最終更新:

306
Comment

【591645】大昔の私立女子中、高校偏差値

投稿者: いなかもの   (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23


下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。 

<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段 
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板

一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか? 

当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。

上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 39

  1. 【619186】 投稿者: なつかしいわ  (ID:Uptyhz/K1..) 投稿日時:2007年 04月 19日 16:56

    私とまさに同年代の方ですね。
    私は四谷の方のテストを受けていました。午前中四谷、午後日進という強者も結構いました。
    塾で出来る女の子は桜蔭、女子学院、雙葉を目指していた人が多かったと思います。あと、私立では慶應が難しかったですね。科目数も多かった。ただ、学芸大、教育大のほうが、更に出来る子が合格していた気がします。
    お茶女は、抽選の倍率がすごく高かったけど、学力交差はそんなに難しくなかったと思います。抽選さえ通れば、御三家の方や上に書かれたお嬢さん学校に入れる人なら合格できていたでしょう。友人で山脇だけ受かった人が学力の方通っていましたから。
    確かに最近の偏差値表見るとびっくりですよね。白百合は思ったより上がったという印象。
    東洋英和、日本女子大、立教は、すごく評価が下がっているわけではないけれど、豊島岡、吉祥などどんどん昔のお嬢さん学校じゃないことろが台頭してきたので、相対的に下がったかな?という印象。光塩も昔からありましたけど、それほど難関校ではなかったですよ。
    聖心のこの偏差値は何なのでしょう?やはりとる人数が少なく、聖心関係者じゃないと中に入りづらいかな?というのが敬遠されている理由かしら。
    昔は今ほどいっぱい受けられませんでしたね。せいぜい1日と2日+国立くらいだったでしょうか。

  2. 【619556】 投稿者: 三十余年前の中受  (ID:KxPf2p3MGtY) 投稿日時:2007年 04月 20日 08:22

    文字化けしてしまいすみません


    > 私は国2と国1を上下していたÚÍÞÙですが

    私は国2と国1を上下していた<レベル>ですが


    > 塾友はこの御三家+̪ؽ+慶應を第一志望にしていて、他に学大、教育大、お茶大も受ける人もいました。

    塾友はこの御三家+<フェリス>+慶應を第一志望にしていて、他に学大、教育大、お茶大も受ける人もいました。


    なつかしいわ さんへ;

    そうでしたか。
    級友には四谷の方もいらっしゃいました。
    四谷は私も子供も通わなかったので、システムが全くわからないのですが
    今と違い、会員になる入塾テストも結構なレベルだったのではありませんか?
    今の日曜選抜のような感じなのでしょうか。
    成績で教室の場所が決まる、と聞いたことがあります。
    誰もが私立受験するような時代ではなかった、ということでしょうね。


    当時の日進も入塾テストがあり、塾での成績が下位でも
    通っている子は御三家レベルの学校に合格していたと思います。
    上で国2.国1と書きましたが
    女子なら女子組、男子なら男子組。
    そこから成績により国立組と慶應組(どちらか希望制)に分かれました。
    教室の場所は成績順に選べたと思います。


    慶應中等部はかなり試験が遅かったので
    上位の子でも本命でない子は気が抜けて?落としたりしてましたし
    男子なら普通部の方が難しかった記憶があります。
    また、早稲田も早実しかなく、かなり低かったので今はびっくりです。
    慶應いったら大学そこどまりだし、なんて生意気なことをいって
    大学受験のときに大いに後悔しましたよ!
    でも、学習効果がなく(苦笑)
    子供達は高校までの男子校・女子校です。
    また、がっかりするのかな…

    国立も教駒はすでに別格でしたが
    どこも今より人気があったかも。
    抽選は今は実質ないそうですね。
    受験する子の親となって、
    偏差値表に知らない学校がずらっと並んでいて本当に驚きました。
    受験校選択に自分の価値観が邪魔をした気がします。
    伝統校には伝統校の良さがあり、
    でも評価の上がった学校の努力も素晴らしいと考えるようにしましたが
    結局、併願校も馴染みの有る学校を受験しました。
    幸い、志望校に通っていますが
    私は頭が固くてダメですね。


  3. 【619792】 投稿者: なつかしいわ  (ID:Uptyhz/K1..) 投稿日時:2007年 04月 20日 13:30

    三十余年前の中受 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    当時は、日曜日に日進か四谷、どちらかのテストを受けている人が多かったです。そして、
    平日は自宅で学習か、せいぜい近所の塾に。
    今の子の受験勉強のほうが、ほんと大変ですよね。

     
    四谷は、クラスによって校舎が違っていたのですよ。上から中野、四谷、水道橋、池袋、茗荷谷でした。それが各校舎更に3つずつに分かれていたので、上から下まで15段階に分かれていたのです。
    誰でも一般会員としてテストも受けられたし、その後の算数の解説授業だけは受けられました。ただ、この校舎に通うには、年3回の会員選抜テストを受けなければなりません。それが割と難しいとされていました。私が通ってから数年後、更に中学受験が大変なものになり、一般コースに入るのも試験が必要になりました。これが準会員です。ですから、四谷に入会する勉強をさせる塾というような、笑ってしまうような現象もこの頃あったようです。
    今は四谷は殆どの人なら入れますからね。

     
    三十余年前の中受さんは桜蔭ということでしたが、桜蔭自身のレベルも相当上がったんじゃないでしょうか?もちろん当時からとてもいい学校でしたが、私より数年上の桜蔭出身の方が「私の頃は、東大は入っても学年で数名、すっごいねーという感じでしたよ」と言っていました。でも、その人は女子医大出身ですし、また一つ上の人を二人 存じていますが、二人とも早稲田に入られました。だから、全体的にレベルの高い学校であったのは間違いありませんが。おそらく、当時国立や都立トップに行ってた層が今では桜蔭に集まってきたのでしょうね。
    ですから、桜蔭が上がれば、そちらに準ずる学校もレベルが上がってきますね。白百合はいい例です。
    ただ、女子の場合は大学付属校も多いですから、そちらの学校が進学校化に一歩出遅れてしまい新進の女子校に追い抜かれてしまったということもあると思います。日本女子大や聖心など。むしろ、共立、大妻など、二番手的な女子大付属のほうが、進学校化しやすかったようですね。
      
     
    立教女学院などもスタンスはこの30年間で随分変わっています。2月2日校で二教科校であったため、1日の学校の抑えとして人気を集めていました。ただ、当時は女学院から立教女学院短大に行く人が多く、立教大へは一部の優秀な人が行っていました。ですから、四年制志向の人は別の学校に進学していたと思います。ある時立教大の内部進学率を高め、外部進学への力も入れたところ、レベルはとても上がりました。今では短大は10人も行かないようです。
    同様に、東洋英和、東京女学館など、昔からいい学校だったところも今人気ですが、東大に合格者が数名出るなど、当時の誰が想像したでしょうか?

  4. 【620296】 投稿者: 現実には  (ID:v9P.i3zTGnY) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:36

    ん? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 本当に明の星の事をご存知ですか?
    > 明の星は歴史は浅い学校ですが、誰でも入れた時代は一度もありません。
    > 設立当初から一女、東葛等、埼玉や千葉の難関校の併願先でした。
    > 一期生は12名しか入学許可をせず、学校の格を保ったというのは有名な話です。
    >


    現実的には1月の第一回の場合、昨年度は120名募集に781名合格と定員の6.5倍の合格者を出しています。(手続き率15.4%)今年は合格者を絞った結果45名の繰上げ合格者を出しています。キリスト教の聖書の話ではないですが、12人の話は宣伝用のお話でしかないのではないですか?
    実際の受験者と入学者尾の偏差値分布を見てもそれはお分かりかりいただけるかと思います。

     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2005/pdf/josi/1370[削除しました]
     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2005/pdf/josi/2463[削除しました]
     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2004/pdf/josi/1370[削除しました]
     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2004/pdf/josi/2463[削除しました]
     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2006/pdf/josi/1370[削除しました]
     http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/graph/2006/pdf/josi/2463[削除しました]


    埼玉限定で高校受験だけの頃はそのようなこともあったのでしょうが、高校受験も末期には一般では定員の5〜6倍の合格者を出していました。

  5. 【626271】 投稿者: 今は昔  (ID:4KR5oGy4OnQ) 投稿日時:2007年 04月 30日 19:21

    そうですね。
    昔は公立主義の方が多かったのでは?
    むかーしは四谷大塚に入塾する為の塾とかありましたよね。

    今は私立志向の家庭が増えたののと少子化の為
    受験事情というか学校事情も変わってきたのでしょう。

  6. 【627126】 投稿者: 参考までに  (ID:Eq8hZb9nPPE) 投稿日時:2007年 05月 01日 23:47

    以下ミルクの板で発見しました。数字見て「ありえない〜」なんて言わないでください。
    親世代は自分の受験時代を忘れるに忘れられないんです。
    察するに、当時の四谷大塚や日能研偏差値ではないと思います。
    高めに出ているので、たぶん晶文社の黄本では。



    19:名無しさん 11/21 12:15
    三輪田は結構な難関校だっだんてすね。
    和洋九段もそこそこ難しい学校だったんですね。
    <昭和53年版・私立女子中学偏差値>
    69 桜蔭 雙葉 女子学院
    67 東洋英和 聖心
    66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
    65 跡見
    64 大妻
    63 山脇 三輪田★
    62 昭和女子 晃華
    61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
    60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
    58 普連土
    57 女子聖学院
    56 頌栄 女子美
    55 和洋九段★

  7. 【627167】 投稿者: 記憶  (ID:ZZFL8Zu7gns) 投稿日時:2007年 05月 02日 01:00

    参考までに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 19:名無しさん 11/21 12:15
    > 三輪田は結構な難関校だっだんてすね。
    > 和洋九段もそこそこ難しい学校だったんですね。
    > <昭和53年版・私立女子中学偏差値>
    > 69 桜蔭 雙葉 女子学院
    > 67 東洋英和 聖心
    > 66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
    > 65 跡見
    > 64 大妻
    > 63 山脇 三輪田★
    > 62 昭和女子 晃華
    > 61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
    > 60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
    > 58 普連土
    > 57 女子聖学院
    > 56 頌栄 女子美
    > 55 和洋九段★

    この頃の受験生ですが、四谷大塚でも上記のような感覚だったと記憶してます。
    ただこの頃の偏差値55というのは、実際にはかなり易しかっです。
    今の首都圏模試の55よりマイナス10以上の感覚だと思います。

    また2科4科を同列で並べていますが、この辺も分けて比較してみないと実態が理解しにくいです。ちなみに↑の上位校では御三家+聖心+白百合が4科で、あとは2科でした。
    さらに↑の上に慶応女子、青学、国立がありました。

  8. 【627190】 投稿者:      (ID:xeLaT11Zwvk) 投稿日時:2007年 05月 02日 01:25

    昨年の夏、駒東の中2生20名ほどと、あるスポーツの大会で宿泊先が同じになりました。
    彼らは、学校単位ではなく、個人的に参加していたようでしたので、
    付き添っていたのは、お父さんコーチのようでした。

    彼らは、まず挨拶が出来ず、こちらから挨拶しても、横を向く、目があっても無視。
    靴を揃えず、脱ぎっぱなし、あちこちに忘れ物多し。
    食事を終えても、皿を重ねるでも、残飯を一皿にまとめるでもなし、
    食べ終わった順に、バラバラに立ち、ごちそうさまの一言もなく、
    すうっ〜と居なくなる。
    コーチがユニホームを洗濯していても、誰一人手伝わず、
    夜中じゅう、話声とTVの音が大きく、バタバタ部屋を出入りする。
    試合会場の手伝いも、彼らは、見ているだけで一切せず。

    今まで、小学生の時から、何度かつきそいとして参加して、
    これほど、だらしないクラブにお目にかかったのは初めてでした。

    我が息子やうちのクラブ生には、「人のふり見て・・・」良い教材となりましたけど。
    この事件を知って、息子と二人、思わず「ありえるね。」と言ってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す