最終更新:

76
Comment

【6738152】間違った解雇常識

投稿者: 厳しい解雇規制   (ID:Fec56QCocOQ) 投稿日時:2022年 04月 09日 21:35

マスコミやネットでは公務員以外は大企業でも解雇されうるという間違った常識が流布しているように思います。

実際には日本の労働契約法は解雇を厳しく規制しておりよほどの理由がなければ解雇はされません
判例も蓄積しており今後も変わることはないでしょう


むしろ労働法関係では強すぎる解雇権濫用の判例が問題視されているようです

https://legalet.net/unfair-dismissal-case/


退職勧奨がリストラと見なされることもありますが
退職勧奨は自由意志で断ることもできるし高額な退職金とセットでむしろ労働者側が積極的に同意するものです

確かに一時期強引な退職勧奨があったこともありましたが判例が確立し今はないと思います

会社倒産すれば解雇されますが上場企業倒産率は戦後1%に達したことがなく個人あたりのリスクは極めて低いと言えます

なぜネットでは大企業でもリストラされるという間違った常識が流布されているのでしょうか

一部の業者による不安を煽ることによる利益誘導でしょうか
マスコミが記事にしやすいから ドラマにしやすいからでしょうか 労働契約法の周知不足でしょうか
ご意見をいただければと思います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【6739585】 投稿者: 新雇用形態  (ID:vRdDbZ0dNp.) 投稿日時:2022年 04月 11日 09:00

    能力のない社員、働かない社員、最新の技術・状況に適応できない社員、問題の多い社員などを解雇したいけれども解雇しづらくなってきているので、新しい雇用形態を取り入れざるを得なくなっているってことだな
    仕事しない社員を大量に飼う余裕は今の日本企業にはないだろ

  2. 【6739656】 投稿者: ?  (ID:KF3K2joYfVU) 投稿日時:2022年 04月 11日 09:54

    なんで大学板にスレ立ててるのか意味不明だが。

    雇用に関しては、日本の場合、労働者が強すぎ。
    弁護士も、労働者側なら受ける人は多いが、企業側に立ってくれる人は殆どいない。
    負けるのがわかっているから。

  3. 【6739676】 投稿者: 同意  (ID:oEw60wPA/bc) 投稿日時:2022年 04月 11日 10:06

    完全なカテ違いに同意します。
    このスレは、医学部受験情報カテで↓の書き込みをして全く相手にされなかった人が、何を勘違いしたのか大学受験カテにスレを立ててしまったみたいです。

    【6737563】 投稿者: 労働契約法解雇できない (ID:AWdaUaWlvo.) 投稿日時:2022年 04月 09日 12:54
    日本の労働契約法は
    解雇を強く規制しており
    上場企業はもちろん労働基準監督署の出入りする会社なら恣意的な解雇はできません
    よほど強い理由必要で裁判で負けるので企業も強引な解雇はしません
    なぜか解雇されないのは公務員だけという洗脳が一般に流布しています

  4. 【6740261】 投稿者: リストラの常識  (ID:D8vF1lqTjLs) 投稿日時:2022年 04月 11日 18:44

    スレヌシさんは、昨年11月に医学部カテで同様のスレをたて、大企業理系安泰説をひたすら唱え、間接的に医学部サゲに狂奔しました。

    今度はこちらで医学部スレで暴れるアンチ医学部と連携し医学部叩きを側面支援するんでしょう。

    今の時期、数年前迄は、運動部やサークルの勧誘合戦の時期で、医学部新入生はタダメシタダノミの時期、キャンバスは華やいだ雰囲気に包まれました。一方、多浪組、医学部志望が叶わず不本意な理工系に進学した人は、気分は藁人形五寸釘でしょう。スレヌシさん含めてね。

    私もマトモにマジレスし過ぎたかな。

  5. 【6740635】 投稿者: あくまで希望退職  (ID:l7ejXtXqXrI) 投稿日時:2022年 04月 12日 05:36

    企業からの解雇は、よほどの事由がないかぎり出来ないよ。

  6. 【6740708】 投稿者: 正社員安定  (ID:Lc51Y4FcJoQ) 投稿日時:2022年 04月 12日 08:12

    そこそこの会社の正社員になりさえすれば今の日本では安定した人生が送れるということですよね

  7. 【6740860】 投稿者: 今は  (ID:153.q/ycJIM) 投稿日時:2022年 04月 12日 10:42

    仮に今はそうだとしても(実際にはそうではないが)、今の高校生が40代、50代になる頃にはそうはならないだろう
    そうなればいいとは思うけど・・・

  8. 【6740905】 投稿者: コンプライアンス強化  (ID:LK4RGcGVKGI) 投稿日時:2022年 04月 12日 11:31

    世の流れとしてはコンプライアンス強化ですよね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す