最終更新:

169
Comment

【2446414】内申 学校間格差

投稿者: ばば   (ID:SS2mqoXc2Vo) 投稿日時:2012年 02月 27日 08:23

簡易な問題で5を多くだす学校。なんと10科目の期末テストを2日間で終えてしまう学校。難しいと有名な試験問題で5がほとんどみられない絶対評価。

こどもたちは、これらの評価で人生きめられています。

どう思われますか。

ご意見お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 22

  1. 【2462518】 投稿者: 親  (ID:gBgXPqmLGxw) 投稿日時:2012年 03月 09日 14:17

    追加様、皆様のレスを読みながら色々考えていました。


    確かに高校受験生のレベルが下がっているということはあるのでしょう。しかし、私がもっと感じるのは、知り合いの大学教員、高校教師等の話も参考にしてですが、高校生・大学生全体のレベルダウンです。


    高校生について感じるのは、参考書等の易化です。私の大学受験の頃の定番は(歳がばれますが)、新々英文解釈研究、赤チャート、新釈現代文、古文研究法あたりの硬派なもので(古文研究法はやってみるとそうでもないですが)、そこに英文解釈教室、黒大数あたりが出てきたところで、随分分かりやすいのが出てきたなと思ったものでした。青チャートなんて...という時代。物理なんかは「精義」なんて味も素っ気もない難物にかじりついていて、「親切な」とか「前田の」が出てきて分かりやす過ぎてびっくりしたのも思い出です。これらの参考書は、新しい・古いもあるんでしょうが、レベルとしても今の高校生では全く歯が立たないそう(高校教師によれば)。今売れているのは、レベルが低いとは限りませんが、講義調のもの等、非常に噛み砕いた調子のサービス満点のものが多く、こういうのでないとなかなか取り組めない。こういうサービス参考書でも自分ではこなせず、それをやるのに家庭教師をつけたようなのが東大に入っている時勢です。


    Z会の通信添削も、当時は教科書レベルの知識など鼻にも掛けず、見てうんざりするような問題ばかりで、一問に一週間掛けてうんうん唸りながら解いたものですが、最近のを見ると進研ゼミと見まがうようなサービスぶりです。


    その結果生まれている現象は、大学教員も、高校教師も口を揃えて言うのは、「教えてください」という態度。大学レベルの学問はこれでは全く通用しないんですが、ともかく早く正解を出すテクニックを教えてくれ、と。
    中高校受験に関係ないじゃないかというご意見もあろうかと思いますけれど、これは私と知り合いの教員の個人的な意見ですが、中高大いずれの受験も、塾頼み、学校頼みでやってきたことで、これ以外の勉強の仕方はないと思っている傾向である事が原因だろうと。個人的意見と言いましたがほぼ確信です。


    私にはこういう状態の方がはるかに問題であるように思えます。そしてそれは、高校の選抜方法をどうするという事では解決できないだろうと...。

  2. 【2462522】 投稿者: a  (ID:kQdyDJjzh3c) 投稿日時:2012年 03月 09日 14:20

    都立という時点で先ず私立とは基本理念が違うのだから、都立の方は私立に対して虚勢を張らない方がいい。

  3. 【2462612】 投稿者: 塾に洗脳?  (ID:JmuH0YbOKGg) 投稿日時:2012年 03月 09日 15:53

    「早慶をはじめとする難関私立高校を受験して経験をつみ、都立・国立に進んで、東大を目指そう」これが最近の高校受験塾の方針です。
    難関私立高校の合格者の数字をあげた上に都立の合格の数字も稼げる。
    最近どこの塾も個別や提携で大学受験も手掛けているので、附属高にすすまれて顧客でなくなるより、都立・国立にすすんでこの先三年間また塾にお金をおとしてほしい。
    塾としてこんなにおいしい方針はないと思います。
    中には私立で連敗してすっかり自信をなくしてしまう生徒もいますが、塾としては数打てばあたるで、誰か合格してくれればいいのです。
    どなたかが書いていた、大半の生徒は併願校と都立TOP校だけという受験をしているというお話が本当なら、こういった塾の生徒はかわいそうですね。
    都立受験前にすっかり自信をなくして、願書の出しなおしをしたりしますから。

  4. 【2462874】 投稿者: 日本が心配  (ID:P4CekDkkpZU) 投稿日時:2012年 03月 09日 19:05

    我が家では、子どもの一人は公立中学校を卒業、他一人は私立中高出身ですが、
    ホントに様がお書きになった13:44のレスの、
    >当方は内申評価の・・・・良いのでは 
    にすべて賛成です。
    内申見直し(もっとシンプルにわかりやすく)、公立小・中学での能力別指導を増やすこと、公立高校の受験を多様化、一部の公立高校のレベルアップに、力を注いでほしい。


    公立中学はロボット工場になっており(すみません、悪い意味だけで使っているわけではありませんが)、ピラミッドの上の方を希望するロボットになりたくない超優秀層や個性派は、他に逃げるので、公立中や都立にはほとんど存在しない・・・。
    それで、よいのでしょうか。

    ピラミッドの、中の上以下は、公立中へ。
    ピラミッドの上は、国立、私立難関中へ。
    個性派は、私立へ。(そこから上へあがることを目指す)

    あさのあつこ原作の、レベル6とかいうアニメを思い出します。
    目に見えないシェルターがあるようで、窮屈な世界です。
    格差社会の中で、電車に乗り遅れまいと、猫も杓子も中学受験。思うようにいかず途方にくれる親子。

    今後、不景気の影響で、超優秀層も公立中学・都立進学を考え始めているようだけれど、これはよい機会かもしれませんね。
    それを受け入れられるのかどうか。受け入れるべく変わっていけるのかどうか。
    受け入れられていくことを願っています。

    いろいろなものがミックスされた環境は人間性を養う上で大切であるし、
    可能性が単純に決まらない、そういう期待を子どもたちにもたせてあげたい。


    昨日、オランダの学校教育についてのレポートをNHKで放映していました。
    テレビで聞きかじったことなので、間違いがあるかもしれませんが、オランダでは、40年ほど前に子どもの教育のあり方を国で見直した結果、その成果が現れて子どもの学力は世界1位となったというようなことを言っていました。
    どのような教育がなされているかというと、生徒25人に先生1人、選択する自由を与える(その日に何をするかなど)、それに対して責任を持たせる(片付けはきちんとするなど)、勉強に関しては出来る子には先に進ませ、出来ない子には何度留年させてでも出来るまで教える。そして、留年ということについては、子どもの誰も、恥ずかしいことと感じていないらしい、なぜなら人それぞれ違うからと答えがかえってくる、とのことです。
    放映されたのは、小学校教育の話で、その先はどうなっているのか知りませんが、多分受け皿があるのだろうと思います。



    教育関係は詳しくないので、コメントはできませんが、素晴らしい、と見入ってしまいました。


    日本の、先生も子どもも、あまりに窮屈な、どの程度価値があるのかよくわからない内申に振り回されるよりも、もっと他にやるべきことがあるのではないでしょうか。
    先生の顔色を伺うことが、すばらしい社会人、有能な社会人を育てることにつながるとは、やはりどうしても思えません。

  5. 【2462893】 投稿者: 無限ループ  (ID:e94jX4DmjJQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 19:21

    >選択する自由を与える(その日に何をするかなど)、それに対して責任を持たせる(片付けはきちんとするなど)、

    これをやっていたのが、国立附属小学校でしたね(さすがに留年はありませんが)。
    国立附属小学校では、今でも時間割のない学校もあります。生徒が自分たちで相談して、その日の時間割を決めるのです。

    そして、そうした実験の中から生まれたのが、総合学習でした。
    しかし、ゆとり教育と一緒に導入されたことがよくなかったのか、総合学習をきちんと指導できる教師がいなかったためか、公立の学校での総合学習は中途半端でした。

    日本もいろいろな試みをしているのですが、最終的に公立の学校にまで実施範囲を広げた時に、うまく行かないことが多いのです。
    進度別学習は日教組の反対で取り入れられそうにありませんが、おそらく導入しても、それをうまく運営するだけのノウハウが学校にはないでしょう。
    総合学習が失敗したのと同じように。

    橋下市長が、学習進度が進まない児童は留年させてでも覚えてもらいたい、と発言して物議を醸しましたが、大枠では間違ったことを言っていないとは思います。
    ただし、学校の現場がそれを実行できるかどうかは非常に疑問です。
    教育の現場というのは、非常に保守的な考えに支配されていますから。

  6. 【2463306】 投稿者: ホントに  (ID:cC0RM244VKM) 投稿日時:2012年 03月 10日 01:18

    日本が心配さま
    ご賛同いただきありがとうございました。当方は今の都立に興味はないですが、名門都立復活のエールはスレで送ってきたつもりです。公教育の多様化が必要、レベルアップが必要と思っています。それは、まもなく大震災から1年ですが、不幸にして経済的理由などで進学の道を絶たれたお子さんもいるからです。東北の震災は、明日は我が身。誰にでも起こり得る。私立に通えなくても公立でも学力的に見劣りしないそんな都立高校があったらいいのにと、そんな想いもあってのこと。そのためには入試ももっとクリアにして、もっと学力のある都立ならと。しかし、皆様はあんまりそれは望んでいらっしゃらない。行政は多数の意見を尊重しますから、変わらないでしょうね。

  7. 【2463325】 投稿者: 日本が心配  (ID:P4CekDkkpZU) 投稿日時:2012年 03月 10日 01:56

    説明ありがとうございました。すっきりしました。

    しかし、オランダに出来ることが日本に出来ないとは、悔しいことです。

    >教育の現場というのは、非常に保守的な考えに支配されていますから

    これで納得できます。

    ウン十年前になりますが、教育実習などを通してそう感じたことがあります。それで、教師になるのをやめ、別の方向にすすみました。

    壁は厚いようですね。残念です。

  8. 【2463385】 投稿者: 日本が心配  (ID:P4CekDkkpZU) 投稿日時:2012年 03月 10日 06:45

    ホントに様
    いただいたレスに気付かず、失礼いたしました。

    わが家も、子どもが都立高校を選択しなかった立場にあります。
    だからもう直接の関係はないのですが、やはり、今後の子どもたちのこと、これからの社会のことが、どうも気がかりでした。

    おかげさまで、皆さまの書かれたものを読ませていただき、いろいろ考えることが出来ました。


    ・・・内申は、人間性を損なわないもの、子どものやる気をなくさせないものであってほしい。

    ・・・優秀な子どもや、個性的な才能に恵まれた子どもにも、充分道が開かれていると感じさせる、そんな魅力を持つ公立であってほしい。(上でお書きになられているように)公立以外の選択肢がない子どもたちの為に。そして、豊かな人間性を育む為に。


    という具合に、やっと自分の思いが、きちんとまとまりました(笑)。
    でも、このスレ内だけでもいろいろなご意見があり、また、当然ながらあまり知られていない様々な事情もありそうですね。改善していくことの難しさもひしひしと感じさせられました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す