最終更新:

169
Comment

【2446414】内申 学校間格差

投稿者: ばば   (ID:SS2mqoXc2Vo) 投稿日時:2012年 02月 27日 08:23

簡易な問題で5を多くだす学校。なんと10科目の期末テストを2日間で終えてしまう学校。難しいと有名な試験問題で5がほとんどみられない絶対評価。

こどもたちは、これらの評価で人生きめられています。

どう思われますか。

ご意見お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 22

  1. 【2463488】 投稿者: 選択肢  (ID:KLKq5cI8/u.) 投稿日時:2012年 03月 10日 09:03

    ホントに様の書かれている事には同意です。そうなればいいなと心から思います。

    ですがエデュに集うような教育熱心な家庭は別として、世間一般では、どちらかと言うと内申制度を容認している家庭の方が多いのではないかと感じます。
    不透明な制度であっても、一発勝負よりは良いだろうと。ある意味楽ですから。

    でももうそろそろ、学校のあり方を変える時期に来ているのだと思います。
    「みんな一緒に、同じことを学ぶ」では限界がきているのでしょう。

    先のNHKの番組は、残念ながら見逃してしまいましたが、ヨーロッパの国々ではコース別を始め個別対応の教育スタイルが多いようですよね。
    羨ましい限りです。

    ただ、ヨーロッパはイギリスやフランスをはじめ、明確な「階級」が残っている社会でもあります。
    オランダでも、随分緩やかになったとはいえ、まだまだ残っているそうです。
    階級や社会グループが違うと、通う学校も違う、そういう社会。

    だからできるのかな、と思います。
    どなたかがおっしゃていたように、国立の小学校では上手くいったのですよね。それと同じような状態ではないかと。
    日本とは条件が違うので、同じようにしようとしても、なかなか上手くいかないのではないでしょうか。何か別の、独自の方法が必要なのだろうと思います。

    総合学習についても、学力の高い子供にとっては有効な方法でも、学力の低い、意欲のない子にとってはあまり効果がないどころか、基礎・基本の力もつかず、かえって逆効果であるという研究結果も出ているようです。

    結局は何らかの形で「分ける」事が必要なのだと感じます。
    でもこれには根強い反発がありますね。公立の学校に「エリート校」を作ってもいいのか、という。
    でもねぇ、これだけ私立一貫校が浸透してしまた昨今、そんな事を言ってる場合なのかとも思います。

    公立・私立の別なく、「学校をどういう場にするのか」を考え直す必要があるのでしょうね。またその概念を多様化しておく事も大事かと思います。
    「福祉的要素」の高い学校があってもいいし、「勉強重視」の学校があってもいい。

    大規模な学校改革が必要で、内申という問題にだけをいじっても、現状はあまり変わらないのではないかと思います。
    でも、少しずつですが、改革は進んでいると感じます。
    日本の学校、頑張ってほしいです。教育は国の根幹ですものね。

    長文で失礼しました。

  2. 【2463573】 投稿者: 納税者  (ID:rBZqtjtUVwg) 投稿日時:2012年 03月 10日 10:33

    全国各地にポツンポツンと点在するスーパーサイエンス校とか進学率の高い学校や中高一貫校等々、公の立場は明らかに差別する方向に進んでいますよね。つまらない意見ですが、地方では数十年来、進学率の高い高校は変わらない。全国地図に指をかざして、この地域一帯はマヌケの集まりで、ここの山間部はアホが多い等、本気でやろうと思えば学力マップが作れてしまうような安定ぶりは、同和問題と同じ様な社会構造を創出している様で恐ろしくもあります。

    ゆとり教育期間にあっても公務員試験や国家資格取得試験の内容に大きな変化はなく、結果的には公務員削減に寄与したと考えるのは愚かでしょうかねえ?また、親が納税負担しているのに自分の子供が受験で落ちた・・または、私立に通うという理由で税金控除があるのなら少しはスッキリする。また、「震災被害に見舞われた子供たちを全国の国立中学校をはじめとする公教育で大学まで無償で(税金や義捐金で)面倒見ますから、一般の受験枠は今後6年間は大幅減になります」的な政策があってもいい。

    それにしても、高校の先生にも能力別査定でもあるのだろうか?それとも教職員組合や日教組に加入していない教師をこれらの注目校に配置させ、加入率を減らす意図でも含まれているのだろうか?戦後60年ちょっと。ああ、近所にデラックスな温泉保養所付きのサイエンス進学校でもできないかなあ~。不可思議な日本の教育だあ。

  3. 【2463922】 投稿者: 科挙  (ID:JmuH0YbOKGg) 投稿日時:2012年 03月 10日 16:21

    オランダではないけれどヨーロッパの小中学校に通ったことのあるものです。
    皆さんが話題にされている番組はみていませんが、ヨーロッパでは小学校から落第、飛び級は普通にありました。それについては本当に賛否両論だと思います。
    日本のように新卒一括採用、女子の浪人は就職に不利なんて状況では、小中学校のうちから落第というのはかなり辛いと思います。
    たとえばみなさんのお子さんが先生に「〇〇さんはまだ小学校入学のレベルに達していませんから、入学はもう一年待ったらいかがですか?」と言われて、素直に子どものためにはその方がいいと納得できるでしょうか。
    その国ではほとんどが公立学校でお金がかからないというのもありましたが、公立中学校によって微妙にレベルが違い、成績が一定以下だと転校させらてれていました。
    それから、日本、中国、韓国などは科挙の影響があり、一発入試が盛んですが、ヨーロッパでは中高時点では内申による進学が一般的なのではないかと思います。(情報が古かったらごめんなさい)
    学校の成績はペーパーテストと同じぐらい授業中の発言、貢献度が評価されていました。私の通っていた学校では公開点つけというのですか、先生が皆の前で〇さんはテストの評価はA、授業貢献はCだけど、どう思う?と聞いて、クラスメートがそれに対してああだこうだ意見し、本人も一生懸命自己主張していました。

  4. 【2464111】 投稿者: 納税者  (ID:rBZqtjtUVwg) 投稿日時:2012年 03月 10日 19:13

    義務教育は無償である代わりに納税義務を課すのが日本という国。なのに中高一貫校?”学校格差”の根本は何?学校新設の前に教師を鍛えないのは何故?中高一貫校レベル、スーパーサイエンスレベル、バイリンガルレベル等、どんどん格付けしても良いけど日教組の反発があるだろうなあ。学習指導要領を超えた授業が逸脱行為(指導要領義務違反)でないのなら、遊ばせても良いんだよね。これが納税者に対する行政の教育改革の返答何だろうね。教育的同和問題だあ。君が代斉唱に反対の教師は都会のサイエンス校にはいるのだろうか?納税者として知りたいことはたくさんある。

    高校生レストランがあるんだから高校生スーパー銭湯校でもできないかなあ~。地方には首都圏あたりの進学塾の民間先生が教壇に上がるのもいい。人の交流はありがたいもんだ。不可思議な日本の教育だあ。

  5. 【2465161】 投稿者: 日本が心配  (ID:P4CekDkkpZU) 投稿日時:2012年 03月 11日 18:20

    科挙様、選択肢様が書かれている事は、大規模な入試制度全体の見直し、更には大学教育のあり方、企業の採用のあり方にまで及んで変革されていかない限り、改善は効果がなく失敗に終わりやすい、いうことですね。
    日本でも研究はされてはいるものの、実際の改革となると、保守的な教育界の現場や日教組の反対が阻害要因となる傾向があり容易ではない、ということのようです。

    私は教育方面には疎い者ですが、普段から周りの年配の者が、今の高学歴の若者に、精神的に軟弱であったり(メンタルの問題など)、言われたことしか出来ず自分の頭で臨機応変に対応する力に乏しい者が多い、と頻繁に愚痴るのを聞いております。
    優秀層は皆医者を目指すという様に、今の若者に多様性が乏しく夢を見ない傾向がある上、エリートがこのような状態となると、日本は今後どうなっていってしまうのだろうと、直接の関係はない立場にありながらも、生まれてくるであろう孫?の事を考え又これからの子ども達の事を考え、気にしておりました。
    このような現象は、不景気の影響の他に教育のあり方にも問題があるのではと、我が家では話しておりました。
    そして自分の子どもを公立小・中に送ることを通して、どこか無理を感じさせる内申重視の受験制度に、まず疑問を抱いた次第です。


    しかし、『親様』が力説しておられますように、ことは大きく、入試の仕組みだけでなく企業の採用方法に至るまで改革しなければ、今の若い方のあり方に変化は期待できないと理解し、途方にくれる気分です。
    しかし、それが出来る立場にある方々にはぜひ頑張っていただきたい、そして少しでも改善されていくことを切に願っております。


    もう一つ、これも『親様』が触れておられまして私も同感ですが、昨今の親の過保護(親だけではなく、あらゆる場所で見られるのかもしれませんが)子どもに及ぼす、よからぬ影響の大きさ・深刻さは、もっとクローズアップされるべき問題だと思います。
    挙げればきりがない筈ですが、学生の採用に関して学生本人ではなく親から問い合わせの電話がかかってくる(ある官庁での事だそうです)、就職に関する大学の説明会で親が熱心にメモを取り聞き入るなど。特に教育熱心な家庭に多いと思いますが、管理し先回りする傾向があり、これでは免疫力のある精神的に強い若者が育たないのも無理はないと思います。
    一流大学を卒業し誇れる職場に就職出来たものの、メンタルで休んでばかりで結婚も出来ず家でゴロゴロ。親が亡くなるとゴミの始末さえ出来ない、ゴミ屋敷に住む難関国立大出身者(実際にいるのです)。そんな風に自分の子どもがならない為にも、私自身も含め親たちがもっと考えていくべき問題です。


    このスレは、公立中学校で頑張っているお子さんとその保護者の方が、内申の矛盾について論じ合う場ですよね。
    上に書いた様な事については別の場で扱うべきと思いつつも、もともと教育関係には疎い上に、これ以上書いたり読んだりする時間的余裕がない為、スレを立てるまでもないと考え(どなたかやっていただければ嬉しく思いますが)、甘えてここに書かせていただきました。

    お邪魔してしまった事をスレ主様および他の皆様方にお詫びしておきたいと思います。

  6. 【2467690】 投稿者: だから  (ID:wAE/0f8Pvsg) 投稿日時:2012年 03月 13日 14:36

    内申なんか意味ないってば。

  7. 【2467788】 投稿者: 親  (ID:gBgXPqmLGxw) 投稿日時:2012年 03月 13日 16:03

    日本が心配様


    名前を出して頂いたのにしばらくレスせず失礼しました。私もいつもいつもだいそれたことを考えているわけではありませんが、ここで何人かの方が東京都の内申制度が問題、内申制度に守られた生徒を合格させるような仕組みが諸悪の根源とおっしゃっているのに対し、それは幾らなんでも針小棒大、それより重要な問題がたくさんあるということを言いたかっただけです。内申制度については、繰り返し申し上げた通り、高校入試という選抜を旨とする場面で、絶対評価の調査書を使うのは考え方としておかしいし、結果としても不公平さが看過できないレベルになるという点は問題だと思いますが、それさえ直れば内申を見ることそのものがおかしいとまでは思いません。全ての高校がそうなったら良くないのでしょうが、そう言う学校もあるということで納得できる話だと思っています。

  8. 【2468547】 投稿者: 納税者  (ID:rBZqtjtUVwg) 投稿日時:2012年 03月 14日 07:11

    公立の高校側が定める推薦優遇における加点基準は凄い。英検、数検、漢検だけを眺めても公立中学校での履修範囲を大きく超えている。公立高校における英検準2級の取得率は・・・が実態。特別な教育的配慮が担保されていないのに。「私立中学校から県立にどうそ」のスタンスなの? 中学生を持つ保護者が中学校側に「せめて高校の推薦優遇に見合う教育を」と嘆願しても・・・なのは判り切っている。

    首都圏から書き込みが多いので東京都内公立中学校第3学年(平成21年12月31日現在)の評定状況の調査結果を見た。中学校から高校側への献上評価に等しいと感じました。学校名がないので学校別に内申が厳しい・ゆるいの指標には活用できない。不可思議な日本の教育だあ。

    一方、情報公開制度による調査書の開示を認めている自治体もある。数学のノート提出で内申が下がったらしいではなく、三者面談などをとおして確実な情報を得る・・・しかないでしょう。今日から”らしい”、”みたい”は止めませんか?私立組の保護者から軽く見られるようなマイナス表現であると思いますよ。親権者として、納税者として・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す