最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3825636】 投稿者: 学び  (ID:JnhTjyrP/a2) 投稿日時:2015年 08月 21日 00:15

    >こういう流れになると、ごくごく個人的な身内とその周辺の、冗談みたいに華々しい実績の数々…いっそ口に出してしまいたい!って思うんですけどね。

    甚だ共感です(笑)

    これまでの流れで学びましたが、早慶の事実データが淡々と出ると、「自慢だ」とか「自己愛が強い」とかおかしな方向のコメントが必ずつくんですよね。

    あらためて早慶にとっては日常でも、他大関係者、特にアンチと呼ばれる人達には非日常でそこから特別な感情に変わることを、ここで強く感じました。

  2. 【3825643】 投稿者: わかります!  (ID:TIf6YPfBwTY) 投稿日時:2015年 08月 21日 00:24

    >このスレで最も興味深いのはアンチの生き様ですね。
    >一生懸命国立優位のデータを貼り付けている人はその代表ですね。
    >思わず笑ってしまいます。


    ましてその人は国立出身でもないようで、その執念を本人の立場になったつもりで想像してみると、「悲哀」という言葉しか見当たりません。

    真面目に考えたこともなかったですが、アンチの人って一体どうなれば救われるのでしょうか?

  3. 【3825702】 投稿者: 大野伴睦  (ID:ogSLc9v6Yw.) 投稿日時:2015年 08月 21日 05:47

    上位進学校では大学入試=国立受験。
    私立は番外編というのが常識的価値観ですからどうしょうもない。
    そういう環境で「早慶専願です」と宣言するのは大変勇気のいることなんです。

  4. 【3825706】 投稿者: 岸信介  (ID:I317XQ.el0Y) 投稿日時:2015年 08月 21日 06:05

    上位進学校では大学受験=東大、京大、旧帝、医学部。駅弁は番外編というのが常識的価値観ですからどうしょうもない。
    そういう環境で「駅弁第一志望です」と宣言するのはたいへん勇気のいることなんです。

  5. 【3825731】 投稿者: リア充早慶。  (ID:7Z.8H1OHFuo) 投稿日時:2015年 08月 21日 07:38

    他スレですが

    〉早慶専願は理数できません。
    俺は早慶看板学部だが、高1で数学捨てて現役合格。
    同じような奴回りに多数。
    でもコンプも無いし、大満足。

    ↑ ここの早慶とは間逆のリア充。
    立派だと思うし、清々しい。
    早慶第一志望のほとんどは早慶専願。
    国公立落ちのやむなく早慶より、リア充なはず。

  6. 【3825740】 投稿者: コップのフチ男  (ID:4WntYRSZb.I) 投稿日時:2015年 08月 21日 07:54

    大学受験は“1+1=2”みたいな単純ではないからね。上位進学校であれ何であれ、居住地、家の収入、大学の立地、将来の職業、自分の学力、男女の志向・・・こんなもんが絡み合って決まって行く。
    いくら専願で早慶に行きたくても、私大最難関には偏差値的に届かない受験生も上位進学校には沢山いる。また娘の東京暮らしは許さない親もいる。国立の倍から3倍の学費に二の足を踏む保護者もいるだろう。

    大学通信が全国680校の進路指導教諭に「偏差値や地理的、経済的制約がない場合、生徒に勧めたい大学」を聴いたところ①東京大学②京都大学③慶應義塾大学④早稲田大学⑤東北大学との回答があった。

  7. 【3825754】 投稿者: エール  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 08月 21日 08:10

    民間企業での活躍では東大を凌ぐし、その影響で学閥があって就職がいい。それで十分じゃないかな?受験学力は早慶がどんなに頑張っても一番にはなれないんだから、そんなつまらないもので勝負する必要もないし、駅弁や地帝と張り合っても早慶の名が泣くぜ。
    東大は早慶をライバルだと思っているんだから、ライバルにふさわしい言動してくれよ。

  8. 【3825792】 投稿者: これですよね  (ID:TIf6YPfBwTY) 投稿日時:2015年 08月 21日 08:53

    >大学通信が全国680校の進路指導教諭に「偏差値や地理的、経済的制約がない場合、生徒に勧めたい大学」を聴いたところ①東京大学②京都大学③慶應義塾大学④早稲田大学⑤東北大学との回答があった。


    直近の調査だとこういう結果ですよ。


    【サンデー毎日2014.9.14号】

    「偏差値や地理的、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学」

    ①慶應義塾大:965ポイント
    ②京都大 :846ポイント
    ③早稲田大:823ポイント
    ④東京大:750ポイント
    ⑤東北大:420ポイント
    ⑥国際基督教大:318ポイント
    ⑦上智大:249ポイント
    ⑧東京工業大:221ポイント
    ⑨一橋大:210ポイント
    ⑩北海道大:204ポイント

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す