最終更新:

492
Comment

【7197337】早慶のレベルが大幅ダウン

投稿者: 鈴木福   (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 08:45

推薦合格者のレベルダウンが激しい。

底辺高校から多数AO合格。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 62

  1. 【7199869】 投稿者: でも最近  (ID:f5Ink3iVKsw) 投稿日時:2023年 05月 05日 16:36

    慶應ニューヨーク校のレベルが上がったとか、慶應経済の英語で日本語力が要る設問が現れたとか。

  2. 【7199906】 投稿者: 早慶  (ID:t2sfNwQYeJc) 投稿日時:2023年 05月 05日 17:10

    少子化で学生のレベルダウンは全大学で起こってる。ただ学生数の多い私立はその煽りを食いやすいのでAOやら帰国子女枠やら推薦枠を増やしていかざるを得ないので学力低下は国立以上となる、仕方ない

    ただ私立の中では早慶は最もマシなんじゃないかな
    関関同立とかAO、推薦、附属校作って学生確保してもこの20年で一般受験偏差値すらも下がりまくり

  3. 【7199962】 投稿者: 拾う神あり  (ID:QE7nB6PfxMk) 投稿日時:2023年 05月 05日 18:35

    学業も凡庸、尖がった一芸もないという凡人は国公立(難関国立ではないですよ)
    が向いてします。
    努力すれば共通試験で60%超程度は誰でも取れます。

  4. 【7199982】 投稿者: AOの実態  (ID:oRb8vqdzk7o) 投稿日時:2023年 05月 05日 19:07

    早慶レベルのAO入学者の一芸ってほとんどは大したことないからなあ
    高2から早稲田塾とかAO義塾に課金して対策すればなんとかなる
    ほんとに一芸というレベルの何かがあるなら東大京大のAOに受かるよ

    共通テスト60%だけでニ次の力がないなら国立には行けないしその学力すらないのに早慶に入れてしまうのがAOや指定校推薦の実態じゃないの

  5. 【7200001】 投稿者: なぜ?  (ID:PW3VZXuoM6Y) 投稿日時:2023年 05月 05日 19:48

    早慶はAOも簡単、一般入試も簡単と言っていながら、なぜ東京一工以外の国立受験生はMARCH、関関同立、日東駒専とか受験しているの?

    早慶併願にしておけばいいのに。

    名大とかは南山、名城併願だから地元志向でいいけど。

  6. 【7200012】 投稿者: 早慶一般受験  (ID:oRb8vqdzk7o) 投稿日時:2023年 05月 05日 20:04

    早慶一般受験は簡単ではないでしょう

    早慶専願組は一般とAOを併願する人が増えてるけど国立志望組がAOまで併願するのは無理。AOは学力というより労力がかかるから

  7. 【7200061】 投稿者: 苦渋  (ID:QE7nB6PfxMk) 投稿日時:2023年 05月 05日 21:06

    >早慶はAOも簡単、一般入試も簡単と言っていながら、なぜ東京一工以外の国立受験生はMARCH、関関同立、日東駒専とか受験しているの?
    早慶併願にしておけばいいのに。

    怨嗟のなせる技ですよ。
    学力下位の福くんより俺の方が学力上なのに「なんで私が駅弁!!」
    といいながらも現実を直視せざるを得ない。

  8. 【7200196】 投稿者: 少子化  (ID:Fib/8x/tP1A) 投稿日時:2023年 05月 05日 23:21

    駅弁にも受からない学力の人がAOで慶應名乗ってマウントしてくる時代かあ。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す