最終更新:

738
Comment

【5404368】東京圏一極集中による大学受験への影響 選ばれる大学になるには?

投稿者: 未来へ   (ID:gGFaDQbG1fU) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:57

2018年10月1日人口 2017年比増減
東京都 13,843,403 100,497
神奈川県9,179,835 18,696
大阪府 8,824,566 -7,076
愛知県 7,539,185 12,274
埼玉県 7,322,645 15,066
千葉県 6,268,585 12,709
兵庫県 5,483,450 -19,537
北海道 5,285,430 -35,093
福岡県 5,111,494 1,156
静岡県 3,656,487 -16,914
茨城県 2,882,943 -13,732
広島県 2,819,962 -10,107
京都府 2,591,779 -7,534
宮城県 2,313,215 -8,809
新潟県 2,245,057 -21,064
長野県 2,063,403 -12,614
岐阜県 1,999,406 -11,292
栃木県 1,952,926 -9,037
群馬県 1,949,440 -8,969
岡山県 1,899,739 -8,708
福島県 1,865,143 -17,523
三重県 1,790,376 -8,510
熊本県 1,756,442 -9,076
鹿児島県1,612,800 -12,001
沖縄県 1,448,101 4,299
滋賀県 1,412,881 -75
山口県 1,368,495 -13,089
愛媛県 1,351,510 -12,397
奈良県 1,340,070 -13,480
長崎県 1,339,438 -8,819
青森県 1,262,686 -15,764
岩手県 1,240,522 -14,285
石川県 1,142,965 -8,888
大分県 1,142,943 -4,504
山形県 1,089,806 -11,646
宮崎県 1,079,873 -8,263
富山県 1,050,246 -5,647
秋田県 980,694 -14,686
香川県 961,900 -5,740
和歌山県934,051 -10,269
佐賀県 819,110 -4,510
山梨県 818,391 -5,189
福井県 773,731 -4,598
徳島県 736,475 -6,881
高知県 705,880 -7,585
島根県 679,626 -5,042
鳥取県 560,517 -4,716

あの手この手のバラマキをしても地方人口減少は加速化し、大学受験者数は激減

現在全国の大学進学者数(約60万人)の28%が東京の大学に進学しています。
千葉、埼玉、神奈川を含めると日本の大学生の4割超が集中しています。
現在も地方の若年人口自体は減少しているのにも関わらず、地方から東京の大学への進学者数はいまだに増加し続けています。

東京都の現在の大学の定員数は約16万人です。
2040年には大学進学者数は45万人まで25%減少が予想されています。このまま東京の大学定員数を固定するとしたら地方大学の進学者数が激減することになります。
36%が東京都の大学に進学することになります。

立命館アジア太平洋大学や国際教養大学のように地方でも全国から受験者数を集めているところもありますが、地方の多くの大学では定員不足が深刻な問題になっています。
学生から選ばれる大学になるために大学にはどんな変化が求められているのでしょうか?
現実的には無理でどんどん地方の大学は廃校や合併することになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 80 / 93

  1. 【7367030】 投稿者: 東大阪市  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 12月 25日 07:46

    > 案外、埼玉県川口市のようなところが、国際系高専を作るのにふさわしいかもしれない。

    地味にもの作りが盛んな地域は、関西だと東大阪市が該当しますが、東大阪市には近大がありますからね。大都市の隣接地域には高専より工業系の大学のほうがいいんじゃないですか。

  2. 【7367037】 投稿者: 関西人  (ID:nMMhMEg59bM) 投稿日時:2023年 12月 25日 07:58

    確かにそうかもしれないですね。

  3. 【7367040】 投稿者: 教育学部と教育大学  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 12月 25日 08:01

    > 教育学部がややこしくて、小学校の先生を養成する師範学校が当時の感覚では旧制中学に相当しており

    近年は少子化が進んでいることですし、教育学部や教育大学(学芸大学)は、一旦整理したほうがいいですね。どこで中等教育の教諭を育て、どこで初等教育の教諭を育てるのかと。また幼児教育の教諭はどうするのかと。教育大学(学芸大学)は初等教育と幼児教育の教諭に限るなら、附属の学校は小学校と幼稚園までにして、中学校と高校は廃止すべきでしょう。

  4. 【7367045】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 25日 08:13

    すでに何度も記している。理系(旧制)専門学校に対する国による政策的な大学昇格だ。しかも、その他師範学校、実業系専門学校等と野合させてまで。「大学」の体裁を繕うための弥縫策だ。

  5. 【7367060】 投稿者: 懸念  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 12月 25日 08:29

    > 最近はエビデンス重視の世の中になっているので、理数系、あるいは論理重視の雰囲気になっていると思われる。

    エビデンスというよりデータですよね。でも、そこは懸念しています。データはある一時点のある一側面から得たものでしかないのに、それをすべての事実かのように捉えてしまう傾向があります。本来はそこから理論を構築し、他の事象でも応用できるようにするのですが、そこをないがしろにしてしまっています。データはわかりやすいのです多くの人が好みますが、物事を表層的にしか捉えられないので、本質を見失う可能性があります。

  6. 【7367064】 投稿者: 旧制  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2023年 12月 25日 08:32

    工学部が一番大きいのは、東京大学なんですよね。学生数ではなく職員数で。

    生産技術研究所など、大きな附属研究所がぶら下がっている。人件費に大体比例する運営費交付金が2位の京大に対してかなり多いでしょ。戦争のための戦艦や戦闘機を作るために、第二工学部まで作られたことに由来します。

    旧制、旧帝なんて無くなってから70年も経つから意味ないという意見もエデュにありますが、結構その影響は現在まで続いているようです。

  7. 【7367069】 投稿者: 別のストーリーもある  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 12月 25日 08:38

    > すでに何度も記している。理系(旧制)専門学校に対する国による政策的な大学昇格だ。

    理系といってもほとんどか医学専門学校が基にしたものだよ。高等工業専門学校のいくつかは、東工大、名工大、九工大、京工繊大、旧大工大などの工業大学になっている。

  8. 【7367121】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 25日 10:47

    門外漢の君がそうして大上段に私学批判をする如く、だれにでも憲法上、表現の自由(21条)が保障される。ゆえに、その享受は君だけに独占されるわけではない。また学問の世界では、それぞれ各自の学問的信念こそが真骨頂。それゆえ文系では、斯界の権威に対する批判的検討が不可欠。しかしながら、もし理系が君の見込みの通りだとするのなら、ますますもってそのレベルの低さを裏付けるものだと言わざるをえまい。科学哲学なき自然科学者は、技術者未満の存在だ。一流の科学者は、優れた人文系知識人でもある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す