最終更新:

907
Comment

【650990】公文国際について

投稿者: 美奈子   (ID:p.rI8bOp0bU) 投稿日時:2007年 06月 05日 00:13

小6女子の母です。
志望校をはっきり決められないまま、この時期になってしまいました。
何校か見学には行っているのですが。

その中で、公文国際は娘が寮体験が楽しそうだと気に入っています。
見学には行ったのですが、近所に通っている方もいらっしゃらず、学校別掲示板にもないので、口コミ情報を教えていただけるとうれしいです。

通われている方、情報を知っている方、長所短所を教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 114

  1. 【742183】 投稿者: チラシ  (ID:CBbcK5TBbf2) 投稿日時:2007年 10月 23日 12:43

    本日朝刊(鎌倉)のチラシに、個別指導トーマスの公文国際向けの無料説明会があると書い

    てありました。確か今週同様日だと思います(手元に無いのでご確認ください。)興味のあ

    る方は参加してみては?

  2. 【742185】 投稿者: チラシ  (ID:CBbcK5TBbf2) 投稿日時:2007年 10月 23日 12:45

    ↑ 藤沢校でした。

  3. 【742419】 投稿者: ドーナツ  (ID:wDiK02pX/Tk) 投稿日時:2007年 10月 23日 17:42

     小田急様

     ご回答ありがとうございました。

     
     11月3日、一度訪問してみます。今更ですが・・・
    今まで公文は見たら絶対行きたくなるから見せないでおこう、と見学も文化祭も行かないでいました。でも先日、好感を持っていた学校を訪問して、冷静に判断を下せるものなのだという事を経験し、納得のいく決断ができるように自分の目で確かめてきたいと思います。
     


  4. 【742504】 投稿者: 公文式  (ID:mgeBHjTC3cs) 投稿日時:2007年 10月 23日 19:31

    公文国際で、公文式が必修なのは知っていましたが、
    親子とも1週間の1度やればいいのだと思いこんでいました。
    ところが、入学したら、公文式というのは毎日で、1週間に1度というのは公文式担当の
    先生に会う日だと分かり、びっくりです。
    親は、うれしい誤算で喜んでいますが、子どもは
    分かっていたら山手の小学校のないFを志望したかもしれないと言っています。
    まあ、お祈りを選ぶか公文式を選ぶか究極の選択ですね。

  5. 【742573】 投稿者: 宿題少ないです  (ID:GmU2lysa6sk) 投稿日時:2007年 10月 23日 20:49

     表現祭は他校に比べて地味なのであまり面白くないかも・・模擬店が禁止されているので。食堂もものすごい人が来るので、いつもと内容が違います。食堂が混むので、利用するなら時間をずらした方が良いですよ。


     在校生の様子は見れます、生徒のファッションなどいつもと同じかな。コスプレ(ステージ衣装)の人、スーツの人(案内担当者はスーツ)は、普段はいません。


     事務所で過去問題集販売していますので、この機会に買われると良いですよ。

  6. 【742684】 投稿者: 公文の親  (ID:mb3plrFO312) 投稿日時:2007年 10月 23日 22:41

    公文式は数学のJ教材までだけが必須で毎日やる枚数も取る教科の数も自由です。
    いくらやっても無料ですから国、数、英3教科を最終教材までがんばるぞ〜!と毎日たくさんの枚数をやって、その上フランス語やドイツ語も始めるという積極的な子もいれば、公文式の教材をやるのは週1日の公文式担当の先生に会う日にその場でやるだけという子までピンキリです。

    ですからお祈りか公文式かというよりも、女子校+制服か、共学+私服かの選択だと思いますよ。

    公文国際の生徒同士で一緒に外食する時は、お昼は皆たいていマクドナルドかラーメンかファーストキッチン程度です。「もっと良い所でせめてファミリーレストランで栄養のある物食べれば?」と言うのですが「だってみんなお金ないって言うんだもん。」とうちの子2人共言っていますので交際費に困るという事はないですよ。

    通学は静岡県から通学している子もいますので2時間以上という話は時々聞きます。
    まぁいざとなったら寮もあるので結構遠い方もいらっしゃいます。

    公文国際が生徒にとって居心地が良いのは、本当に一人一人の個性を認めてくれる点だと思います。だから生徒は皆のびのびしています。

    確かに表現祭より体育祭の方が公文国際らしさがよくわかると思います。私は体育祭の終わった後に全校生徒が自然とひとつの輪を作って、皆が輝くような笑顔なのを見るのが好きです。




  7. 【743282】 投稿者: 公文男子の親  (ID:wdGK6WNzpHg) 投稿日時:2007年 10月 24日 14:53

    我が家は、男子中学生です。
    見えないお金についてですが、休日の部活に
    バスカードを使っています。あとは、どこの
    学校に行っても同じでしょうか。。
    学食が広いですから、あそこでのんびりしゃべって
    いるようです。街へ遊びに行くことはないです。
    現金は、千円以上持ってないです。
    いつもピーピーでしょうがそれなりにやりくりしています。
    服装もマイ制服です。TシャツにGパン、はおり物のシャツで
    年中同じです。


    派手な方は、派手です。お金も。それもわかった上でつきあってる
    息子は、えらいなと思います。私では、辛いかな。女の子はどうでしょう。


    保護者の方は、説明会の時の雰囲気とあまり変わらないです。
    自分のおしゃれよりも子どもに投資(笑)でしょうか。
    うち、財産ないから、残してやれるのは、生きてく力をつけてやること。
    こんな会話を良く聞きます。
    面白い学校です。

  8. 【744587】 投稿者: 小田急  (ID:xX1T4Ugndbo) 投稿日時:2007年 10月 25日 20:06

    在校生保護者の皆さんと同じ感想です。

    宿題少ないですさんに追加して:
    > 表現祭は他校に比べて地味なのであまり面白くないかも・


    そうですね。
    女子校の美しい装飾と展示、華麗なダンス、男子校のお笑い系やきわめて
    ユニークなアトラクション、大仕掛けのゲームや模擬店を期待すると、
    おもいきり期待はずれかもしれません。


    > コスプレ(ステージ衣装)の人、スーツの人(案内担当者はスーツ)は、普段はいません。


    ケバいお化粧をしていたり、髪の毛も色とりどりかもしれませんが、
    舞台化粧のまま1日過ごしています。髪は絵の具だそうなので、びっくり
    しませんように(^_^;)。


    体育祭だって、気合の入った女子校では、体育の時間にダンスの準備を
    するところもありますから、それに比べたら完成度はドーンと下がります。
    それやこれやも含めて、公文国際かなぁと。未完というか、発展途上という
    か、気にしないというか。


    あと、私の書き込みで誤解されそうなところを補足しておきます。
    お金持ちと、そうでない家庭の両極端が存在するとか、2つのグループに
    分かれているというのではなく、本当はお金持ちでも全然目立たない人が
    多いのです。私から見ても、親子ともに質素で倹約家、でも医学部を目指
    している(それ相応の学費を貯めている)という人もいます。
    偉いなぁと思います。


    ともかく、受験生の保護者の皆さんがイメージ、または心配するところと
    はずいぶん違いがあるので、そのあたりを見ていただければと思います。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す