最終更新:

907
Comment

【650990】公文国際について

投稿者: 美奈子   (ID:p.rI8bOp0bU) 投稿日時:2007年 06月 05日 00:13

小6女子の母です。
志望校をはっきり決められないまま、この時期になってしまいました。
何校か見学には行っているのですが。

その中で、公文国際は娘が寮体験が楽しそうだと気に入っています。
見学には行ったのですが、近所に通っている方もいらっしゃらず、学校別掲示板にもないので、口コミ情報を教えていただけるとうれしいです。

通われている方、情報を知っている方、長所短所を教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 25 / 114

  1. 【913469】 投稿者: 場違い  (ID:qSp.wSebVVA) 投稿日時:2008年 04月 28日 12:53

    そうでしょうか? さん(そうでしょか? さん) さんへ:
    -------------------------------------------------------

    論点を変更された御様子ですね。
    そうでしょうか? さん(そうでしょか? さん)の御考えは分かりました。
    しかしやはり、どちらの御考えも別板・別スレ向きであると思われます。
    何故なら、こちらは是非を議論する場というより、情報を授受するのが
    本来の趣旨であると思うからです。
    新聞等でも、事象の提示と、その事象についての考察、感想はそれぞれ場を
    変えてありますよね。
    こちらのスレはどちらかと言えば、事象の提示に近い場であると思われます。
    ですので、そうでしょうか? さんのお考えも適所ならば議論が深まり、
    本質的な意見の交換が可能となるのではないかと思います。
    「学園をどうだ、こうだと言うつもりは毛頭ありません。」という点でも、
    こちらよりも公文式スレッド向きではないでしょうか?


    こちらは公文国際の受験を視野に入れていらっしゃる方々同士の情報交換や
    在校生父母や卒業生による情報開示的なスレ進行が望ましいように見受けます。















  2. 【913920】 投稿者: 菜の花  (ID:0Fmz/ChE8CY) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:18

    そうでしょうか?さんの次の意見には賛成です。

    「昨今の画一した入学選抜方式(試験の成績のみ)で合否を判定する学校が多い中、公文国
    際のように、他の要因(公文式や英検、漢検、作文などの自己推薦制)を導入し、受験塾同
    様にがんばった子供さんを評価し又、評価されて入学を許可された生徒も実績を残す、そし
    て、そのような生徒を見抜いた(入学を許可をした)学園の「目」は大いに評価されるべきでしょう。」

    我が家は一緒に夕飯も食べられなくなる受験塾に入れるのは嫌だったので、公文国際の推薦入試がなかったら公立に行っていたと思います。ですから公文国際の推薦入試には本当に感謝、感謝です。

    中1の入学当初は、公文式で入ってきた子は英語が強い(たいてい英検3級以上持っているので)、また受験塾から入学した子は図形問題に強いという感じですが、中2の後半くらいからはどちらで入ってきたかという違いはなくなります。要は入学後の本人のがんばり次第です。




  3. 【914029】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:dnyzZrZVjgg) 投稿日時:2008年 04月 29日 02:21

    場違い さんへ:
    -------------------------------------------------------

     まだ、理解してもらえないようですね。
    「学園をどうだ、こうだと言うつもりは毛頭ありません」と書いたのは、学園を非難する、
    いわゆる、工作員でも恨みをもつ者でもない、ということです。


     公文式(自己推薦制)で、入学し、その子が東大理3に合格した一例を挙げ、それであた
    かもN塾から言われた「画一的なものの見方」、を否定する論調で、受験志望生(保護者)に
    情報提供されるのは如何なものかと申し上げたのです。
     一人目の受験を終え(男子校志望)、来年二人目の受験(共学校志望)を控えた、公文国
    際を評価している(志望校の一つと考えている)一保護者として又、受験経験(複数の学校
    を研究してきた)一保護者として私見を書かせて頂いたまでのことです。又、


    >何故なら、こちらは是非を議論する場というより、情報を授受するのが本来の趣旨である


    >公文国際の受験を視野に入れていらっしゃる方々同士の情報交換や 在校生父母や卒業生に
    >よる情報開示的なスレ進行が望ましい



     残念ながら、インターエデュ>学校別掲示板>共学校には「公文国際学園」が存在していま
    せん。この中学受験>神奈川に「公文国際について」スレが立てば、情報収集や意見交換す
    る(ここでは東大理3の一件の内容に意義を唱える)ことは、何ら「場違い」ではないでし
    ょう。逆に、インターエデュの相当数の他掲示板をよくご覧になれば、ネットにおける掲示
    板を新聞に比較すること(新聞構成を例に出すこと)自体、場違いどころかお門違いという
    ことが分かる筈です。
     
     仮にここインターエデュ学校別掲示板の共学校の欄に「公文国際学園」が立つのであれば、
    1、公文国際学園と公文式の関係について
    2、公文式と自己推薦制について
    3、公文国際学園を志望する場合、公文教室を続けるか受験塾に転塾すべきか
    4、多様選抜方式で入学しているが、入学してからの状況は
    そして
    5、公文で学べは画一的なものの見方しかできなくなるのか
    6、私服や化粧、茶髪、ピアスなど、校風(自由な学則)について
    7、寮生活について
    などなど、色々なスレが立つことでしょう。

  4. 【914046】 投稿者: 塾の力  (ID:pdULKLOH4PU) 投稿日時:2008年 04月 29日 06:27

    塾の先生は塾の都合でものを言う、とわかっていても、中学受験塾に通って毎月偏差値が出される環境にいて、上位校に入れる成績があっても公文を選ぶというのは、かなりの強い意志が必要になると思います。

    公文では画一的になる、というような明らかに反論できることならいいのですが、6年になってくると伝統校向けには志望校別特訓があったり、子どもたちの間でも「成績のいい子は○○をめざすものだ」という暗黙のお約束が出来上がっていたりします。
    こういう雰囲気の中では、伝統校を第一志望にしていれば聞かれないのに、新興校を第一志望にするとしばしば「どうして?」って聞かれます。あんまりしょっちゅう聞かれると、なんだか自分が間違った事をしようとしているんじゃないかと不安になってきたりします。親同士でも子ども同士でも、本当に純粋に不思議そうに聞かれますから。

    でも初志貫徹、公文国際を選んでよかったと思っています。

  5. 【914195】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:dnyzZrZVjgg) 投稿日時:2008年 04月 29日 11:33

    塾の力 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾の先生は塾の都合でものを言う、とわかっていても、中学受験塾に通って毎月偏差値が出される環境にいて、上位校に入れる成績があっても公文を選ぶというのは、かなりの強い意志が必要になると思います。

    > こういう雰囲気の中では、伝統校を第一志望にしていれば聞かれないのに、新興校を第一志望にするとしばしば「どうして?」って聞かれます。あんまりしょっちゅう聞かれると、なんだか自分が間違った事をしようとしているんじゃないかと不安になってきたりします。親同士でも子ども同士でも、本当に純粋に不思議そうに聞かれますから。
    >
    > でも初志貫徹、公文国際を選んでよかったと思っています。

     
     塾の力さんのお子様は、上位校に入れる成績があって、それでも公文を選ばれた方だと推
    察いたします。そこまで公文国際を評価されたズバリ「決め手」は何だったのでしょうか。
    来年二人目の受験(共学校志望)を控え、公文国際を評価している(志望校の一つと考えて
    いる)一保護者からの質問として、塾の力さんのお考え、入学してからの所感などをご教示下さい。

  6. 【914472】 投稿者: 不安いっぱい  (ID:e2WSyTwX4kQ) 投稿日時:2008年 04月 29日 18:58

    菜の花さんへ。

     ありがとうございます。
     新入試制度になってしまう来年の受験生にとっては、少しでも多く情報を
     得られることは大変うれしいことです。
     ぜひ、よろしくお願いします。
     
     体育祭にも行ってみたいと思います。

     参考までに・・・今まで「KUMON」に通っていて、自己推薦で合格した方って、認定テスト合格証の他にどんな成績表をつけていましたか?

     うちの子はまさかの、1教科選択試験に大変驚いていて、何で受験すればいいのかも迷っています。
    もともと、一般入試は考えていなかったので、おそらくAB日程で受験されるお子さんより、はるかに偏差値は低いでしょうし・・・・。

    親もどのように何を勉強させればよいのかわからず、困っているところです。

  7. 【914560】 投稿者: 菜の花  (ID:0Fmz/ChE8CY) 投稿日時:2008年 04月 29日 21:04

    公文国際は、一般入試での入学枠が80名と少ないので、○○中学何人合格!と宣伝したい塾は、他の学校を受けるように誘導するという事が行われていますよね。

    でも日能研のT木会長のお子さん、中萬の経営者のお子さんは公文国際なんです。あれだけ私立中学の情報を持っていて、しかも両者共に優秀なお子さんで他の学校にも充分行けるのに大切なわが子を入学させたというのは、実は公文国際は良いと思っている何よりの証拠だと思います。ですから”塾の宣伝”を考えて他に誘導しようとする塾の先生には惑わされない方が良いと思います。

    大切なわが子が大切な6年間を過ごす学校なのですから、自分の目、そして子供の意見の方を重視した方が良いですよ。
    我が家は、「大学付属校ではない共学の進学校」という事が最優先で公文国際に決めました。あと学校見学に行った時に、先生と会った時の在校生のうれしそうな顔を見て「これだ!」と思いました。本当に先生が生徒一人ひとりの事をよく考えてくれていて”個性”を受け入れてくれる学校なので子供がのびのびしています。

    推薦入試で提出する証明書は、公文式なら英・数・国3教科の中学課程以上の修了証にプラスで英検3級以上と漢検3級以上という方が一番多いと思います。英検と漢検は合格してから合格証明書が送られてくるまでに結構日数がかかるので早めに受験なさる事をお勧めします。



  8. 【914647】 投稿者: ぜひ!  (ID:VOPK/LEaWUM) 投稿日時:2008年 04月 29日 22:59

    5月24日にある体育祭を見学されると良いと思います。とにかく各組(公文では、朱雀、玄武、白虎、青龍の4組があります。)の中等部、高等部別々に行われる創作ダンスが圧巻です。男女が仲良く踊るダンスは本当に公文国際学園の楽しさを表していると思います。昨年などは最後に全員が手をつないで輪になって終わりました。見ているこちらまで感動する最後でした。この学校に通える子供がうらやましく思ったものです。公文の場合私的には文化祭より体育祭がおすすめですよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す