最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 130

  1. 【6362065】 投稿者: 都立三番手  (ID:.PeXgRi9bh6) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:12

    東大いくなら中学受験の勝ちという結論でよい
    公立高校の行事って合コンみたいなもんだからね
    男女間のコミュニケーション力はつきますよ

  2. 【6362072】 投稿者: 思考回路  (ID:KiVrTvaXMLw) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:16

    >「さばけていて、ノリがいい」。広田氏は生徒のキャラクターをこう説明する。地元で成績トップだった中学生が札南に入って、「こんなすごい仲間がいるのか」と驚き、他者を認める気持ちが強まる。この「驚きから相互理解、リスペクトへ」という体験が札南の「他者を認める」という気風につながり、「それぞれが自分流に、居心地のよい場所や、やりたいことを見付けていく」(広田氏)



    他スレの公立トップ校紹介記事で校長が語ってるよ。

    エデュは、あなたの様な思考回路の私立関係社が多いね。

  3. 【6362078】 投稿者: 要らぬ心配  (ID:0Lo.jKWcfB2) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:23

    そんなわけないじゃん。
    制服さえない高校(私服黙認)もあるのに。

    あなたレベルだと、東大で公立トップ校出身の学生と関わることもないと思うので心配無用。

  4. 【6362082】 投稿者: 笑  (ID:tVy/Ug077NM) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:27

    生徒全体の特徴と、個人の特性は別にして考えないと。

    「文武両道で、人望とリーダーシップに長け、コミュニケーション能力も高いんです」と、大学板にいる、1つの情報を鵜呑みに思い込むタイプ?

  5. 【6362084】 投稿者: シドニーパウエル弁護士カッコ良すぎ!!!  (ID:3s1A5354yX6) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:28

    結果として東大に入った人の中で比べれば、私立出身より公立出身の方がスケールが大きいが、ある人が東大に入るためには、私立を経た方が合格可能性が高い。

  6. 【6362087】 投稿者: あはは  (ID:Yij27NEkz.s) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:30

    そういう公立型エリートと、私立型エリートが大学や一般社会で出会ってさ、お互い「すげえ奴がいるもんだ」「わっ、すごいな。かなわないかも」って印象を抱きつつ、いい具合に化学反応起こして相乗的なエネルギーを社会に放出していってほしいですね。

  7. 【6362088】 投稿者: ワラワラ  (ID:4kngHWvb9m2) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:31

    >何のスレ?って、
    「中学受験板に書き込むな!」と言ってる人達が、「高校受験板に何人出没するか?」を観察するスレ(笑)



    結構な人数、出没してきたね~

  8. 【6362092】 投稿者: そだね  (ID:auj2YpetTog) 投稿日時:2021年 06月 03日 20:35

    内申なんて関係ない北の大地で伸び伸び育った道産子と、私高公低の東京砂漠で経済格差を感じながら内申に縛られ、いいこちゃん仮面が剥がれなくなった都立トップ校を同列で語られてもね。

    我田引水するとき、限りなく広い視野でサンプルを採取して、何にでも当てはまるように操作するのって公立勢の特徴だね。
    友達の友達は皆友達、みたいなロジック。笑

    地方の公立トップ校の天井知らずの神童と、上澄みはみんな国私立の難関校に掬われた東京都立のトップ校のいいこちゃん仮面を一緒にするなんてレジェンド神童に失礼。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す