最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3741509】 投稿者: 入口  (ID:tlRayE6GXuE) 投稿日時:2015年 05月 17日 09:47

    「入口」といっても、正しく言えばここでは「入口=一般入試」を前提に語られてますが、「同一の中の多様性」を目指す早慶は入口も多様、特に慶應はその中でも内部進学者が主流です。そして画一的な組織はむしろ組織として死を意味します。

    そんななかで入口、それも一般入試の価値観だけで攻撃されても、「受験戦争に毒されててお気の毒」ぐらいにしか感じませんよ。

    まして受験科目がどうのこうのって、最早末期です。

    入試って、文字通り入学するためプロセス・手段に過ぎないと、入学してからどう生きるかを考えている学生と、その手段について入学、卒業後も頭いっぱいになっている学生、世に出てから大差がつくのは当たり前の話です。

  2. 【3741537】 投稿者: 素朴に思う  (ID:P3eVEyWh3qA) 投稿日時:2015年 05月 17日 10:18

    数も歴史も申し分なく、高学歴と高学力を誇る早慶からノーベル賞が出ないのは何故か?徳島大学や長崎大学からは出てる。
    学問する心を折り、社畜に矯正する環境があるのか。大量の同一規格の兵隊を必要とした高度成長やバブル時代にはマッチしてた。
    当時は早慶附属の偏差値も高く、地方の東京志向もあり、Win-Winだったのではないか。

    昨今早慶附属の偏差値は低迷し、軽量入試が話題になり、地方の東京志向も減少傾向にある。グローバルに求められる人材も多様化してる。
    首都圏の一流下を集めて、学問する心を折り、社畜に矯正していていいのかな?
    手軽に従順な頭数を揃えたい企業の問題だが、私立大学や受験生の考える問題はないのかな?

    少なくとも、徳島大学や長崎大学を素直に賞賛できないのは残念だな。

  3. 【3741593】 投稿者: ↑  (ID:5ZyCt8zwo1M) 投稿日時:2015年 05月 17日 11:12

    極めて正論。

  4. 【3741598】 投稿者: 早慶の立場  (ID:YMAjoPrebJw) 投稿日時:2015年 05月 17日 11:19

    ■SGU37に選ばれた主な大学の役割一覧■
    ★東京大・・・・・東日本を統一し西日本へも影響、日本の研究拠点へ
    ★京都大・・・・・阪大を従え西日本を統一、西日本の研究拠点へ
    ★早慶・・・・・・日本の私立大学を統一、日本の研究拠点へ
    ★広島大・・・・・西の筑波という政府公認の実験大学へ
    ★岡山大・・・・・西の千葉という政府公認の郊外型モデル大学へ
    ★北海道大・・・・北海道の地盤を統一、北海道の学術研究拠点へ
    ★九州大・・・・・九州の地盤を統一、九州地方の学術研究拠点へ
    ★明治大・・・・・政治への影響力をめざし国会議員育成へ
    ★関西学院大・・・大学博覧会の会場として日本の大学研究拠点へ
    ★東洋大・・・・・ニッコマグループ内の勢力校へ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■SGU37に選ばれなかった主な大学の役割■
    ★一橋大・・・・・東日本の重鎮としての立場へ
    ★神戸大・・・・・駅弁有力大学としての立場へ

  5. 【3741609】 投稿者: 2人  (ID:Q.9uRlGGulc) 投稿日時:2015年 05月 17日 11:29

    >少なくとも、徳島大学や長崎大学を素直に賞賛できないのは残念だな。

    ノーベル賞受賞、言わずもがな極めて偉大です。
    手放しで賞賛です。

    ただそれぞれ過去何万人の卒業生がいるのか分かりませんが、その各1名だけが両大学の功績全てですか?

    よく数の力が言われてますが、そうした功績を継続して積み重ね、有為な人材を輩出し続けて、社会の評価が形成されていくのですよ。

  6. 【3741645】 投稿者: たとえばコレ  (ID:pgAQFKjZYf2) 投稿日時:2015年 05月 17日 12:03

    一般入試の受験者データを見ていると
    果たして今の早稲田から昔の早稲田のように優秀な人材を世の中に輩出できる割合ってどうなの?と
    思うんだよね。

    ここで騒いでる早慶派って、AOや指定校推薦とかで入っちゃった子を持つ親なんじゃないの?
    少子化だけが原因とは思えないほどの受験者数の激減、AO・推薦等による入学で学生の質(学力等)の低下。
    その焦燥感から、地方国立に絡んじゃってるんじゃない?
    企業も最近はあからさまに入試形態を聞いてくるらしいからね。


    ↓↓↓

    早稲田大学 法学部  一般入試推移
    年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
    90年度 1000  18803  1960   9.6倍
    91年度  950  18980  1984   9.6倍
    92年度  950  18683  1744  10.7倍
    93年度  900  17554  1574  11.2倍
    94年度  900  15922  1592  10.0倍
    95年度  900  13887  1770   7.8倍
    96年度  900  14065  1775   7.9倍
    97年度  900  13191  1820   7.2倍
    98年度  900  12453  1822   6.8倍
    99年度  800  11574  1653   7.0倍
    00年度  800  10524  1438   7.3倍
    01年度  750  10353  1361   7.6倍
    02年度  700  10893  1489   7.3倍
    03年度  550  10661  1197   8.9倍
    04年度  350   8654   795  10.9倍
    05年度  350   7915   707  11.2倍
    06年度  350   7034   724   9.7倍
    07年度  300   7615   745  10.2倍
    08年度  300   6873   936   7.3倍 河合塾偏差値
    09年度  300   6005   895   6.7倍   70.0
    10年度  300   5595   845   6.4倍   70.0
    11年度  300   5164  1008   5.1倍   67.5
    12年度  300   4678   943   5.0倍   67.5
    13年度  350   4406   924   4.8倍   65.0
    14年度  350   4400   942   4.7倍   65.0
    15年度  350   4162   902+繰上げ合格

  7. 【3741688】 投稿者: 世の中の動きをちゃんと知ろう  (ID:Jgt93fUobzs) 投稿日時:2015年 05月 17日 12:37

    >その焦燥感から、地方国立に絡んじゃってるんじゃない?


    少なくとも早慶から地方国立に絡んでいる事実も、そんな意味ないことをする理由もないでしょ。


    ○国立大3分類に反対意見多数、「階層化が明示・強化される」

     全国の国立大学を「地域活性化の中核的拠点」「特定分野で世界的な教育研究の拠点」「世界最高水準の教育研究の拠点」の3つに分類し、評価に応じて運営交付金を分配するという政府の方針が報道されている。これについてインターネット上では反対意見が多数みられた。

     国立大学の運営交付金見直しにあたり、「地域活性化の中核的拠点となりつつ、特定の分野で世界ないし全国的な教育研究の拠点を目指す大学」「特定の分野で世界ないし全国的な教育研究の拠点を目指す大学」「国際的スタンダードの下、全学的に世界最高水準の教育研究の拠点を目指す大学」の3つの重点支援の枠組みを新設。各大学がいずれかの重点支援の枠組みを選択し、評価に応じて運営交付金が配分される。同じ枠組み内での競争を促す狙いがあるという。

     評価指標については、全大学共通の指標として「IRの活用状況」「科研費等の競争的資金の獲得状況」、地域活性化の指標として「地域ニーズに応じた人材育成や地域連携の状況」、特定分野の教育研究の指標として「特定の分野の人材育成や研究の状況」、世界水準の教育研究の指標として「論文数、論文引用数などの研究の状況」「留学生数」「外国人教員数」「グローバル化の状況」などが検討されている。

     これに対して、インターネット上では多数の反対意見があがっている。

    ◆国立大3分類に関するネット上の反応の一部
    「教育に市場原理持ち込むとロクなことにならん予感がする」
    「今まで明確ではなかった階層化が明示・強化されるのは、あまりいい施策ではないような気がする」
    「これってつまり結果の出てない大学には運営交付金を減らしますってことか」
    「国立大が多くの県に作られたのは、どこに住んでいても基準以上の高等教育を受ける機会を保証するためだったはずで、各大学の特色云々というのはそこを否定することになるのでは」

  8. 【3741754】 投稿者: びっくり  (ID:RLu.wmfU3ws) 投稿日時:2015年 05月 17日 13:55

    たとえばコレさんのデータはびっくりでした。
    一般募集の人数がそんなに減っている。
    倍率は低下している。
    偏差値は低位している。

    これは早法以外の早慶、私大の他の学部全般にもあてはまる傾向なのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す