最終更新:

920
Comment

【6603594】私立へのコンプレックス?

投稿者: 駅弁   (ID:9Hg6lznQgVw) 投稿日時:2021年 12月 29日 16:45

エデュを見てると私立にやたらコンプレックスを抱いたような書き込みが散見されます。(恐らく同一人物だとは思いますが)
首都圏だと東大京大等の最難関国公立の次に優秀な大学と言えば早慶なんですよね。
実際入試難易度もそうですし。
入試難易度は
東京一工≧旧帝神大早慶>上智、筑波>MARCH、同志社、5S>その他国公立や日東駒専 で確実です。

やたら駅弁の方が私立へコンプレックスを持つ理由は
① 学力が及ばずにMARCH以上の私大に行けずに駅弁に行ったから
② 学力はあったが家庭の事情で行けなかったから
③ 田舎なので私立はろくな大学がなく、首都圏の難関私大のレベルを知らない
これの3つのどれかなのかな?と。

早慶附属の子のレベルじゃ国公立は無理という書き込みもあって驚きました。
開成レベルの早慶附属の難易度や、東大20名以上合格している早稲田中高のことをご存知でない辺り、やっぱり私立へ並々ならぬコンプレックスを持っているのは地方の駅弁の方なんだなと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 116

  1. 【6605368】 投稿者: いかにも  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年 12月 31日 18:51

    >march(明治)なんてノー勉で受かってるよ笑

    いかにもって感じだなぁ

  2. 【6605378】 投稿者: これだからなぁ  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:11

    代ゼミ合否調査より

    2014年 早稲田法学部併願成功率
    東大文科一類 75%
    京都大法学部 53%
    大阪大法学部 31%
    東北大法学部 12%

    2014年 慶應文学部併願成功率
    東大文科三類 75%
    京都大文学部 75%
    東北大文学部 27%

    2014年 慶應理工学部併願成功率
    東大理科一類 95%
    京大理工学部 67%
    東北理工学部 15%

    私大の定員厳格化してる今じゃもっと受かってなさそう。
    旧帝→早慶がこれなら、駅弁ってニッコマにも引っかからないんじゃない?

  3. 【6605380】 投稿者: さらに追記  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:15

    2018年W合格進学データ東進ハイスクール
    ソース元 castdice

    東北・法 0%-早稲田・法100%
    東北・工83%-慶應・理工17%
    東北・工100%-早稲田・創造理工0%
    大阪・法33%-慶應・商67%
    大阪・法80%-早稲田・法20%
    大阪・工100%-慶應・理工0%

  4. 【6605382】 投稿者: オール0  (ID:JhjXbwVfeLo) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:16

    早稲田法学部 私大専願者
    東大文科一類 0%
    京都大法学部 0%
    大阪大法学部 0%
    東北大法学部 0%

    慶應文学部併 私大専願者
    東大文科三類 0%
    京都大文学部 0%
    東北大文学部 0%

    慶應理工学部 私大専願者
    東大理科一類 0%
    京大理工学部 0%
    東北理工学部 0%

  5. 【6605387】 投稿者: 笑笑  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:20

    そもそも私大に向けての勉強で国立の勉強してないんだから当たり前でしょ。笑
    悔しくなっちゃった?⤵︎ ⤵︎
    これだからなぁ (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年12月31日 19:11

    代ゼミ合否調査より

    2014年 早稲田法学部併願成功率
    東大文科一類 75%
    京都大法学部 53%
    大阪大法学部 31%
    東北大法学部 12%

    2014年 慶應文学部併願成功率
    東大文科三類 75%
    京都大文学部 75%
    東北大文学部 27%

    2014年 慶應理工学部併願成功率
    東大理科一類 95%
    京大理工学部 67%
    東北理工学部 15%

    私大の定員厳格化してる今じゃもっと受かってなさそう。
    旧帝→早慶がこれなら、駅弁ってニッコマにも引っかからないんじゃない?

  6. 【6605391】 投稿者: 誰でも褌  (ID:Q07uRu2c5RQ) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:26

    早稲田法学部 私大専願者
    東大文科一類 0%
    京都大法学部 0%
    大阪大法学部 0%
    東北大法学部 0%

    慶應文学部併 私大専願者
    東大文科三類 0%
    京都大文学部 0%
    東北大文学部 0%

    慶應理工学部 私大専願者
    東大理科一類 0%
    京大理工学部 0%
    東北理工学部 0%

  7. 【6605395】 投稿者: 壊れたラジオになったのか  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:29

    そもそも私大に向けての勉強で国立合格のための勉強してないんだから当たり前でしょ。笑
    悔しくなっちゃった?⤵︎ ⤵︎
    これだからなぁ (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2021年12月31日 19:11

    代ゼミ合否調査より

    2014年 早稲田法学部併願成功率
    東大文科一類 75%
    京都大法学部 53%
    大阪大法学部 31%
    東北大法学部 12%

    2014年 慶應文学部併願成功率
    東大文科三類 75%
    京都大文学部 75%
    東北大文学部 27%

    2014年 慶應理工学部併願成功率
    東大理科一類 95%
    京大理工学部 67%
    東北理工学部 15%

    私大の定員厳格化してる今じゃもっと受かってなさそう。
    旧帝→早慶がこれなら、駅弁ってニッコマにも引っかからないんじゃない?

  8. 【6605405】 投稿者: 第一志望へGO  (ID:Q07uRu2c5RQ) 投稿日時:2021年 12月 31日 19:41

    早慶合格圏内 3500時間
    旧帝合格圏内 4000時間

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す