最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 31 / 63

  1. 【2895737】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 03月 13日 11:58

    プリン様

    テスト勉強については・・・・聞かないでください。
    実はウチの息子、低学年のころから通塾していますが、テスト勉強なんて、一度もしたことがないのですぅぅぅぅぅ!(-_-;)
    こんなこと、塾の先生には言えない(恥)。
    ここで初暴露しました。

    お役にたてなくてすみません。

  2. 【2895833】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 03月 13日 13:22

    苺様

    な、なんと〜!テスト勉強されずに東大寺学園ですかー(驚)
    ああ〜でも、それが本当なのでしょうね。
    小手先ではなく本当の実力が試される。。息子様は、日々の学習をキチッと丁寧にこなされて来たのでしょうね。

    いえ、お役に立てないなどと、とんでもないです。凄い情報をいただけたのでありがたいです〜(*^^*)
    うちは4年途中からですが、比較的テスト勉強(という名の気休め^^;)はしてきました。
    なので、今回これで良いのか不安になったのですが、もうそれで良し!自信を持って臨めと、
    息子に伝えないといけませんね。
    (日々の課題をキッチリ消化出来ているとは言い難いので少し恐いですが。…>_<…)

    ありがとうございます!気をしっかり持って頑張ります(^◇^;)

  3. 【2896969】 投稿者: HOU  (ID:69mRTigFD8o) 投稿日時:2013年 03月 14日 11:10

    プリン様

    うちの子もテスト勉強どころではありません!(←威張ることではないですね。はい・・・^^;)
    苺様のお子さん同様、5年の時から、毎回テスト勉強などしないまま素でテストを受けてきました。
    おかげで実力テストは毎回悪かったです。(公開はもともと範囲が決まっていないのでそれなり)

    5年までのテスト勉強なしは本人のヤル気の問題だったような気もしますが、
    6年ゼミの始まった今のカリキュラムでは、あの宿題の量で更に別の勉強なんて、とても無理です・・・。
    良くも悪くも実力勝負ということで開き直るしかないですよね。


    苺様

    テスト勉強なしはうちの子だけではないと知って、ちょっとほっとしています。

    もうすぐ小学校の卒業式ですね。
    入試まで遊ぶのを我慢して頑張ってきた分、お子さんは今はお友達と沢山遊んでおられるでしょうか。

    うちは今から「入試が終わったら一杯遊ぼうね。○○に行こうね。□□にも行こうね。」と、その日を待ち望んでいます(笑)

  4. 【2897601】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 03月 14日 20:35

    HOU様

    先ほど能開のHPを見たのですが、
    HOU様のお子様、算数はあの先生の授業ですか?

    だとしたら、教え方は丁寧ですので、しっかり力を付けてくれると思います。
    学校(受験校)分析も的確ですし申し分のない先生です。
    ただ、私の分析(ものすごく主観的)では、あの方は打たれ弱いところがあると思いますので、
    今後の受験校の決定の時や成績相談の時は
    私のような(一月頃、私が書き込みました)
    全面バトルはできるだけ回避してくださいね。

  5. 【2898508】 投稿者: HOU  (ID:nkvp4OIUZhg) 投稿日時:2013年 03月 15日 12:38

    苺様

    情報をありがとうございます。
    最近、サイトをチェックしていませんでしたが、いつのまにか校責任者と主な指導者のページが更新されていますね。

    苺様がおっしゃっているのは校責任者の先生のことでしょうか?
    あの先生は日実の説明会の際にお会いしましたが、ハキハキと話される頭の切れそうな方ですよね。

    うちの子の算数の先生は、うちの校の主な教科指導者の一番上に載っている先生で、クラス担任もその先生です。

    6年ゼミから、校責任者とクラス担任が共に変わり、ゼミ説明会に私が参加できずに主人に行ってもらったので、
    実は未だに、校の雰囲気が変わったのかどうかも先生がどういう方なのかもわからない状態です。

    校責任者の先生が、苺様のおっしゃるような方でしたら、少し安心です。
    クラス担任がそうだったら、もっと安心なんですが・・・(^^

  6. 【2898982】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 03月 15日 20:12

    HOU様

    校責の先生のことだったのですが、お子様の先生は違うのですね。
    校責の先生は、専門分野については右に出る人はいないと思います。(他塾のことも知っていますがその上でです。正直、オタクか?と思うほどですが^_^;)

    話し方は温厚だけど、質問すれば内容はストライクゾーンど真ん中の返答をなさいます。
    子供のことをよく見ていらっしゃるのですね。


    今日、能開の保護者さんと会ったのですが、能開の先生は本当に分析が好きで、
    常に個々の子供の成績を分析なさっています。
    「これはもう、趣味か?と思うほどだね」とみんなで言っていました。

    秋になればまた細か~~~~い
    過去のデータに照らし合わせた子供の分析表のようなものが配布されると思います。

    あの校責の先生がいらっしゃるから、お子様の先生とも連携がしっかり取れているはずです。
    志望校目指して突っ走ってください!!

  7. 【2900014】 投稿者: HOU  (ID:ErkMSwZP/1.) 投稿日時:2013年 03月 16日 17:18

    苺様

    やはり校責任者の先生のことでしたか。
    あまり温厚というイメージはなかったです(笑)
    難関校志望者対象の説明会ではビシバシ歯に衣着せぬ話をされていたので…
    確かに的確な話をされていました。(的確すぎて少し怖いくらい)
    責任者がそういう方なら、安心ですね。

    能開の先生は入試問題などには本当に細かい分析をされていますね。
    ちゃんと子ども一人一人のことまで分析してくださるんですか?
    それなら本当に安心してお任せできますね。
    低学年時からの憧れの志望校目指して突っ走ります!!(頑張るのは子供ですね^_^)

  8. 【2902126】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 03月 18日 15:15

    皆様

    一気に春めいて参りましたが、こちらは田舎ですので朝はまだ寒いです^^;

    HOU様のお子様もテスト勉強はしないということで、苺様のお子様同様、地頭の強さを感じました(((o(*゚▽゚*)o)))こうであらねば!と思いますが、なかなか我が子は相変わらず奮起も焦りもなく。。「あー、テスト勉強出来んかったー。」と、親の心子知らず、呑気に公開へ向かいました。

    さて、何の準備もできないまま公開を終えてしまいましたが、皆様手応えはいかがでしたでしょうか。。
    前回に引き続き、息子は恐ろしい点数らしいのですが(自己採点)、算数、国語、理科、全部難しかったと。。
    どんな結果であれ、一喜一憂しないように頑張らねば( ̄(工) ̄)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す