最終更新:

87
Comment

【5141400】留学中に大学に払う費用

投稿者: 大赤字!?   (ID:YOt6ZRhiSaQ) 投稿日時:2018年 10月 08日 21:05

子どもは大学生ですが、この9月より、交換留学生として海外に留学しています。

すると先日、大学(日本)から、
「留学期間中の授業料又は在学料を50%に減額します」
というお手紙が届きました。

私はてっきり、交換留学というのは、日本の大学に授業料を払う代わりに、海外の大学では授業料は払わなくてもいい、逆に言うと、日本ではしっかり払ってね、という制度だと理解していたのですが、違うのでしょうか。

今、海外で通っている大学は、在籍している日本の大学の1.5倍以上の授業料です。
その差額は、日本の大学が負担しているという事で合っていますでしょうか。

海外の高額な授業料の差額は日本の大学の負担だわ、その上、子どもは日本の大学には通っていないという理由で?50%も授業料を減額したら、在籍している大学は大赤字になりませんか?

交換留学というのは、普通、そのような物ですか。
皆さんのお子さんが通う大学では、いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【5169284】 投稿者: ツボミ  (ID:Rl8DkjQEnXU) 投稿日時:2018年 10月 31日 16:48

    返信ありがとうございます。
    ボストンキャリア フォーラムのことはもちろん知っています。うちのこどもの場合は欧州留学なのでロンドンキャリア フォーラムになります。友人の中には欧州からわざわざボストンまで行く意識の高い学生もいるらしいですが。
    でもうちのこどもは参加企業の名前を見ただけでビビっています。おとなしい性格をブチ破るための留学といっても過言ではないのですが、なかなか変われないようです。

  2. 【5169433】 投稿者: スレ主  (ID:7tgp7bvEIbA) 投稿日時:2018年 10月 31日 18:58

    最近になり再びスレッドが動いていた事に気づかず、失礼を致しました。
    書き込み下さった皆様、ありがとうございます。

    アメリカ様
    現在のアメリカは、とにかく学費がべらぼうに高いですよね。
    うちにとってアメリカは私費留学は問題外、交換留学にしても避ける程でした(交換留学の場合は学費の心配はありませんが、気分的にという意味です)
    アメリカ留学は昔は良かったのに。


    うちも様
    本当に、日本の就活システムはオカシイですよね。
    これでは海外に出て行こうとする学生の気持ちを挫き、「留年するくらいなら日本に居て」と留学を反対する親が出てきても不思議はないと思います。
    学費も一年余分にかかってしまうのも足枷になりますよね。

    この就活システムもそうですし、カリキュラム的に留学すると留年を余儀なくされる大学もあるそうなので、その交換留学生に不利で不親切なシステムを何とかしないと、日本はいつまで経っても、、という気がします。


    4年で卒業しました様
    お子さんの経験は、正に、うちの子の経験そのままになるかもしれません。(勿論、どこかうちの子を拾ってくれる企業があればの話です)

    うちはおそらく、みんなが就活を終え一段落した辺りから、やっと就活スタートです。そもそも残ってるの?そんな狭き門に入れるの?不安は尽きません。

    就活のためにわざと留年する、本当に本末転倒な気もしますが、どこも決まらなかったらそうなってしまうわけですよね。うちも他人事ではありません。

    書き込み下さった皆様、ありがとうございました。
    長くなるので一旦切りますね。また後ほど。

  3. 【5169487】 投稿者: スレ主  (ID:7tgp7bvEIbA) 投稿日時:2018年 10月 31日 19:55

    ツボミ様
    いつも書き込みありがとうございます。身近には同じ境遇の方がいないのでお話が聞けて嬉しいです。
    ツボミ様のお話は、子どもの、そして私自身の現状に近くて、他人とは思えないです。生協や企業からお知らせや、ためになりそうなセミナー等の案内がドンドン届いてるのに、何もできない、動けない、見てるだけ、スルーするしかない現状を歯がゆく、また不安にも感じます。「必勝!グループ面接のノウハウ」なんて、私が受けに行ってもいいですか?

    ツボミ様がお子さんの学校の様子にお詳しいのに、私はあまり分からず、うちの様子を書き込めずに申し訳ないのですが、恐らくは似たような状況では無いかと思います。

    週の授業時間は、一時間の授業が10個で合わせて10時間、二時間の授業が2個で4時間、合計14時間あるようです。
    ツボミ様のお子さんの学校は、1月になったら減るのですね。子どもにまだ聞いてはいませんが、もしかするとうちもそうかもしれません。
    うちは読むのに時間がかかる方なので、授業の準備はそれなりに手こずっているようです。
    でも、週末はホームセンターやスーパー、また冬服の買い物に費やしたり、旅行に行ったりというのは同じです。ちなみに旅行の相手は日本人です笑

    もっと現地の学生や、留学生達と密度濃く交流するのかと思っていましたが、今のところ密度は薄そうです。今後、濃くなるのか、または更に薄くなるのか、不明です。

    先日、スカイプで子どもと話そうと思ったら、今忙しいとフラれてしまいました。部屋の床でゴロゴロするために、フローリング調のジグソーマットを敷き詰める(5000円程かかる)等のDIY?で忙しかったようです。タンスまで持ち上げて敷いたと。普段は力なんて無いのに。火事場の馬鹿力なんでしょうか?

    うちもヨーロッパに留学中なので、ロンドンキャリ[削除しました]ーラムには一応参加の予定ではいます。でもきっと、一つの企業に多くの学生が殺到するわけですから、あまり期待はしていません。練習くらいにはなるのでしょうか。
    それにしても同じ日に、同じ会場で、ツボミ様のお子さんとうちの子が一緒に動くというのは何だか不思議な気がします。お隣に座っているかもしれませんものね。


    就職関連サービス様
    情報をありがとうございます。
    何もしない状況よりはずっとマシ、そうかもしれませんね。
    頂いた情報を、子どもに送ろうと思います。

    色々と不安や心配はありますが、とにかく元気でいてくれる事が一番の願いです。実は、前に一度、南半球に短期間、語学留学をしていた時に、気候が合わなさすぎて体調不良がずっと続き、大変な思いをした事がありました。
    今回も少し心配でしたが、元気でいるのが本当にありがたいです。
    勉強よりも、就活よりも、まず健康、そう思うようにします。
    書き込みありがとうございました。

  4. 【5169539】 投稿者: 現在留学中  (ID:u8bEi/rbOfs) 投稿日時:2018年 10月 31日 20:36

    先ほどロンドンキャリア フォーラムのHP覗いてきました。
    来年の4月上旬にあるようですね!
    娘も参加すると言っていましたのでスレ主さんやつぼみさんのお子様と一緒になるかもしれませんね!娘は1年学年がダブるのが確実なので、(単位の関係と日本での専攻と違う学科のため)実際の就職には結びつかないとは思いますが、、、
    皆様 お子様とコンタクトを取ってらっしゃるようでうらやましいです!うちなんて 娘のインスタで生存確認してる程度です。 娘の大学は留学生が多いので、ヨーロッパ、アジアからの留学生達と楽しくやっているようです。

  5. 【5169625】 投稿者: スレ主  (ID:7tgp7bvEIbA) 投稿日時:2018年 10月 31日 21:44

    現在留学中様
    今回も書き込みありがとうございます。
    お子さんもロンドンキャリア フォーラムに参加のご予定なんですね。
    この小さなスレッドの、偶々書き込みをしただけで三名も参加するという事は、いったいどれだけ大勢の日本人学生が詰め掛けるのかと思うと、空怖ろしい気がしますね。
    隣り合った時はよろしくお願いします。

    子どもも、所属大学の学部には関係ない授業も留学先で取っているようですが、過去に交換留学した先輩のお話を色々と聞くと、四の五の説得すると、意外と日本の所属大学で認定して貰えるとの事です。ただこればかりは、うまくいくか分かりませんよね。その先輩は、子どもと同じ大学の同じ学部で、交換留学先も同じですが、お話がお上手らしく、凄い所に就職が決まりました。
    なので、うちが四の五の説得しても無理かもしれません。もし無理で認定されない暁には、子どもが所属している学部に関連のある授業は少ないので、うちは終了します。

    お子さんは、留学生のかたがたと楽しくやっていらっしゃるのですね。羨ましいです。性格にも依るのでしょうかね。見習ってもらいたいものです。

  6. 【5169678】 投稿者: ツボミ  (ID:Rl8DkjQEnXU) 投稿日時:2018年 10月 31日 22:25

    スレ主さんのお子さんと現在留学中さんのお子さんともしかするともう友達になっていたりして…と妄想してしまい、なんだか楽しくなってきました。

    うちの子は連絡しすぎなんです。朝ごはんを食べる時、夜お風呂上がりの暇な時、すぐにライン電話してくるんです。ひとりでごはんを食べるのが寂しい、部屋にテレビがなくて暇だからというのが理由らしいのですが。私から見るのはひとりで部屋にこもっている姿だけなので、もっと外に出て色んな場所に顔を出せばいいのにと歯がゆい思いでいます。
    いままで1ヶ月程度の短期留学は3回経験していますが、その時は朝からずっと授業がありますし、夜も休日も何かと忙しそうで楽しそうで滅多に連絡して来なかったんですけどね。

    床でゴロゴロ、いいアイデアですね。でもうちの子は5000円かけるのを勿体無がるだろうなぁ。

    現地の学生と仲良くなるのは難しそうですね。まず日本に興味を持っている人でないと、挨拶から先には進まないようで。でも、一緒に旅行に行ける日本人の友人が出来ただけでも良しとします。
    このところ外が暗く寒いので気分が落ち込みがちらしいのが心配です。今から冬になるというのに。心配のタネはなかなかなくなりません。

  7. 【5170100】 投稿者: スレ主  (ID:JQbIM99DTVQ) 投稿日時:2018年 11月 01日 09:49

    ツボミ様のお子さんは、お母様の事が大好きなんですね。きっと、留学先の色々な不安やストレスを、お母様と喋る事によって解消しているのだと思います。羨ましいくらいの理想的な親子関係を築けていると感じます。
    きっと話す事で癒されていらっしゃると思うので、お子さんが電話をしたくてかけていらっしゃる時は、「また?」と思わずに喜んで応じてあげて下さると嬉しいなと思いました。偉そうに申し訳ありません。

    うちも、もっと交流して欲しいのは山々ですが、こればかりは本人に任せるしかないですよね。
    実は、うちもツボミ様のお宅の同じく、短期の語学留学は3回しました。
    その時の方がよほど留学生達と楽しそうに交流してました。だから今回もてっきりそうなのかと思っていたのですが、今は日本人らしき学生を見かけると喜んで声をかけ、またかけられるという感じのようです。
    現地で知り合った日本人はやはり、日本に帰国してからも貴重な存在なので、まあそれも良いかな~と思っています。

    うちも、ジグソーマットに五千円かける事は相当悩んだようです。行って一週間で欲しいと思って、日に日に思いが強くなり、ついに先日購入、施工に踏み切ったようです。部屋に入るドアの内側には、玄関?のように靴を脱ぐスペースまで作ってしまったようで、日本人以外の友達が遊びに来たらどう説明して靴を脱いで貰うんでしょう。

    ヨーロッパはこれからドンドン日が短くなりますよね。子どものいる所は冬は天気が悪い日がほとんど、日本とは正反対です。12月は四時にはもう暗くなるので気分も下がりそうです。

    お互い、元気でやってくれる事を祈りましょうね。

  8. 【5170253】 投稿者: ツボミ  (ID:Rl8DkjQEnXU) 投稿日時:2018年 11月 01日 12:05

    偉そうだなんて、とんでもありません。このスレ全体を通してもスレ主さんの聡明で優しいお人柄を感じて来ましたが、個人的にお返事がいただけて私の精神状態も落ち着いて来ました。ありがとうございます。

    また、何かありましたらお話聞いてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す