最終更新:

79
Comment

【1562132】高校受験のほうが楽?

投稿者: S偏差値見ても   (ID:mvKnFR6pHiY) 投稿日時:2010年 01月 04日 19:54

67  灘
65  筑駒
64  学芸(男子)
63  開成、筑附(男子)、慶應女子
62  慶應志木、渋谷幕張(後、)学芸(女子)
61  ラサール、早実(女子)
60  早大学院、慶應義塾、筑腑(女子)
・・・・・・・・・

【-SAPIX 80パーセント偏差値 より】


東京圏、関西圏での受験についていえば、小学校受験よりも中学受験でさらに多くの子が抜けるので、中学受験より高校受験の方が楽なのでしょうか?
「楽」とは「入りやすい」という意味です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1816320】 投稿者: 偏差値は比較はできない  (ID:IRUtlMk0kOs) 投稿日時:2010年 08月 05日 18:16

    >中受ではR4偏差値が49の学校に落ちましたが高受ではR4偏差値66に受かりました。

    中学受験と高校受験では、偏差値の出方が違いますし、模試の種類によっても偏差値は様々です。
    V模擬やW模擬で偏差値70以上の高校も、駿台の模試では50台というケースも多いですから。

    高校の方が楽かどうかは、学校によるとしか言えません。
    一般に、難関になればなるほど、高校受験の方が大変です(枠が少ないため)。

    一方で、都立高校の存在があって、トップ高全体の募集人数はかなり大きくなるため、中堅~難関の下ぐらいまでは、高校受験での選択肢が非常に広いと思います。

    結局、中学で狭き門の学校は、高校でも狭き門になるパターンが多いので、どちらが楽ということではないでしょう。

  2. 【1827782】 投稿者: 高校受験でリベンジ組  (ID:e9eh5nPK0Og) 投稿日時:2010年 08月 21日 12:52

    >一般に、難関になればなるほど、高校受験の方が大変です(枠が少ないため)。

    >中学で狭き門の学校は、高校でも狭き門になるパターンが多いので、どちらが楽ということではないでしょう。


    同じ子が同じ学校を受けて中受でダメでも、高受でリベンジ受験して通ったりする例が多いでしょう。
    その子にとってはそのときの学力の伸び具合でどちらの時期が楽だったか、ということですね。

  3. 【1829419】 投稿者: 偏差値は比較はできない  (ID:DiKEH0Wh/1M) 投稿日時:2010年 08月 23日 11:17

    >同じ子が同じ学校を受けて中受でダメでも、高受でリベンジ受験して通ったりする例が多いでしょう。

    どうでしょうかね。
    開成の例を取ると、中受残念組で高受合格している話をそれほど多く聞きません。
    中受不参加組の超優秀層がすんなり合格している例はたくさん聞きます。
    最も、そういう層は国立にも受かってそちらに行ってしまうケースも多いのですが。

    やはり、難関の中でも特に上位は、天才的な受験デビュー組も参加してくるので、中受経験があっても簡単にはいかないようです。

  4. 【1878381】 投稿者: 最新版  (ID:IIlSG2OAHA.) 投稿日時:2010年 10月 10日 10:06

    2010年 駿台高校偏差値


    71 ○灘
    70 ◎筑駒 ○慶應女子
    69 
    68 ◎学附(外部女) ○開成 ○東大寺 ○早実(女)
    67 ◎学附(外部男)、○渋幕(5科女)
    66 ◎筑附(男女) ○早実(男) ○渋幕(5科男) ○慶應志木(男) ○早大本庄(女)
    65 ○早大学院 ○早大本庄(男) ○慶應 ○慶應女子(帰国)
    64 ○渋幕(3科男女)
    63 ◎お茶附 ○慶應志木(帰国) ○青山(女) ○豊島岡
    62 ○桐朋 ○ICU(女) ●日比谷(男) ●西(男)
    61 ○市川(女) ●日比谷(女) ●西(女)
    60 ○早大学院(帰国) ○慶應(帰国) ●都国立(男)
    59 ◎学附(内部男女)
    58 ○青山(男) ○栄東 ●都国立(女)

  5. 【1878955】 投稿者: どちらにしても  (ID:1w0FPuwrRzE) 投稿日時:2010年 10月 10日 20:12

    楽することなんか、基本的にないですよね?
    苦しくて、きつくて、逃げてしまいたいくらいのことですから頑張る意味があるのでは?

    中学受験を選ぶ人、高校受験を選ぶ人、両方選ぶ人・・・それぞれ理由があるけど、楽して結果を求めることはナンセンスと思います。

    どっちもしんどい!

  6. 【1894846】 投稿者: 子どものがんばり具合  (ID:tpmCFTtVw9E) 投稿日時:2010年 10月 24日 11:29

    中学受験で難関とされる学校でも試験問題のパターンは2通り(早熟を求めるタイプと、しっかり基礎学力を求めるタイプ)。
    高校受験では、これが1通り(中学卒業+アルファ)の難問入試だけになりますから、中学受験で基礎学力をしっかり整えることですら回避してしまった子どもたちには高校での難関校突破は無理でしょう(都立も含め)。

  7. 【1914144】 投稿者: 高校受験のほうが大変かも  (ID:zaL7pLAq5nE) 投稿日時:2010年 11月 10日 10:08

    最近そう思うようになりました。

    本当に無駄の多い中学過程に時間をかけずに2年程で切り上げて、高校分野の受験をし、あるいは中学過程の勉強に時間を割くのでなく、もっと教養的な意味のある授業を展開する中高一貫校(大学附属校)に比べ、高校受験のために中学過程に3年もかけて備える・・・
    高校入学段階で、中高一貫校(大学付属校)と学校生活での経験も含め差がついているのを取り戻し、さらに3年後にまた大学受験がひかえています。
    高校受験がないため勉学以外の充実した学校生活を高校受験のない学校で過ごしていたとしたら、3年間の中学校生活の違いまでは埋められませんし。(まあ、中学受験生活がなくて充実した小学校生活を過ごせたなら、同じことかもしれませんが)


    少子化で定員割れしている高校もありますし、どこの学校でもいいとか、その程度の意識で受験する高校受験ならともかく。

  8. 【1914734】 投稿者: W経験  (ID:ninS1H.cKR2) 投稿日時:2010年 11月 10日 17:48

    子供は中学受験も高校受験もしました。
    中高一貫ではなかったので、そのようなパターンもあるのです。

    親としては、どちらも気もお金も使いますし、ハラハラしますから同じですよ。
    ただし、子供は高校受験の方が楽だったようです。

    確かに、中学受験は遊びたい気持ちを抑えて、という面があったと思いますが、高校受験では親が何も言わなくても自覚してやっていましたから、気分的に楽だったのかもしれません。
    でも、おそらく個人差があるのでは?

    それと、親の多くは「中学受験をして高校受験もするのは可哀そう」と考えがちですが、意外に本人たちはそうでもないようです。
    もちろん受かればなんでしょうけど、中学受験が終わったときに充実感があったようで、3年後に高校受験があるということに対しても「楽しみだ!」的な感じでした。
    それでも、ちゃっかり2年間は遊んで、中3から勉強をしていましたが。
    大学受験でも、高2まではばっちり遊ぶつもりみたいです…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す