
    の印象を深めれば
    テストなどでも
    思い出しやすいと私は思います?

  2. 【2158117】 投稿者: 元小3クラス担当者  (ID:e0SnIlCREBY) 投稿日時:2011年 06月 08日 01:26

    三年生母さんへ。

    塾で小3を教えたことのある者ですが、三年生母さんの娘さんのようなお子さんは割といらっしゃいますよ。

    私が思うに、思考力の前に「四則演算のイメージ」を身につけるべきように思います。その先の思考は、四則演算のイメージが身につけば自然とできるようになると思います。

    ですから、頑張りどころでしょう。

    今回の話ですと、
    例えば985×1000=985000と我々はすぐできますが、どうして ゼロをつけていいの? と言われれば、困ると思います。
    経験則だから、理由は・・・ということになるんですね。子供たちは経験を積ませてあげれば、同様に0を付ける癖を身につけますが
    その癖がつくまで、指導者が導くべきなんです。

    始めから、「0」を付ければいい!と言われると子供は困ってしまいます。ちょっと説明をしてみますね。

    985 が 1000こあると考えると、厳しいように思います。
    985+985+・・・・+985 ですと、イメージが沸きません。

    でも985×1000=1000×985としてよいことを学び(たて3マスよこ4マスの 12マスの長方形などを使って3×4=4×3を教えるといいと思います)
    次に1000×985は1000が985こあるという話だねと確認します。

        1000が2こなら? 2000 これなら(1000+1000を想像できるはずです)
        1000が9こなら? 9000 こちらも(1000+・・・・+1000のように)
        1000が12こなら? 12000 この辺になれば、ルールでやれないかと考えるんじゃないでしょうか。
        1000が985こなら? 985000
     
    のようにクイズを出しながら導くといいかもしれません。上3つが経験を積ませる過程。最後に経験を使うといった順序です。
    他にも 例題を 出して、10、100、1000 の掛け算(ゼロの付く掛け算)は、ひっ算より簡単な方法があることを体験してもらうとよいでしょう。

    1日にそれを学ぶだけでも大きな成長です。

    あまり、あせらず夏休みなどに、算数のクイズをいっぱい出してみるとよいかもしれません。
    ちゃんと理解できれば、小3生はとても大きな変化を見せます。是非頑張ってください。

  3. 【2159415】 投稿者: お金で計算♪  (ID:1JMGTTgOzOQ) 投稿日時:2011年 06月 08日 23:42

    お金で考える方法はいかがでしょうか?


    1円玉が1個なら1円
    10個になったらタリラーン!なーんと10円に変身!
    1円玉10個と、10円玉1個はどちらも10円だよね。


    次に10円玉10個で100円
    100円玉10個で1000円


    これを見ながら白い紙に
       1円
      10円
     100円
    1000円
    と、書いて行き、10個集まるごとに0がひとつ増える事を理解させる。


    10が絡まない計算では‥
    たとえば23×3を絵に描くと、

    ●●●●● ●●●●●
    ●●●●● ●●●●●
    ●●●
     +
    ●●●●● ●●●●●
    ●●●●● ●●●●●
    ●●●
         +
    ●●●●● ●●●●●
    ●●●●● ●●●●●
    ●●●

    こんな風に足し算で考える事ができるね。
    10のかたまりが2×3(20+20+20)で6本、つまり60と
    半端なのが3×3(3+3+3)=9だから
    答えは69

    と言う風に計算を目で確認すると
    理解しやすいのではないかな。


    計算の意味をしっかり理解した後、
    計算方法に移ると女の子はわかりやすいようですよ。


    字で説明するのって難しいわぁ
    わかりにくくてごめんなさい

  4. 【2162578】 投稿者: 三年生母  (ID:XUaC.OMPpds) 投稿日時:2011年 06月 11日 13:29

    遅くなって申し訳ございません・・・・。
    ありがとうございました。とても参考になり早速実践させて頂ました!

    大人の考えでどうしてこんな簡単なのがわからないのか?と思ってしまいました。
    計算も遅くて算数おテストでは時間が足りないといつも言っております。

    3年なので、まだこれから算数力は伸びるのか不安で仕方ありません。

    簡単な問題を難しく考えすぎる所もあります。市販の算数の問題集は何がお勧めかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

    奨学社の最レ以外で・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す