最終更新:

307
Comment

【511541】黄金町の関東学院について

投稿者: フラワー   (ID:ODAMONzyD4M) 投稿日時:2006年 12月 03日 21:21

学校見学に行きましたら、とても癒される温かみのある学校に感じました。
あまり掲示板に登場しませんが、どんな学校でしょうか。
知ってる方教えて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 30 / 39

  1. 【1219002】 投稿者: 指定校推薦は  (ID:72Cw.Vd7bBk) 投稿日時:2009年 03月 09日 20:30

    部活で部長やキャプテンをした人が対象で、成績上位者は推薦放棄同意書を提出させられるんですか?

  2. 【1222041】 投稿者: 卒業生の母親  (ID:jPmJxmtCU7s) 投稿日時:2009年 03月 12日 01:39

    去る3月2日に我が子は卒業しました。よって私も”卒業生の母親”になってしまいました。


    進学先ですが、やはり1組6組の成績上位者が、幾つもの所謂難関大に合格しているのが目立ちます。我が子は6組(理系受験クラス)だったのですが、今年は3月10日時点で、国公立では東京医科歯科大学歯学部や北海道大学、新潟大学、横浜市立大学、首都大学東京等に合格しているようです。私立大も早稲田大、慶応大、理科大、津田塾大、中央大、法政大、日大等に合格しているようです。1組(文系受験クラス)からも東京外国語大学、早、慶、上智、明治、青山、立教大等多数有名校に合格しているようですよ。

     
    それ以外のクラスからも(元々1組だった生徒さんですが)一般受験で早稲田大に合格している子がいます。また元1組でなかった子の中にも、頑張ってMARCHクラスの大学に合格している子が何人もいます。


    国立大後期試験もまだ残っているので、合格者は増えると思います。


    1,6組以外のクラスの子で指定校推薦で合格した子は、6年間部活と学業の両立を図った頑張り屋さんが多いですね。


    高2,高3ともなると通塾している子が多いと思いますが、通塾しないで早稲田大やMARCHに合格した子もいます。やっぱり本人の頑張り次第なんでしょう。結局どこの大学であれ、自分が学びたい分野の学科に進学できたのであれば、受験は成功と言えるのではないでしょうか?卒業生の皆さんが、それぞれの進路でさらに精進されることを祈るばかりです。


    最後に、今年の卒業生はそれまでの卒業生より模試の平均偏差値が5程高く、期待されていました(進路指導の先生にそう励まされていました)。皆さん、その期待に応えるだけの結果は出しているように思えます。中学受験時の日能研偏差値が50前後の子供達にしては大健闘ではないでしょうか?

  3. 【1222321】 投稿者: 卒業生の母親  (ID:jPmJxmtCU7s) 投稿日時:2009年 03月 12日 10:34

    我が家は最初から推薦は視野に入れていなかったので(あえて受験の厳しさを経験させたかった。ひとつの目標に向かって挑戦する意欲を持って欲しかった。後者については部活でも経験できたことではありますが)、推薦入学や指定校推薦について詳しくは知らないのですが、指定校推薦の合格者が全員部活で部長を務めた生徒かと問われれば、違うと思います。


    基本的に1,6組は推薦を受けられないのですが、大学側が求める成績基準を充たす生徒が2~4組にいない場合、例外的に指定校推薦を受けられることもあるようです。実際、今年は6組の生徒がそれで慶応大に合格していますから。その子は予備校でもハイパー東大クラスだったし、模試の成績優秀者に名前があがるような子だったので、一般受験でも十分合格できる学力を備えていたと思います。


    成績上位者に対する「推薦放棄同意書」提出はけっして強制ではなく、最初の投稿でも言及したと思いますが、中2から成績上位者が選抜される1組の生徒であっても、高1秋の進路選択の段階で推薦入学を希望して、基本的に推薦放棄の受験クラスへの組み入れを断って、2~4組に入る生徒もいます。このケースは特に文系志望の女子生徒に多いように思います。そのせいか、理系クラス6組が(当初)44人だったのに対し、文系クラスの1組は40人足らずでした。本来1組に入れる女子生徒が2~4組に流れたせいですね。推薦入試は、一般受験では合格が難しい大学の学科にも比較的入り易い”お得感”がありますから、その気持ちは理解できなくもない。


    例えばマーチングバンド部のような全国トップレベルの部活だと、普段の練習も厳しく時間的拘束もきついので、十分な勉強時間の確保が難しいでしょう。しかし敢えてそうした厳しい部活に挑戦する子は強い精神力を持っている子が多いのです。厳しい部活をこなしながら学業成績も優秀な子が少なくない。そういう子が部活を全うするために、推薦入学の道を選ぶのはアリだと思います。6年間の厳しい部活で共に頑張った仲間とは一生の繋がりができるだろうし、充実した中高6年間を送れた満足感が大きいのではないでしょうか?ひとつのことに全力投球した子はたとえ推薦という手段で大学へ進学したとしても、一般入試組と遜色のない学業成績をおさめることができるのでは?その意味で、部活の部長クラスが指定校推薦を得やすいという話には一理あると思います。


    経験して改めて実感したことですが、受験は子も親も大変です。国公立を目指せば、私立併願も含めて、最長1月半ばから3月末まで合否結果に一喜一憂することになります。その精神的プレッシャーたるや、筆舌に尽くしがたい。しかし、どんな結果であれ(たとえ第一志望校に合格できなかったとしても)、頑張った経験は、確実にその子の財産になると思います。何ら恥じることはない。逆に頑張らなかった子は不完全燃焼感が拭えなくて、後悔の念にさいなまれることになるのでしょうね。後悔するくらいなら最初からベストを尽くせ、と言うことです。


    昨日のNHKの「クローズアップ現代」では、未曾有の不況で高校の学費が払えなくなって退学する生徒が今や10人に1人の時代になったとレポートしていました。関東のような高い学費の私立校に通える子は本当に恵まれています。入学できたお子さん達には、そうした恵まれた環境に感謝して、充実した学校生活を送って欲しいですね。たとえ関東が第1志望校でなかったとしても、合格したということは、この学校に”ご縁”があったと言うことなのだと思います。

  4. 【1222397】 投稿者: 卒業生の母親  (ID:jPmJxmtCU7s) 投稿日時:2009年 03月 12日 11:19

    6組からの合格者に明治大が抜けていました。入力したつもりが途中で消えてしまったみたいで。


    早稲田大は今年も合格のべ人数が2桁でした。文系学科で3学科に合格している生徒も含みます。政経にも合格しています。もちろん、これまで挙げた合格者は現役生だけです。


    正確には大学名だけでその難易度は判断できないですよね。例えば理科大の工学部(神楽坂)と理工学部(千葉県・野田)では難易度がかなり違うようです。同じ大学の同じ学部でも学科によって受験倍率、偏差値も違うし。もちろん国公立大と私立大の偏差値も単純比較できないし(受験科目数の違い。生徒にかかる負荷が違いますね)、私立大でも文系と理系の偏差値はそもそも母集団が違うのだから、それで優劣を言うのはナンセンスなのかもしれません。


    大学名で学校選びをする人(親子共に)も中にはいるのかもしれませんが、やはり本来のあるべき姿としては、大学名ではなく、自分(生徒)がどんな分野を学びたいのか、その環境が整った学科はどこなのかという基準で選ぶべきなんでしょうね。そうしないと、大学入学そのものがゴールになってしまい、大学生活を充実させるのは難しくなるのでしょう。


    ところでネット上でいたずらに学校名を挙げて蔑むような発言をする人は、よほど現実世界で不遇にある人なのでしょうか?自らの不満のはけ口にネットを利用しているように見えて仕方がありません。ネットは情報収集に便利なツールである反面、人間の心の負の部分、醜い部分を増幅させる装置なのかもしれませんね。そのことを踏まえて、ネガティブな意見は読み流すのが賢明なのかも。役立つ情報だけを取り入れることが大事ですね。メディア・リテラシーの重要性が喧伝される所以です。

  5. 【1238049】 投稿者: 卒業生の母親  (ID:jPmJxmtCU7s) 投稿日時:2009年 03月 25日 11:46

    【追記】
    今年は東北大や電通大にも合格しているようですね。


    ところでウチの子はノンビリした子で、中2~高1まで、所謂ベストクラスではありませんでした。息子やその友人を見ると、特に男の子の場合は高校から急激に成績が伸びる子もいるので、中学受験や中学在学の段階であまり心配する必要はないのかなと感じています。実際、中学受験の段階で塾の先生に「君の成績では絶対関東は無理だ」と言われながら関東に入学し、高校から急激に成績が伸びて、予備校にも通うことなく早稲田に合格した子がいます。結局は本人次第なんだなと思います。息子に聞いたところでは、その子は休日なら10時間以上数学の問題を解き続けても苦にならない程、数学が大好きなんだそうです。学問であれ、スポーツであれ、芸術分野であれ、それ位夢中になれるものに出会えたら、鬼に金棒ですね。


    私もヒマねと思いつつググってみると、某巨大掲示板では在校生の親御さんでしょうか、関東スレで学校の進路指導体制について痛烈な批判をしている方の書き込みが見受けられました。しかし、元々入り口偏差値の違う学校と進学実績を比較しても仕方のないことだし(元々偏差値の高い進学校の生徒が華々しい進学実績を残すのは当たり前)、名だたる進学校の生徒さんも、こと難関大学受験に向けては予備校で受験対策をしているケースが多いので、学校が提示する進学実績がイコール学校の進学指導の優秀性を示すものとは言い切れないような気がします(←ただし学習習慣の身についている子が多い為、校内でも切磋琢磨しあう雰囲気ができているのは強みですね)。また、近年進学実績を急激に伸ばしている私立校は、予備校との連携を深めている所も多いようで、その場合、学費以外に課外授業費を支払う形になっているのでは?


    なんだか書き込みが進学実績に偏ってしまいましたが、このスレッドを立てられた方の本来の質問の主旨に戻れば、私は息子を関東に行かせて良かったと思っています。息子は関東の落ち着いた環境の中で、6年間を過ごすことができました。多感な時期に、6年間というスパンで、同じ先生方に指導していただく教育効果(学力面にとどまらず)はけっして小さくないと思います。関東は保健記録簿に中1~高3までの写真が貼られるのですが、卒業時それが返還され、6枚の写真を目にした時には、我が子の年を追うごとの変化(成長)に感慨深いものがありました。


    そもそも私立の魅力は、進学実績だけではないでしょう。進学実績重視ならば、公立にも目覚ましい実績を残している進学校は幾らでもありますし、進学実績をセールスポイントにしている私立校に中学から入れたいのであれば、そこに入学できるだけの学力をお子さんに身につけさせなければなりません。中学受験の段階では、結局それは塾だけでなく、親の責任でもあるような気がします。


    我が子の学業不振を、あまりにも学校のせいだけにしている意見に、正直違和感を覚えました。学費さえ出せば、すべて学校任せで子供の学習意欲が高まるとでも考えているのでしょうか?結局、知育、徳育両面の子供の育ちは、家庭環境に依るところが大きいと思います。例えば、親御さんご自身が普段から読書を楽しんでいるか、学ぶ喜びを知っているか、美術館、博物館、音楽会、映画、演劇、旅行等、知的好奇心を満たすようなさまざまな経験を普段から積むよう心がけているのか?


    もちろん我が子にも幼い頃から、そうした経験を積ませる(もちろんスポーツも!)。我が子の幸せを願うならば、充実した人生を歩んで欲しいならば、世の中にはこれだけの楽しみ、喜びがあるのだと、親は自らを手本に、できるだけ多くの選択肢を子供に示してあげた方が良いのではないか?と個人的には思います。とは言っても、子供自身が自ら伸びようとする力も侮れませんね。親があまりにも無頓着過ぎて、子供自身が危機感を覚えて自発的に学ぼうとするケースだってありますから(笑)。私立校生には、一般的にそのような逞しさは欠けているかもしれません。


    何にせよ、自分のことは棚に上げて、他人のせいにするのは楽。しかし、それは責任放棄でしかないと思います。親業は大変だけれど、真摯に向き合えば、子供の心に大きな財産を残せるのではないでしょうか?


    最近、立ち読みした本で、興味深い一節を見つけました。ユダヤ人家庭では、幼い我が子にこう質問するそうです。「もし、あなたの住む街に敵が攻め入ったら、何を持って逃げる?」「ダイヤや金」(←これはこれでユダヤ人らしいなあ・笑)と答える我が子に対し、親はこう応えるそうです。「それらは確かに貴重だけれど奪われる可能性があります。一番大事なのは”知力”です。自分自身の中に蓄えられたものは、誰も奪うことはできません。たとえ持ち物全てを奪われたとしても、”知力”さえあれば、どんな国に行っても一からやり直せます」~離散の民としてのサバイバルの知恵が詰まった教えだとは思いませんか?その本ではさらにこう書いていました。全米におけるユダヤ人の割合は2%に満たないが、大学院生に占めるユダヤ人の割合は30%近い。ユダヤ民族がいかに学ぶことを重んじているかの証左ですね。


    長々と失礼致しました。

  6. 【1319996】 投稿者: 関東大興  (ID:bMuS2mQJcyo) 投稿日時:2009年 06月 07日 20:37

    この学院の卒業生は、出世こそしてはいないが、概して人柄はいいようです。小泉さんの選んだ学校ですから。進次郎さんも、ただ野球好きだけだったら、横浜高等学校に進学していたことでしょうか。人となれ奉仕せよ。との校訓は、恐らくは、他所の学校を探しても無いと思われます。進学先の選択は、進学先もあるでしょう。しかし人柄を鍛えることのできる学校もそんなに多くはありません。その学校のトイレを見れば学校の良し悪しの見当はつくと思います。悪人を作らない学校と思います。大変残念なことと思いますが、このような校訓を持てる公立学校には見当たりません。進学に当たっては、所謂進学校で、それなりの大学に進学させる学校というのはどれだけ存在するのでしょうか。但しここの先生は、ここの卒業生が多いためか、頑張って進学にはもう少し親身になって欲しい。

  7. 【1320579】 投稿者: ↑  (ID:EZg.84EVjTk) 投稿日時:2009年 06月 08日 09:15

    今年はとうとうNの予想偏差値も上がって良かったネ♪
    でも、進学実績伸びなかったね。
    関東学院大に進学する生徒も増えたのは残念なこと。
    水は低きに流れるのか?
    関東学院大なんていらない。
    付いてない方が勉強する。
    この不況下、ろくな就職も望めない、下手すりゃニート予備軍養成学校となってしまう。
    がしがし進路指導しないと、横須賀学院や横浜山手の後塵を喫し、やがて廃れていくだろう。
    意識改革が必要だ。
    子供の数は、どうすることも出来ないほど減っている。

  8. 【1322277】 投稿者: 関東六浦保護者  (ID:5fmBwrvzbEo) 投稿日時:2009年 06月 09日 11:27

    関東大興さま
    小泉孝太郎、進次郎兄弟は、三春台ではなく、関東六浦出身と聞いています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す