最終更新:

89
Comment

【5883081】来年の大学受験

投稿者: むーみん   (ID:jopsPgXbsbM) 投稿日時:2020年 05月 19日 17:30

高三の子を持つ保護者です。
公立なので映像授業もなく、
訳の分からない課題ばかり出されながらも、
コツコツ毎日来年の大学受験に向けて
勉強に取り組んでいます。

ただ、来年の1~3月の入試は
コロナの影響なく実施されるのだろうかと
とても心配しています。
インフルエンザだけでも心配ですが、
コロナはワクチンもないため、本人の体調も心配ですし、
第2波、3波など、感染拡大による自粛なども心配です。

9月入学などの意見もでてきていますが、
9月の入学より、
まずは来年の入試をどうするのを検討してほしいです。
通常通り実施するのか、時期をずらすのか。

時期をずらすなら、いつにするのか、
またそれによって入学日を変更するのは、
受験学年だけにするのか、全学年にするのか。

受験生がいらっしゃる保護者の方は
どうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【5893138】 投稿者: コロナ  (ID:s3iSC2K899o) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:13

    検索していただいて構いませんが、私はいつもの人ではありません。そして利益があるとは?もう少し明確にご記入いただけますか?

  2. 【5893145】 投稿者: 教えてー!  (ID:ZoowxqKcGbs) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:18

    なんで全くメリットのない9月入学を推す人達がいるんですか?
    本当に謎です。
    その人達はどういう意図があるんですか?
    教えてください。
    このスレでも流れを読んでいれば、明らかに9月入学は意味がないとわかるはずなのに、同じことばかり書いている人がいるのはなぜなんでしょう。
    理解に苦しみます。

  3. 【5893146】 投稿者: コロナ  (ID:s3iSC2K899o) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:18

    それでは、真冬ほどの勢いでコロナが夏に流行るのでしょうか?冬よりも夏が安心ではないですかね?
    夏にインフルエンザで学級閉鎖とか聞いたことないですよね。安全な季節に入試を持ってくることに何故そんなに反発されるのですか?
    教育費がかさむからですか?

  4. 【5893147】 投稿者: ひとこと  (ID:Z5TGsbG9V9E) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:21

    インフルエンザとコロナは全然違いますよ。
    インフルエンザは夏には流行しない。
    けれどもコロナはシンガポールやアフリカでも流行していることから、季節は関係ないと言われています。

  5. 【5893151】 投稿者: ?  (ID:ChWVL8PBPdo) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:23

    受験を夏に延期してコロナが流行ればまた延期するんですか?
    そんなことしてたらこの学年の受験生はいつまでたっても受験できません。

  6. 【5893155】 投稿者: っていうか  (ID:QvQoOEJq6sw) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:27

    このスレを自分で少しさかのぼって読めばわかることでしょ。
    なんでそうしないの?
    それか、ググれば?
    9月入学についてのデメリットがたくさんあげられてるからすぐ見つかるのに。
    社会の流れはもう 4月入学に向かって進んでるってわかるから。

  7. 【5893163】 投稿者: コロナ  (ID:s3iSC2K899o) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:39

    実験は国立生物兵器分析対策センター(NBACC)で実施。ブライアン氏が示した実験結果をまとめたスライドによると、ウイルス量の半減期は、気温21~24度、湿度20%の無孔質の表面で18時間だった。無孔質の表面には、ドアノブやステンレス製品の表面などが含まれる。

     しかし、湿度が80%に上昇すると、半減期は6時間に減少し、これに太陽光が加わると、わずか2分にまで減少した。

     また、新型ウイルスが空気中に漂うエーロゾルの状態になった場合の半減期は、温度21~24度、湿度20%で1時間だった。これに太陽光が加わると、1分半にまで減少した。
    ブライアン氏は、夏のような状況は「感染を減らすことができる環境を生み出すだろう」と結論付けた。

    とあります。太陽光と湿度が、コロナを不活性化させるのなら、湿度の低い乾燥し紫外線の弱い冬よりも、
    湿度の高い紫外線の多い夏が良いと考えるのはおかしいのでしょうか?

  8. 【5893165】 投稿者: 作戦失敗  (ID:O59NI9Uhz8.) 投稿日時:2020年 05月 27日 23:40

    コロナを口実にしたのが失敗➡いつ終わるかわからない。

    休校中のフォローを口実にしたのも失敗➡大学のことしか考えていないのがばれた。

    グローバル化➡コロナ関係なし。留学生、それも行くほうではなく来る方にメリット。大学にもメリット。庶民は税金を持って行かれるだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す