最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3780041】 投稿者: 横田  (ID:LpAYCfMoWKo) 投稿日時:2015年 06月 30日 00:17

    地方国立VS早慶という順に書くだろう


    地方国立は範囲が広すぎるんだよね。

    東大以外の旧帝もいちおう地方国立だから。。

  2. 【3780091】 投稿者: 金曜の糞  (ID:9Y8oC43ertk) 投稿日時:2015年 06月 30日 01:40

    >地方国立は範囲が広すぎるんだよね。

    正常な感覚ですよ。

    これを一括りにして論じてる段階で、相当雑な議論に持ち込もうとしているのが見え見えなんですよね。



    国立大学の格付け

    ☆=タイプA採択校
    ★=タイプB採択校

    S 東京大☆
    A 京都大☆ 東京医科歯科大☆
    B 一橋大
    C 東京工業大☆ 大阪大☆
    D 東北大☆ 名古屋大☆ 神戸大
    E 北海道大☆ 九州大☆
    F 筑波大☆ お茶の水女子大 東京外語大★ 横浜国立大
    G 帯広畜産大 東京農工大 千葉大★ 金沢大★ 岡山大★ 広島大☆
    H 東京学芸大 電通大 新潟大 名古屋工大 京都工繊大★ 奈良女子大 長崎大 熊本大★
    I 小樽商大 弘前大 群馬大 信州大 山口大 鳥取大 徳島大 鹿児島大
    J 山形大 埼玉大 静岡大 三重大 滋賀大 和歌山大 香川大 愛媛大
    K 秋田大 山梨大 岐阜大 富山大 福井大 佐賀大 大分大
    L 岩手大 福島大 宇都宮大 島根大 高知大 宮崎大 琉球大
    M 茨城大 東京海洋大 東京芸大★ 京都教育大 大阪教育大 九州工大
    N 北海道教育大 宮城教育大 愛知教育大 奈良教育大 兵庫教育大 福岡教育大
    O 上越教育大 長岡技科大 豊橋技科大★
    P 室蘭工大 北見工大 鳴門教育大
    Q 鹿屋体大
    R 筑波技大

  3. 【3780115】 投稿者: 安村です。  (ID:6cFcm3Hi976) 投稿日時:2015年 06月 30日 04:09

    早慶派は世間の常識に反して旧帝に負けてないと豪語しますが、
    でも安心してください。
    早慶進学者の70%以上は「私立専願」の国立諦め組ですから初めから勝負にならんのです。

    真っ当な進学校なら旧帝クラスを狙える学力があるのに私立専願する変わり者はおらんのです。

  4. 【3780141】 投稿者: こわっ  (ID:G9oCEsuBfIo) 投稿日時:2015年 06月 30日 06:06

    朝も早くから毎日のようにすごい粘着ぶり。
    第二のサヨくん現るか?
    恨みがあるのかプライドが許さないのか知らないけど、その執念はすごいわ。

  5. 【3780142】 投稿者: 大学ランクによる採用ライン  (ID:PMtmCYF0/Ec) 投稿日時:2015年 06月 30日 06:08

    >早慶派は世間の常識に反して旧帝に負けてないと豪語しますが、

    独自の見解をここで披露されてもねえ
    旧帝といえども下位旧帝では勝負にならない


    大学ランクによる採用ラインとは

    まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

    「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

    長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

    ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

    ●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
    ●二流大学……東北大、北大、神戸大
    ●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
    ●三・五流大学……法政、関西

    つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

    ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

    http://president.jp/articles/-/3290

    伊藤忠商事          三菱商事            住友商事           三井物産

    順.-----|人|     順.-----|人|    順.-----|人|   順.-----|人|
    位.--大学名|数|    位.--大学名|数|    位.--大学名|数|   位.--大学名|数|
    =========    =========    =========   =========
    01.慶應義塾大|27|    01.慶應義塾大|48|    01.慶應義塾大|28|   01.慶應義塾大|35|
    02.早稲田大-|23|    02.早稲田大-|40|    02.早稲田大-|27|   02.東京大--|27|
    03.大阪大--|13|    03.東京大--|27|    03.東京大--|20|   03.早稲田大-|23|
    04.東京大--|11|    04.一橋大--|14|    04.一橋大--|13|   04.京都大--|13|
    05.京都大--|-6|    05.京都大--|11|    -.京都大--|13|   05.一橋大--|-7|
    -.上智大--|-6|    06.上智大--|10|    06.大阪大--|10|   06.青山学院大|-5|
    07.神戸大学-|-5|    07.東京外国語|-6|    -.神戸大--|10|    -.立教大--|-5|    
    -.青山学院大|-6|    08.上智大--|-7|                     
    -.立命館大-|-4|←  
    -.関西学院大|-4|←   
    10.一橋大--|-4|                                           (4名以上)
    週刊エコノミスト 2014年8月5日特大号(毎日新聞社) 特別定価:670円(税込)
    ttp://www.weekly-economist.com/2014/08/05/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3

  6. 【3780171】 投稿者: 細かくてごめんなさい  (ID:Fp8T.Cy6ZE.) 投稿日時:2015年 06月 30日 07:34

    早慶と国立4大学が同じカテゴリー(一流大学)になっていますが、
    採用者÷応募者の値はかなり違うのだろうと想像します。どうでしょう?

  7. 【3780176】 投稿者: 強弁は明治に勝ってから  (ID:9Y8oC43ertk) 投稿日時:2015年 06月 30日 07:45

    明治大学学生数  6730人(文系5025 理系1705)  VS  地方帝大学生数 10979人(文系3943 理系7036)(医、保険、歯、獣医は除く)
    (明治大学6730人 大阪大学2942人 名古屋大学1639人 東北大学2064人 九州大学2229人 北海道大学2105人)
      明治大学ロースクール 170人(既修90人 未修80人) 地方帝大ロースクール 390人(既修310人 未修80人)
      文系指標※B 文理指標※BR ロースクール指標※L

    行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
    行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人) ※B
    立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B
    立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) > 明治12人 ※B
    立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人) ※B
    司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 ※L 
    司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%) ※L
    司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) = 明治3人 ※L
    司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B 
    財界(有力400社就職率)   地帝(大阪31.2% 東北23.5%) > 明治20.0% > (名古屋18.8%  九州15.3% 北海道16.0%) ※BR
    財界(上場企業社長数2011) 明治57人 > 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※BR
    財界(上場企業社長率2012) 地帝(大阪2.674) > 明治1.995 > 地帝(名古屋1.070 東北1.611 九州1.902 北海道1.693) ※BR
    財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) > 明治745人 ※BR
    財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) ※BR
    官僚(省庁幹部)       地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人 ※BR
    官僚(国家一種本省採用率)  地帝(東北41% 14人 名古屋18% 2人) > 明治14% 1人 > 地帝(九州11% 1人 大阪8% 1人 北海道0% 0人) ※BR
    官僚(国家二種本省採用率)  明治16.2% 34人 > 地帝8.4% 51人(大阪4.5% 5人 名古屋5.5% 10人 東北5.0% 9人 九州3.8% 6人 北海道11.9% 21人) ※BR 
    地方(知事副知事累計)    地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) > 明治13人 ※B
    地方(地方県議会議長)    明治23人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※B
    地方(地方自治体幹部2012) 地帝82人(大阪12人 名古屋10人 東北33人 九州28人 北海道?人) < 明治60人 ※BR
    会計(会計士累計93~04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※B
    研究(ノーベル賞)      地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人 ※BR
    研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) = 明治11人 ※BR
    文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治9人 ※B
    文壇(作家、詩人、漫画家)  明治194人 > 地帝126人(大阪20人 名古屋19人 東北38人 九州25人 北海道24人) ※B
    芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
    芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人) ※B
    報道(脚本家、放送業界)   明治113人 > 地帝7人(大阪1人 名古屋1人 東北3人 九州0人 北海道2人) ※B
    報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人) ※B

  8. 【3780193】 投稿者: 感情論もいいけれど  (ID:bCuE.fZ7Dnc) 投稿日時:2015年 06月 30日 08:03

    子供じゃないんだから。


    併願対決データが出ると併願成功率やA落ちB合格の数とB落ちA合格の人数を比べてどっちが難しいという議論になりがちだが、
    前提としてその大学を併願しているのはどの層なのかを考える必要がある。

    たとえば最近有名なのは2014年度の慶應の併願状況

    慶應理工 併願対決データ 2014代々木ゼミナール調査

                   併願  両方○ 慶○国× 慶×国○  両方×
    慶應理工vs東大理Ⅰ 458  180   145    11     122
    慶應理工vs東北大工  80    7     0    40      33 
      
    各大学2014年の全受験生の合格率は

    東大理Ⅰ 1128/2767=40.8%
    東北大工  639/1546=41.3%
    慶應理工 2562/8859=28.9%

    <東大理Ⅰ-慶應理工 併願者>  
    東大合格率:191/458=41.7%≒40.8% 東大受験生の中の平均層
    慶應合格率:325/458=71.0%>28.9% 慶應受験生の中のかなり上位層

    <東北工-慶應理工 併願者>
    東北合格率:47/80=58.8%>41.3% 東北受験生の中でも上位層
    慶應合格率: 7/80= 8.8%<28.9% 慶應受験生の中でも下位層

    東大と慶應を併願した受験生の東大合格率は東大全受験生の合格率と変わらない。
    つまり慶應理工併願者は平均的な東大受験生といえる。

    一方で東北大と慶應理工併願者を比べると慶應を併願した東北大受験生の東北大合格率は東北大全受験生よりも高い。
    これは慶應理工を併願している東北大受験生は東北大受験生の中でも上位に位置することを意味する。
    そしてその受験生の慶應理工合格率は慶應全体の合格率よりもはるかに低い。
    これは東北大の平均レベル以上の受験生でも、慶應受験生の中ではかなり下位に位置していることを意味する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す