最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 130

  1. 【6361952】 投稿者: 確かに  (ID:3tEtuKkbNgY) 投稿日時:2021年 06月 03日 18:23

    それは悲しいかも。

    中堅校で、浪人してもそこそこのところしか期待できないってわかってると更に辛さが増す。でもそういう子供は中学の早い段階でその未来予測が立ってることが多いので、親も覚悟が決まってる。

  2. 【6361963】 投稿者: か  (ID:CIvwrlCxpNA) 投稿日時:2021年 06月 03日 18:32

    中受といっても、ピンキリだと思う。
    中受=良い大学ではない

  3. 【6361986】 投稿者: 花の都立三番手  (ID:.PeXgRi9bh6) 投稿日時:2021年 06月 03日 18:48

    march以上の進学数ですが 約半分くらいですね 240人中90人ほど 指定校推薦は少なくて 早稲田1あるかないか march各校1か2なんで誤差レベルです
    東大は0東工一橋は2、3年に一人です これらの大学に行きたいなら中学受験を進めます

  4. 【6361990】 投稿者: まぁ、ねー  (ID:Y/2Ubp2hJfA) 投稿日時:2021年 06月 03日 18:49

    >投稿者:小は公立、中高私立、大は現役で国立(ID:EyYMNwJgq2Q)
    投稿日時:2021年 06月 03日 14:04

    上記のような子たちが中高私立だったなら中学のうちから東進の数学特進で高1までに数学一回り、高校からは4教科東大特待だったかも。大学受験も余裕を持って臨めたでしょうね。せっかく地頭があるのに親の自己満で楽な道を通れないのは少し気の毒かな。



    でも、「小は公立、中高私立、大は現役で国立」さんみたいに中高一貫の制度に入れ込んでいる人もエデュには多い。

    これで浪人なら、「悲惨な私立中高一貫生」そのものでしょう。

  5. 【6361998】 投稿者: まあ  (ID:cmiBG1lBX4o) 投稿日時:2021年 06月 03日 18:59

    私立中学に行かせる目的がそれぞれ違うから永遠に平行線ですね。
    地方にだって公立に劣る私立はたくさんあるけれど、行かせる家庭があるから成り立っています。
    お金持ちは放っておけば?

  6. 【6361999】 投稿者: 都立3番手校  (ID:lUn2dgpRV.A) 投稿日時:2021年 06月 03日 19:00

    以前のエデュで都立3番手校として話題になった小山台高校

    ◆ 小山台高校(2021年)

    東大 3
    京大 1
    一橋 2
    東工大 3
    東京一工合計 9名

    早慶 59
    上理 59
    早慶上理合計 118名

    MARCH合計 292名

  7. 【6362013】 投稿者: 特徴  (ID:KiVrTvaXMLw) 投稿日時:2021年 06月 03日 19:12

    >でも公立トップ校から東大に入る子について語られるときって、なんで判で押したように「文武両道で、人望とリーダーシップに長け、コミュニケーション能力も高いんです」ってことさら強調されるんだろうね。



    だって、公立トップ校って体育も五教科も出来て、リーダー役をやって、うまく公立中時代を乗り越え勝ち残ってきた子ばかりの集まりでしょ。
    強調ではなく、公立トップ校生の特徴。

  8. 【6362048】 投稿者: 金太郎飴  (ID:auj2YpetTog) 投稿日時:2021年 06月 03日 19:56

    >文武両道で、人望とリーダーシップに長け、コミュニケーション能力も高いんです

    公立の良い所を強調するとき、多様性を挙げる人多いけど、案外画一的なんだね。
    ところで、ボス猿タイプばかり集まって「オレがオレが」とはならないの?
    そこでもまた、シルバーバックみたいなのが現れて統率していくの?

    学究肌とかオタクとか、リア充パリピとかはいないんだ。
    みんな一斉に国公立大学目指して、文化祭でここぞとばかりに弾け、ストレス発散?
    同じ方向向いて、呼ばれたら駆け足、休めと言われたら休む。「教場」みたいな雰囲気なのかな。
    なんかつまんないね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す