最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 37 / 63

  1. 【2935535】 投稿者: HOU  (ID:8k8x7ez0JXs) 投稿日時:2013年 04月 18日 11:46

    ついに入試本番まで残すところ9か月ですね。
    うちの子供は「9か月後には本番」という焦りよりも、まだ9か月も我慢の日が続くのか・・・と思っているようですが(^^;

    今年は彼に自由なGWはありませんが、GW後に修学旅行が控えており、それが楽しみで仕方がない様子です。
    修学旅行前日も修学旅行から帰ってきた当日もゼミはあるんですけどね。
    帰ってきた日の夜のゼミはさすがに無理かな・・・と思いつつ、時間的は行けるはずだけど・・・とちょっと悩んでいます。

    その前に個別懇談や保護者向けフォーラムに集結特訓と予定が詰まっていますね。
    親のほうが色々本格的に考えていく時期なんでしょうか。

  2. 【2936225】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 04月 18日 22:36

    入試まで残り9か月となりましたね。
    しかし、夏休みが始まっても、「まだ5か月も残ってる~~~」ですよ。
    親に至っては「天王山の開始!」とか、「やっと夏休みが終わった(-_-;)でも本番までまだ4か月もあるのかぁぁぁぁぁぁぁ(-"-)」とか。
    入試まで「○○日」というカウントダウンが始まれば、「あと○日で終わりだ(通塾から解放される)」とか、別の意味でのカウントダウンが始まります。

    HOU様のところは修学旅行は春なのですね。
    そういえば、私自身もHOU様の所属校から一駅のところにある小学校を卒業しているのですが、中学受験率が高かったからか?修学旅行は春だったなぁ、と思いだしました。
    この手の行事が早々に済むのはありがたいですね。

    ウチの息子は秋の修学旅行でしたが、帰った日のゼミはさすがに無理だろうと
    「休むよね?」と言ったら
    「何言ってるの?時間が間に合うんだから、行くに決まってるやん」と言われました。
    あまりにも平然と言われたので返す言葉もありませんでした。
    そして、その日、本当に塾に行き、いつも通り授業を受けて帰って来ました。

    HOU様のところではこの時期に保護者向けフォーラムもあるのですね。
    下の子供はまだその手の案内は持って帰ってきていないので、地域によりマチマチなのですね。
    下の子供はかなり心配な状況なので、切実にフォーラムに行って話が聞きたいのですが。

  3. 【2936527】 投稿者: 夏みかん  (ID:VIPnWWAlOTo) 投稿日時:2013年 04月 19日 09:05

    おはようございます。


    もう残り9ヶ月になったのですね。
    早く終わってほしいような、もうちょっと待って欲しいような、なんとも複雑な気持ちです(><)


    ***
    春に修学旅行の小学校があるのですね。
    息子の学校は秋ですが、春の方が気候もよく、気持ちにもまだ少し余裕がある時期なのでいいかもしれませんね。


    息子の修学旅行、帰ってくる日は金曜日になっていますが・・・塾がありますね(-_-;)。さてさて、うちの息子は何と言うのやら。


    ***
    最近親子ともに疲れが溜まってきたようで、
    息子はたま~に、夕方5時から翌朝6時まで爆睡する日があります。そんなに長くよく眠れるね、というほど熟睡。
    そして母は先日、じんましんが出ました(T_T)。 痒かった~!
     ・・・やはり寝不足は堪えますね、それに心労も(~_~;)。


    週7でお休み無しはしんどいですが、あと9ヶ月、たまに休みを入れながら頑張ります。
    (うちの校も、個人懇談はまだです。集結の後なのかな?)

  4. 【2937156】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 04月 19日 19:29

    HOU様
    苺様

    あ、あと9ヶ月〜〜〜。
    「もう」ととるか、「まだ」ととるか。
    息子の学力的には「もう!?」親の身体の節々に聞くと「ま〜だ〜か〜(; ̄ェ ̄)です。
    春に修学旅行はいいですね!うちは秋です。
    心身共にキツイといわれる秋ですので、どうなることやら心配ですが。。

    夏みかん様

    ジンマシンですか。。心身共にお疲れなのですね。でも、すごくわかります。
    私もいつも寝不足状態で、ストレスから食欲に走りますので、多少体重増加。
    お肌の手入れも毎年3月初旬からはホワイトニングケアを始めてたのですが、今年放置。
    目の周りに白ニキビも発見。
    イケナイとは思いつつ、心の中では「えーいっ今年は無理じゃ!」ともう自分を許しちゃってます;^_^A

    母の心労は尽きませんが、夏みかん様もお疲れにならないよう、ご自愛くださませ(*^^*)

    日曜日は公開ですね。
    少しぐらいはテスト勉強をとこのところ毎回思いますが、かなわず。
    恐るべし能開カリキュラム(*_*)

  5. 【2937861】 投稿者: 夏みかん  (ID:lr9.B6YK.J2) 投稿日時:2013年 04月 20日 12:47

    プリンさま、お気遣いありがとうございます。


    >ストレスから食欲に走りますので、多少体重増加
    ・・・はい、私もです(-_-;)。
    夏服がかなりマズイことになりそうなので、なんとしても夏までには体重を戻さねば!  です。 


    肌も、塾の送迎でおひさまにガンガン当たってしまい、頬の辺りがシミだらけ。
    今はサンバイザー・サングラス・マスクの、何だか怪しい人となって運転しています。


    ほんとに、今年は無理ですね。あきらめましょう(T_T;)。



    ***


    漢字が書けませーーーん(T_T;)。


    確認テストではOKでも、文章の中に出てくると途端に書けなくなります。なぜなら、言葉の意味があやふやだから(~_~;)。


    おまけに同じ漢字を何度も間違う。
    相当に頭が固いのか、一度間違うと、間違った方が記憶に残るそうで・・・。
    インプットし直おそう!と練習させるのですが、なかなか上書き保存してくれません(T . T)


    漢字はキリがないので、毎日コツコツし続けるしかないのでしょうけど、千里の道は遠いですねぇ~。



    明日は公開ですね。問題が一層レベルアップしてそうで、怖いです・・・。

  6. 【2937871】 投稿者: 夏みかん  (ID:lr9.B6YK.J2) 投稿日時:2013年 04月 20日 12:53

    訂正です。
    <インプットし直おそう>⇒<し直そう> ですね。
    失礼しました。

  7. 【2939975】 投稿者: HOU  (ID:8k8x7ez0JXs) 投稿日時:2013年 04月 22日 09:51

    公開終わりましたね。
    どうだった?と尋ねると「普通」というわけのわからない答えが返ってきました(--; 

    微妙な位置にいる我が子の集結特訓のクラス指定がどうなるのか、ドキドキです。
    今日のゼミで校内順位がでるでしょうから、大体の出来はわかりますよね。

    修学旅行、うちは春なのでそれが当たり前だと思っていましたが、秋のところも多いんですね。
    受験があると秋の修学旅行はちょっと焦りが入りそうですよね。

    うちの子は修学旅行から帰った日のゼミは休む気満々です(^^;
    まあ、GWもないんですから、そのくらいの息抜きはさせてあげたいとは思いますが・・・。
    修学旅行を楽しみに集結特訓を乗り切ってもらいましょう。


    苺様

    やはり子供は「まだ○○ヶ月も残ってる~」という感覚なんですね。
    親的にもこれから精神的に辛い感じになってくるんでしょうね・・・。

    保護者向けフォーラム>校によって時期がバラバラなんですね。
    今回のフォーラムは「成績アップの為に」とか刺激的な内容のようです。
    恥ずかしながら我が家は「親の仕事は健康管理とスケジュール管理だけ」という立ち位置で、
    勉強の中身は本人任せなので「え?やっぱり親が何かしないといけない?」とちょっと焦っています。


    夏みかん様

    親子共にお疲れのようですね。
    まだ先は長いので無理をなさらないようにしてください。
    苦手分野ってありますよね。
    うちは社会全般ですが・・・(TT
    何とかしたいと思っても、苦手であるからこそ少々勉強してもなかなか成績アップにつながらない・・・。
    難しいですね・・・。


    プリン様

    うちも毎度のことながら、テスト勉強などほとんどなしでした。
    結果を見るのが怖いです。

    秋の修学旅行>体力的はちょっときついかもしれませんが、煮詰まった子供の気分転換にはなりますよね。
    うちは春の修学旅行が終わったら入試まで勉強一色です・・・。
    子供が持つのかどうかが不安です。

    プリン様もストレスをためないように上手に気分転換して発散してくださいね。

  8. 【2939986】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 04月 22日 10:02

    夏みかん様

    漢字は悩ましいですね。うちも間違えた語句を辞書で調べるということが、本当に面倒なようです。
    数が多い分、貯めると本人の首をしめてしまうのですが、いくら言っても、、、特に同音異義語なんかは厳しいですね。
    男の子はこのタイプ多いようですよ(*_*)
    そこは親だけでなく塾の先生にも参戦いただいて(*^^*)ふた方向から攻めてはおりますが、なかなかです。。お互い根気よく頑張りましょう〜;^_^A

    さて、公開終わりましたが、皆様はいかがでしたでしょうか?
    今回周りの感想を聞くと、前回より算数と国語は易しくなったのでしょうか?
    その代わり理科が難しくなったようですね。
    うちは、算数国語は逆に優しかったのなら、ヤバイです(~_~;)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す