最終更新:

157
Comment

【2819768】神奈川女子なら私立中と公立中どっち?

投稿者: わっふる   (ID:iTxmeXkh/Nw) 投稿日時:2013年 01月 15日 08:03

下の子(小4女子)の進路で悩んでいます。
上の子は数年前に神奈川方式に疑問を持ち県内の私立中に進学しましたが、
学内成績は中の下、授業は進度も早く、内容も濃く、かなり苦戦しています。
また通学時間もかかり体力的にも厳しいです。
そこで下の子はどうしようかと…
ただ神奈川県は公立中から高校受験となるとまた別の意味で厳しく二の足を踏んでしまいます。
勉強の方はかなりできる方だと思っていますが、上の姉もそう思いながら私立中へ進んだにも
関わらずぱっとしない状況にいるのを目の当たりにすると下の子もそうなるのでは?と不安になります。
仮に県内のトップ校(翠嵐、湘南)へ進学したとして女子の場合どうなんでしょうか?
姉の方は横浜の山の手の学校へ通っています。私立なら同じ学校へ通わせたいですが中の下程度なら
県内のトップ校を目指す方がいいのでしょうか?
もし私立中受験ならそろそろ中受塾へお世話にならないと、もし公立中なら高校受験でトップ校を
目指すための準備を始めたと考えています。
そこでお伺いしたいのが県内のトップ校の女子の大学進学状況や校内での様子はどうなんでしょうか?
姉の学校は県内でも男子校や翠嵐、湘南と肩を並べている状況です。(ただしわが子は進学実績に
貢献できそうな状況にはありませんが)
わかる範囲で教えて頂ける方がいましたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【2822952】 投稿者: とりあえず  (ID:g0XevS0M4Gs) 投稿日時:2013年 01月 17日 16:01

    理不尽な公立の入試制度の中で頑張る女子など私立親からすれば踏みつけてもかまわない存在ということですね。情けない大人ですね。ちなみにうちの子も私立です。

  2. 【2823121】 投稿者: 実際は  (ID:ae.FnrGMdRE) 投稿日時:2013年 01月 17日 18:32

    女子はこの制度を上手く利用する子が大半ですよ。

    内申で苦労するのは、男子が多く
    女子は不当に高い偏差値の高校に進みがちなので
    高校の進学実績を悪化させる要因になっているのが
    神奈川の現状です。

    内申美人という言葉はあっても
    内申イケメンは聞いたことないですよ。

    特に前期で入った「内申美人女子」の処遇には
    どの高校も困った状態でしょう。

    なんとか、文学部だろうが不人気学部にでも
    推薦で押し込んでしまわないと
    入試という体験をしたことない子ばかりですから
    受験勉強の仕方からわからないんですよ。

    「カナガワ・トップ高」だの言っても、こんな子がどうしたら
    全国戦を戦えるんですか?

    でも、それを選んでいるのも、紛れも無く彼女たちで
    なんとかラクして進学することが
    勝ち組とされちゃうんですから
    本当に仕方のない人たちです。

    周囲にスポイルされる女子も少なくないですよね。
    一貫校の女子が一般入試で男子と対等に戦って
    将来有望な学部で進学実績を挙げているのとは、真逆です。

    実績は男子が、女子は推薦で上手い汁(でも不人気学部)を吸うという公立の実態は、悲惨ですよ。
    表面で指定校推薦でMARCHやニッコマと言っても
    文学部などの「食えない学部」が多数なんですから。
    まぁ、真剣に娘の一生を考えられない親にも
    かなり責任があると思いますけどね。

  3. 【2823484】 投稿者: あひゃ~  (ID:lM78kqrZoiU) 投稿日時:2013年 01月 17日 23:27

    仕方無いのよ!!!
    成人式に御当地ヒーローのサンレッドが!!!
    来ちゃう土地柄なのですもの!!!

  4. 【2823496】 投稿者: 湘南卒  (ID:ByK.uCzavnY) 投稿日時:2013年 01月 17日 23:38

    「実際は」さんの仰る通りだと思う。
    事実を書いてある。

    私が湘南高校生だった頃は、入学できる女子は男子の半分の人数に制限されていた。
    実力のない内申美人を入学させるのを拒んでいたのだろう。
    一クラス45人中、女子は15人だった。
    彼女らは、本当に思考力があった。

    美味しい汁を吸った女子は社会に出てから苦労するかも知れない。
    考える人間に育てるのには、私学の環境のほうが良いようだ。

    因みに、同じ中学生・高校生である。
    勉学以外に、委員会活動や部活・ボランティアに熱心なのは私学では当然のこと。
    当たり前のことをしているだけではないか?
    学生なら・・・人間なら頑張るのは当然のことだ。

  5. 【2823887】 投稿者: 通りすがり  (ID:ej0HLfFWGLY) 投稿日時:2013年 01月 18日 11:21

    上の子は公立中、高から私立大に進学し、下の子は私立の中高一貫校に通わせている者です。
    公立進学校、私立一貫校、どちらの学校にも長所短所がありますから、自分の子供の適性をよく見て選ぶしかないと思いますよ。
    上の方が書かれているような、「私立だから良い」とか「公立は女子に得」とかは一概には言えません。公立高校から推薦で有名私立大学を狙うこは、男子にも女子にも居ますし、公立から医学部や東大へ進む子は、数は少なくても必ず居ます。
    私立中高一貫校に入った方が大学入試に有利だという理由も、個人の資質に左右されるので、あまり説得力はありません。


    私個人の意見ですが、小学生の時から、自分なりの夢や目標を持っている子なら、神奈川県の公立高校からでも国立大学への進学は十分可能です。
    東大、京大、国立大医学部レベルになると、公立のカリキュラムとは別の事前の準備が必要です。
    そのような事情を小学生に理解させるには、子供本来の高い精神性と親子の良好な関係が必要です。
    スレ主さんのご家庭は、いかがでしょうか?

    私立中高一貫校での中だるみは、男子に多く見受けられます。
    中だるみしても取り戻せますが、高校1年までに本人が自覚しないと悲惨な結果になります。
    素直に中学受験をして、反抗期が遅れてきた男の子がこの傾向にあるようです。
    親御さんには悪いのですが、中学受験の意味を咀嚼させなかった責任だと思います。
    また、公立進学校に入ったものの、「井の中の蛙」になり、無謀な志望をして玉砕、という子もいます。これも男子に多いですね。

    どちらのケースも、大学受験の実情を理解できていないことが原因だと思います。
    公立のコースだと、高校になってからようやく大学を意識するわけで、それでは遅く過ぎるのです。
    ですから、親は、わが子をよく観察して、将来、この子は大学に行きたいと思うかどうか、と予想するべきです。
    大学へ進学するなら文系、理系、どちらになりそうか、そしてどのような準備しなければならないか。
    親は調べて、小学生には小学生なりに、中学生なら中学生なりに説明してあげるべきだと思います。
    それができないご家庭や、理解ができない子供は、大学受験は無理とは言わないまでも、満足する結果は得られないような気がします。

  6. 【2824230】 投稿者: 湘南卒  (ID:ByK.uCzavnY) 投稿日時:2013年 01月 18日 16:25

    親がね、湘南やら翠嵐等のトップ校を卒業してると
    会報やら学年を超えた名簿がくるから
    卒業後の母校の落ち込みや変貌ぶりを知ってるわけ。
    そして、自分の母校には子供を入れてはマズイと思うのさ。
    親達には、大学受験は早慶で当たり前の価値観がある。
    子供達にも、そんな環境の中に居て欲しいと思うのは親心。

    家計に余裕があれば
    中学受験⇒私学、国立

    家計が気になり子供の教育に敏感なら
    高校受験⇒国立、慶女(男なら開成)等

    ようするに、わけの分からん内申がある受験は親が回避させてる。
    事実を書いてるだけ。


    上記の残りが県立高校受験。

  7. 【2824434】 投稿者: 私立を視野に  (ID:BQnQAvaAnyk) 投稿日時:2013年 01月 18日 20:17

    確かに一部の優秀層が私立中へ抜けた後の湘南・翠嵐でしょうから、昔に比べたら実績は落ちるでしょう。
    (全ての中学受験生が優秀な訳ではないのであえてこんな書き方)

    翠嵐・湘南あたりだと、国立・難関私立高受験者、早慶含め難関私立高の合格者はいるので
    中学の学習内容をはるかに越えて学習していた子達です。
    (国立合格者は国立に行くだろうけど、私立の辞退者は多数)
    でも入学後の部活も行事も忙しいし中、私立の学習進度に追いつくには相当な処理能力が必要で
    私立一貫校よりもスピードあげて消化しないといけない。

    結局、県立の実績が劣る一番の問題は「ゆとり」、そして神奈川方式。
    神奈川はWパンチなんですよ。
    中学の学習内容を高校へ先送りしてたら私立一貫校に追いつけるわけがない。
    それに加えて内申重視の学習をおしすすめる神奈川方式。
    高校は頑張っても頑張っても、中学の教育改革や意識改革をしないと底上げなんて無理です。

    そしてゆとりと前期試験が終了し、新制度で復活できるかと思ったら、、、、、残念。
    (前期でも優秀なお子さんいますので前期ばかりが悪いわけじゃない)
    神奈川の受験制度は高校のためではなく、中学の生活指導のためのものなんだと納得させています。

    でも翠嵐・湘南は良い高校です。

  8. 【2824450】 投稿者: 簡単ではない話  (ID:PFOJdpJVmt6) 投稿日時:2013年 01月 18日 20:33

    >神奈川県の公立高校からでも国立大学への進学は十分可能です。

    平成23年度の神奈川県の国立大学への進学者は790人。母数は、38,634人。
    50人に1人ですから、十分可能とは言えないのではないかと思います。

    東大は全部で40人ぐらいでしたよね。
    公立高校生の1000人に1人の割合です。
    もっとも、30年前でも200人に1人程度でしたから、そんなに変わっていないと言う人がいるかもしれません。

    共通問題が、沖縄県に次いで全国で2番目に簡単と言われている県です。
    復活させたいのは、保護者ばかりで、教育委員会も学校も教師もそんなことはまったく考えていないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す