最終更新:

353
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 45

  1. 【7449312】 投稿者: だから地方は衰退  (ID:6C1cVuBcKLg) 投稿日時:2024年 04月 12日 22:02

    共通テスト受験率が高いと優秀だと思ってる右向け右マインドから脱しない限り地方の共通テスト平均点の下落は止まらない

  2. 【7449315】 投稿者: 問題本質わかってない?  (ID:6C1cVuBcKLg) 投稿日時:2024年 04月 12日 22:08

    地方の人口が、東京圏の人口より、減少率が高いので、当然、高校卒業生数も地方の方が減少率が高いので。
    全国の高校卒業生のうち、地方の割合が減って、東京圏の割合が増えている。

    地方の卒業生数割合よりも、地元大学の進学者数割合が減ってるので、東京圏の卒業生に、地元の卒業生が侵略されているから、地域格差

    田舎の老人は学生のうちだけ一時的に侵略してきた東京の学生から学びなさい。
    彼らはすぐに東京に戻るので。

  3. 【7449322】 投稿者: 早稲田  (ID:Pi6Zxmqa44Q) 投稿日時:2024年 04月 12日 22:19

    優秀とは、言い難いよね〜


    >投稿者: まとめ(ID:AhywNCTw38c)
    投稿日時: 2024年 03月 31日 13:34

    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤

    ① 鳥取大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和3年度)
    定員数 1139
    修了者  976
    ◉修了率(定員数) 85.7%

    ② 和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和2年度)
    定員数 890
    修了者 839
    ◉修了率(定員数) 94.2%

    ③ 群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和3年度)
    定員数 1098
    修了者 1095
    ◉修了率(定員数) 99.7%

    ④ 早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    全学部(2017〜2020年 4年間)
    定員数 35760名
    修了者  6145名
    ◉修了率(定員数) 17.2%

    ⑤ 白百合女子大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和4年度)
    定員数  475
    修了者  48
    ◉修了率(定員数) 9.1%



    【DS『応用基礎レベル』】⑥⑦

    ⑥ 名古屋大学
    修了率(履修者) 86.4%
    修了率(学生数) 19.8%

    ⑦ 早稲田大学
    修了率(履修者) 4.0%
    修了率(学生数) 0.4%



    ▶▶まとめ

    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤
    より
    鳥取大・和歌山大・群馬大>>>>>早稲田大>白百合女子大


    【DS『応用基礎レベル』修了率】⑥⑦
    より
    名古屋大学>>>>>早稲田大学

  4. 【7449327】 投稿者: フタマタカギ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 04月 12日 22:23

    〉共通テスト受験率が高いと優秀だと思ってる右向け右マインドから脱しない限り地方の共通テスト平均点の下落は止まらない

    「右向け右マインド」の右って何?
    で、首都圏の全高校生の内、難関国立受験条件である
    共通テスト5教科7科目受験者が3割ですよ。
    これでは人口比で優秀層が厚いとは言えないんじゃないの。

  5. 【7449346】 投稿者: フタマタカギ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 04月 12日 22:47

    〉田舎の老人は学生のうちだけ一時的に侵略してきた東京の学生から学びなさい。
    彼らはすぐに東京に戻るので。

    東京の学生から何を学ぶのですか?
    でも地方旧帝に東京から進学する方はなかなか骨があります。
    彼らは身近な首都圏の有名私大に専願でするより、
    わざわざ5教科7科目の共通テスト➕記述二次試験を
    経て、かつ田舎で下宿してまで進学希望ですから。
    東京の進学校が有名私大より地方旧帝を選ぶように
    なると、有名私大は大変ですね。

  6. 【7449353】 投稿者: 鳥取大  (ID:dPkBeaWSPNY) 投稿日時:2024年 04月 12日 23:00

    じゃあなんで鳥取大卒は低賃金で働いてるのか?
    あなたお得意のあなた好みの意味ないリテラシーなんだろうな
    社会に役に立たないデータを保存して自己満足だな

  7. 【7449355】 投稿者: 共通テスト崇拝  (ID:dPkBeaWSPNY) 投稿日時:2024年 04月 12日 23:03

    いつまでも共通テストがすごいと思ってるのは共産主義者の教育委員会に洗脳されてるの?
    規制に守られたところで生きてるから世界に通用しない
    東京在住の霞ヶ関官僚に今後も陳情しに来てください
    お土産は東京バナナですか?

  8. 【7449356】 投稿者: 都落ち  (ID:dPkBeaWSPNY) 投稿日時:2024年 04月 12日 23:04

    もう東京一極集中が進みすぎて、東京かそれ以外みたいになってるね。
    地方はこれから人口がますます減り原野に還っていくだろうから、若い人はさっさと安い物件見つけて上京すべき。
    年収なんて住む場所で決まるし、東京なら賃金水準も高く無能でも稼ぎやすい。
    地方は人が少なく金回りも悪いのでハードモードすぎる。
    地方で一度ワーキングプアに落ちたら挽回は不可能。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す