最終更新:

261
Comment

【6527324】都立国立高校志望の私立選び

投稿者: さちこ   (ID:gl.O2faZjt6) 投稿日時:2021年 10月 23日 17:18

換算内申65の中3の娘がおります。
第一志望は都立国立。内申はいいですがV模擬など模試ではまだまだチャレンジ受験です。
2/10の私立選びですが、娘はICU高校を志望していますが、塾では私立都立どちらもチャレンジ受験で厳しいと言われてます。それなら中附の方がまだ可能性はある。と。
国公立志望のため私立附属校に娘が興味がないため悩んでおります。
だったら2/12に併願優遇で錦城の特進を受けるつもりですが、私立は錦城だけでもいい気がしたり…

都立国立をチャレンジ受験するくらいのレベルの方は2/10はどこを受験するのでしょうか?
明明?中附?早実?慶女?
いずれも附属なんですよね…
やはり今は附属人気ですよね。
国公立を目指すちょうどいい私立がなく悩んでおります。
アドバイスございますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 33

  1. 【6528624】 投稿者: 自由に目を奪われすぎでは?   (ID:bRIySJRzc9s) 投稿日時:2021年 10月 24日 22:03

    ICUで国立大学志望だと塾通いが必須になります 
    帰国生に合わせて授業が進みますから内容が深くない

    駿台模試は受験されていないのでしょうか?
    難関私立向けの勉強をしている子だとICUの入試もさほど特殊とも感じない
    英語は易しいぐらいです 

  2. 【6528674】 投稿者: 学力レベルが、、  (ID:M3siLhyzeqQ) 投稿日時:2021年 10月 24日 22:49

    3.大学はMARCH
    この3つの中でいちばんマシだと思う選択をするしか道がない


    それは違うのではないかな。
    マーチ付属高校が、安全圏の8割可能性出てないのだから。
    高校でマーチ付属が厳しい場合、大学もマーチは安々と行けるかというととんでもない。
    全国区になり、それなりの受験生が地方からも受けに来るのだから難しくなる。
    マシ、なんて上から目線で言えるレベルじゃ元々ない。
    国立目指したいのなら、駅弁ならワンチャン行ける。

  3. 【6528682】 投稿者: 推進高  (ID:/hGh6er5EUk) 投稿日時:2021年 10月 24日 22:58

    調布北だと240人中80人位までですかね
    小北むさ北はもう少し人数多い位か

  4. 【6528690】 投稿者: 推進高  (ID:/hGh6er5EUk) 投稿日時:2021年 10月 24日 23:10

    私服 行事 国立大のどれを優先させるかですね
    うちは制服ありですが靴鞄自由 髪染めピアスダメだが化粧は濃くなければいいという謎ルール
    あと私服に拘るなら豊多摩があります

  5. 【6528722】 投稿者: 先輩  (ID:DPOOs2ZET1w) 投稿日時:2021年 10月 24日 23:41

    >塾では私立都立どちらもチャレンジ受験で厳しいと言われてます。それなら中附の方がまだ可能性はある。と。

    クニタチもICUHSも一般受験に内申が作用するけど中附の一般受験は内申不問だから、その読みは正しくないと思うよ。

    学校の成績のわりに模試の成績がパッとしない子は、内申不問の一般受験は鬼門じゃないのかな。
    だから、せっかくのピカピカ内申を活かせる受験がいいと思うよ。

    都立国立高校志望換算内申65の内申美人なら、エデュ高受板に先輩有名人がいて、彼女は私立高の特待もらって国高を受験、合格してたけど。同じ中学の成績同じくらいの男子は中附に「推薦で」進学したって。

    国高なんて倍率も入試(自校作成問題)の平均点も低いんだから、換算内申満点ならどうにでもなるでしょ。先輩有名人もそんな感じだったし。

    それにしても、クニタチICUHS中附って、私服と自由な校風だけ共通で中身も目指す進路も3校とも全然違うけど。
    ただ単にミーハーなの?

    それと一応国立志望だとしても、文系と理系ではだいぶ違うよ。併願にICUHSと中附持ってくるってことは文系なのかな?

  6. 【6528807】 投稿者: まずは私立の準備を  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2021年 10月 25日 03:29

    共通問題校まで都立下げするのか私立になるかもしれないことを覚悟の上国高を受けるのかはもう本人が決めることですね。ただし私立は12月に推薦や併願優遇を決めなければなりません。また他私立併願優遇以外を考えているならそれに向けて対策を。

  7. 【6528901】 投稿者: 青山  (ID:B0Mq3KLRZxM) 投稿日時:2021年 10月 25日 08:24

    少しだけ遠くなりますが千駄ヶ谷から都立青山に歩いてはどうでしょう?

  8. 【6528917】 投稿者: それは…  (ID:tA58/JpXtWs) 投稿日時:2021年 10月 25日 08:53

    都立青山高校では、都立国立を再検討してランクを落としたことにはならないと思います。

    23区内(都心部)の女子には日比谷には届かなくても青山には…という気持ちがあり、好成績高内申の女子生徒に人気が高く、都立の中では激戦だと思います(共通問題校でもありません)
    女子の偏差値は国立が68で青山が67、ボーダーの換算内申は国立が63~62で青山が62~61、ほとんど差がないです。
    倍率は青山が2倍超、国立が1.5倍程度ですから、国立のボーダー層が青山に合格するかと言えば、それは微妙だと思います。
    落ちる人数が3人に1人なのか、2人に1人なのかを比較すれば、青山に合格することのほうが難しいような気がします。

    【都立青山】
    2021
    推薦 受験者/合格者/倍率
    女子 127 13 9.77
    一般
    女子 271 123 2.20
    2020
    推薦
    女子 92 13 7.08
    一般
    女子 255 123 2.07

    【都立国立】
    2021
    推薦 受験者/合格者/倍率
    女子 143 30 4.77
    一般
    女子 189 123 1.54
    2020
    推薦
    女子 130 30 4.33
    一般
    女子 196 123 1.59

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す