最終更新:

1771
Comment

【704601】西の早慶は関関同立?

投稿者: 関東在住関西人   (ID:3lQkK3dsMNo) 投稿日時:2007年 09月 03日 12:23

大阪の友人が、関関同立は東京で言えば早慶で、
その下の近大等数校がGMARCHというのですが、一般的にそうなのでしょうか?
私が思うには、早慶は別格、GMARCHが関関同立と同じくらいという印象なのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2237742】 投稿者: へぇーっ  (ID:W1xDH9pwB7Q) 投稿日時:2011年 08月 16日 22:56

    関西学院上ヶ原キャンパス 広大なキャンパスの中に約240種4万9千本に上る樹木に囲まれており とありますが凄いですね。
    緑が多いということは本当に心が癒されますね。

  2. 【2237760】 投稿者: 日本三大美しいキャンパス  (ID:9fOFbPL/9.A) 投稿日時:2011年 08月 16日 23:13

    立教・同志社・関学だそうですね。

  3. 【2237789】 投稿者: 三大美しいキャンパスは知りませんが  (ID:rvN.GSqKctc) 投稿日時:2011年 08月 16日 23:51

    一番美しいのは関西学院のキャンパスです。
    次はわかりません。
    同志社のキャンパスは行ったことがありますが、美しいキャンパスの部類に入るかどうかはわかりません。正直なところです。立教のキャンパスは写真でしか見たことがないのでわかりません。
    正面から見た感じでは美しいですね。

  4. 【2237800】 投稿者: まあ、そうだな  (ID:xYcJzL9uIFg) 投稿日時:2011年 08月 17日 00:06

    関学のキャンパスはヴォーリズ建築の代表作として専門家の間でもその美しさが高く評価されてるし、何よりも広大で建物と空間とのバランスが最高だね。広い芝生も美しい。
    日本NO1は間違いない。
    同志社のキャンパスも建物だけをとりあげれば、レンガつくりのオシャレな建物がある。おれが見た中では美しい部類に入ると思う。
    立教は正面から一番奥までの通路の周辺の景観が美しい。

  5. 【2238027】 投稿者: 応援歌中の応援歌  (ID:AE4BO/sq9Vw) 投稿日時:2011年 08月 17日 10:14

    関西学院大学応援歌 「新月旗のもとに」

    1若いみどりの朝風に

     鳴れ 伝統の旗の風

     光と競う 尽きせぬ力

     日に夜をつぎし 精華の誇り

     栄光つねに我とあり

     力 力 その名

     関西学院 関西学院

    2いざ 新月の旗の下

     立て 歴戦のつわものら

     岩打つ波音 高ければこそ

     八千代の緑葉 汝等を讃う

     勝利はつねに共にあり

     伝統 伝統 その名

     関西学院 関西学院




    慶應義塾大学応援歌 「若き血」

    若き血に燃ゆるもの

    光輝みてる我ら

    希望の明星 仰ぎてここに

    勝利に進む我が力 常に新し

    見よ精鋭の集うところ

    烈日の意気高らかにさえぎる雲なきを

    慶應 慶應 陸の王者 慶應

  6. 【2238060】 投稿者: 関西学院大学 校歌「空の翼」  (ID:/r2/FJ/vGSA) 投稿日時:2011年 08月 17日 10:31

    校歌「空の翼」 応援歌「新月旗の下に」

    http://sky.[削除しました].jp/satukiwa/kouka.html

  7. 【2238159】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:smJ0IsiKShU) 投稿日時:2011年 08月 17日 12:17

    若き血は良いが新月旗のもとになんて誰も知らないな。
    若き血なら紺碧の空だろう。

  8. 【2238240】 投稿者: 関学の背伸びには無理がある  (ID:T2RaJ1VWgKo) 投稿日時:2011年 08月 17日 13:38

    そもそも「西の慶應」だなんて、慶應義塾に失礼もはなはだしい。レベル的に同程度ならともかく、現実的には東大と地方国立大学の差よりもずっと大きな格差がありますよ。まずは足元を見つめ直して、関関戦にベストを尽くすこと。同志社だって立命館と同立戦というのをやってるんだから「西の慶應」だなんていつまでの寝言いってると関西大学にも失礼極まりないぞ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す