最終更新:

61
Comment

【7247005】早慶理工は、コスパが悪い?

投稿者: 教育を考える   (ID:r9jR3LT0SsE) 投稿日時:2023年 06月 23日 20:42

【入試難易度は早慶理工>>>旧帝理工】 スレを鵜呑みにするなら、
早慶理工は、コスパが悪い?のは何故か?


教育が悪いのか?
施設面に問題があるのか?

それとも、中高一貫の弊害で学生が伸び切ったゴム状態で伸び代が足りないのか?



【シンガポール】新就労ビザでの最高教育機関、日本は5大学 17 コメント17件 4/3(月) 11:31配信 シンガポール人材開発省は、今年9月に導入する専門職向け就労ビザ(EP)のポイント制度「補完性評価フレームワーク(コンパス)」で評価を優遇するトップレベルの教育機関のリストを公表した。日本からは5大学が対象となった。

グループAは、以下の5大学

東京大学
京都大学
大阪大学
東北大学
東京工業大学

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ab404787147a3212e0d0c391292119bb587f29

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【7247067】 投稿者: ハッキリ言えば  (ID:7kHTYmXZ9j6) 投稿日時:2023年 06月 23日 21:27

    東大だろうが早慶だろうが、文化資本に恵まれた学生に対して、そうでない学生に多少は協力・サポートをしなさいというような方針を大学が打ち出さない限りは、大学のパフォーマンスは上がらないでしょうね。

  2. 【7247070】 投稿者: 研究路線かビジネス路線か  (ID:7kHTYmXZ9j6) 投稿日時:2023年 06月 23日 21:30

    公立中高出身者はビジネス・起業方面
    国私立中高出身者は研究方面
    こういうざっくりした傾向はあるかも。

  3. 【7247074】 投稿者: 6年後の差  (ID:ITRNsVyKXzA) 投稿日時:2023年 06月 23日 21:33

    「推薦応募の理由」に納得



    ——早稲田の理工系ともなると、研究室推薦があったりするのでは?
    【早稲田】推薦はたくさんありますが、ほとんどの学生が使っていません。使っても絶対に内定が出るというものではなく、一般エントリーで、より優秀な子が入れば、企業はそちらを採用します。それに推薦を使うと、合否が出るまで他の企業にはエントリーできないんですよ。あまり有利な制度じゃないんです。結局、修士論文と就活のどちらも手を抜けず、教授も学生もヘトヘトです。

    ご参考
    HR総研×LabBase:理系学生(院生)の実態調査 結果報告【2】
    ~第一志望の企業への就職活動は「自由応募」が6割、情報系院生の内定はすでに2割超~

    ◆自由応募を選択する理由

    ・推薦で固定できるほど第一志望が定まっていない
    (旧帝大クラス 修士1年 化学)

    ・第一希望の企業が自由応募の枠しかないから
    (旧帝大クラス 修士1年 化学)

    ・推薦だと企業の選択肢が少なくなるから (旧帝大クラス 修士2年 化学)

    ・推薦応募には学生にメリットがないと感じるため
    (早慶大クラス 修士2年 情報)


    ◆推薦応募の理由

    ・ほぼ確実に決めたいから
    (旧帝大クラス 修士1年 機械)

    ・推薦応募のみの選考だから
    (旧帝大クラス 修士1年 その他)

    ・明確に第一志望であれば、自由応募のメリットは特にない
    (旧帝大クラス 修士2年 化学)

    ・選考が楽だから
    (旧帝大クラス 修士2年 物理・数学)

    推薦応募で落ちない可能性が高い前提と、そうではない場合では、考え方が違うのではないでしょうか?

    昨年の東大新聞では、「理系は推薦応募も多く」となっていました。
    推薦自体も、旧帝大と東工大にしか出していない企業もあるので大学により就活状況も異なるのでしょう。

  4. 【7247079】 投稿者: 上京  (ID:7kHTYmXZ9j6) 投稿日時:2023年 06月 23日 21:37

    田舎から東大や京大に進学する人が皆、向学心が強いとは限らないのが問題。哲学とかなんかは、入学時点では都会の本好きや語学好きの方があるかもしれないが、京都学派やハイデガーなんかを見ていると、とんでもない深い思考力は田舎の子の方があるのかもしれない。こうしたことを鑑みると、東大だろうが京大だろうが早慶だろうが、素質のあるやつを、都会の物知りや語学の才能のあるやつが学問的に啓発して誘導するのが良いのかもしれない。

  5. 【7247081】 投稿者: 早大学院  (ID:7kHTYmXZ9j6) 投稿日時:2023年 06月 23日 21:41

    伝統的に早稲田の教授は早大学院の出身者がアカデミシャンに向いた奴が多いと見てきたようだが、出身者がみんな学者になるわけではないし、あと、大学受験サロン板なんかでは、学内で早大学院出身者が群れていたり固まっていたりする傾向があるというレスも見受けられた。そのあたりを二俣川氏に伝えたら、何らかの手を打ったらしく、ゼミでは早大学院の出身者が良い意味でゼミでの議論をリードしているとおっしゃるようになった。やっぱり特定の人しか発言しないようなゼミが必ずしもいいゼミナールだとは限らないしね。

  6. 【7247095】 投稿者: 科学研究費  (ID:dUpIM16al8I) 投稿日時:2023年 06月 23日 22:13

    ◆令和4年度 科学研究費配分結果
    (文科省)配分額は直接経費(千円)


    ・情報科学、情報工学およびその関連分野
    1 大阪大学 388,600
    2 東京大学 349,600
    3 九州大学 240,200
    4 筑波大学 171,200
    5 東北大学 170,900
    6 東京工業大学 150,400
    7 京都大学 169,500
    8 電気通信大学 139,900
    9 名古屋大学 138,100


    ・人間情報学およびその関連分野
    1 東京大学 873,717
    2 京都大学 468,417
    3 大阪大学 423,667
    4 東北大学 288,900
    5 国立総合技術産業研究所 245,783
    6 九州大学 189,817
    7 筑波大学 183,967
    8 東京工業大学 180,817


    ・応用情報学およびその関連分野
    1 東京大学 266,200
    2 東北大学 259,750
    3 電気通信大学 128,200
    4 名古屋大学 127,850
    5 九州大学 111,800
    6 九州工業大学 93,250
    7 大阪大学 86,000
    8 京都大学 84,000
    9 筑波大学 74,900

  7. 【7247132】 投稿者: カリキュラム  (ID:S6wU51cgWvQ) 投稿日時:2023年 06月 23日 22:44

    >中高一貫の弊害で学生が伸び切ったゴム状態で伸び代が足りないのか?

    中受で塾通い、中高でまた鉄緑などへ塾通い、ここまでして難関大学に落ちるのは、最終的に地頭の問題。
    伸び代に限界あり。

  8. 【7247177】 投稿者: 地頭力  (ID:S6wU51cgWvQ) 投稿日時:2023年 06月 23日 23:36

    >中受で塾通い、中高でまた鉄緑などへ塾通い、ここまでして難関大学に落ちるのは、最終的に地頭の問題。 伸び代に限界あり。


    早慶理工は、難関大学落ちの集合体。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す