最終更新:

229
Comment

【7353893】【東大残念組】京大≒早稲田、慶応という現実。

投稿者: 在京者   (ID:9EmMXyelG4U) 投稿日時:2023年 12月 06日 13:53

どちらも東大落ち、東大断念組という意味では同じでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 29

  1. 【7363658】 投稿者: 結果が全て  (ID:27oyC5zHuKM) 投稿日時:2023年 12月 19日 19:42

    全くその通り

  2. 【7363663】 投稿者: 東大合格者でも  (ID:mCfCGdJ5Ld6) 投稿日時:2023年 12月 19日 19:50

    >皆、東大に行けばいいのにね(笑)

    カリフォルニア大学(学生数, 22万人以上)のように、全部東大にしてしまえばいいのかもしれませんね。
    ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
    ・カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
    のように、カリフォルニア州に10校が点在しています。

    東大東大、東大京大、東大阪大、東大早稲田、東大慶應、などのように、10大学を選び、それが全部東大でもいいでしょう。

    今の東大出身でも、優秀でない人はたくさんいますから、このようにして、優秀な人材を考えれば、それぞれの10大学に優秀な人とそうでない人がいるという構図です。
    カリフォルニア大学もそういう感じですから。

    日本の大きさはカリフォルニアに近いところがあるので、ちょうどいいですね。
    いっそのこと、日本の大学すべてが東大、でもいいかもしれませんが。
    大学名は優秀さにそれほど関係しないので。

    子供も東大に行って、こんなに出来ない人もいるんだと驚いたそうです。

  3. 【7363685】 投稿者: 結論  (ID:ochcz52JaL6) 投稿日時:2023年 12月 19日 20:30

    極少数を除き、賢い人は早慶以下、私大には行かないってことでよろしいでしょうか?当然と言えば当然なのですが。
    昔、まだ、推薦枠が小さいときは私大にも、辛うじて優秀層が進学した時代がありましたが、もはや第一志望では全く受験してくれなくなりオワコンなのです。優秀層が集まらない。
    慶應は一千人に近い(一千人以上の年もある)補欠繰り上げ合格者、早稲田は定員の2.5倍、3倍、4倍の合格者を出さないと定員を確保できません。
    かと言っても残りは大量の推薦組と内部進学生、早稲田は既に中国人や韓国人の大学だし。これ、オワコンでしょう。
    マーチ以下は語るに及ばず。 以上

  4. 【7363735】 投稿者: 正解です。  (ID:LHBX0VEV1jo) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:41

    >極少数を除き、賢い人は早慶以下、私大には行かないってことでよろしいでしょうか?当然と言えば当然なのですが


    阪大、神戸大あたりの受験者ですと賢くないので当然早慶以下の私大に落ちております。
    まあ、当然と言えば当然なのですが。


    大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。


    神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

  5. 【7363737】 投稿者: 失笑  (ID:wyM38Tyzw22) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:46

    頭が悪い人の発想だね。

    ①MARCH落ち早慶合格
    ②早慶合格でMARCH落ち

    どちらがいいのかは、決まり切った話では?

  6. 【7363741】 投稿者: おっと、訂正  (ID:wyM38Tyzw22) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:48

    ①MARCH落ち早慶合格
    ②早慶落ちでMARCH合格

  7. 【7363743】 投稿者: ひどい  (ID:WYP7MPRszJY) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:50

    >大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。


    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。


    この2大学に優秀層はほぼいないってことだろうね。
    田舎者がチマチマやっている感じかな。

  8. 【7363744】 投稿者: クスクス  (ID:Spx0DGLgIAU) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:52

    数1のみの履修で入学出来る早慶
    早慶〜Fラン私大まで、同列で数弱私文


    これではね〜

    駅弁と揶揄しても、その国立大学合格は夢のまた夢


    早慶、数弱入学者の実態

    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。

    数学Ⅰ、Ⅰ+Aしか習っていない人たちも、高校の教科書を開いてもう一度数学と向き合いましょう、というところを重視しているのですが、なかなかそのメッセージが伝わりません。

    https://sfcclip.net/2015/06/17530/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す