最終更新:

558
Comment

【3554191】東大VS早慶

投稿者: 社会での活躍   (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2014年 10月 19日 11:43

入口は大差で東大が上だけれど、出口で逆転?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 70

  1. 【6807548】 投稿者: Fラン廃止  (ID:95ESMqc7GcM) 投稿日時:2022年 06月 08日 15:12

    fランはアメリカのコミュニティカレッジのように学費は安く、無試験で入学でき、3年次から他の大学へ編入できる。
    ただし 卒業や編入資格を得るのは めちゃくちゃ難しい…というような存在に、変えたほうがいいと思う。

  2. 【6807631】 投稿者: 一方アメリカは  (ID:7XNn.O/4hDs) 投稿日時:2022年 06月 08日 16:11

    アメリカでは経済発展してるので研究開発が盛んであり、その研究職に就くには修士・博士が有利であり、従って取得者が多くなる

  3. 【6807773】 投稿者: そもそも  (ID:x9MmM6y7b8A) 投稿日時:2022年 06月 08日 17:50

    大学は東大、早慶、MARCH、旧帝、一工だけで良い

  4. 【6807774】 投稿者: うーん  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 08日 17:51

    旧帝も、東大京大阪大名大だけでよいのでは?

  5. 【6808160】 投稿者: 文系修士が無駄  (ID:Mah5YvDbQVs) 投稿日時:2022年 06月 08日 23:52

    修士・博士を増やしたところで研究開発が進展するわけではないのは、近年の日本が証明しています。
    よく言われるように、国が研究開発に予算を回す。
    世界大学ランキングのような虚飾に惑わされず、研究に注力する。
    大学だけでなく、企業でも研究が進むよう減税措置などのインセンティブを用意する。
    といった対策が必要では。

  6. 【6808734】 投稿者: 院卒は必須  (ID:ZLMlI1Rhanc) 投稿日時:2022年 06月 09日 13:53

    大学院での研究はなかなかハードです。自分で研究テーマを見つけ論文に仕上げるには相応の労力が必要です。
    課題発見及び解決能力が養われることで、たとえ研究分野と直接的な関わり合いがなくとも、応用できる範囲が広がります。起業も選択肢の一つになるでしょう。
    アジアからの留学生を採用するグローバル企業は修士号以上の取得者が増えているはずです。
    採用基準が統一されていけば、日本人だけ学部卒で良い、というのは変わっていくでしょう。

  7. 【6808778】 投稿者: あやしい  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2022年 06月 09日 14:24

    > 課題発見及び解決能力が養われることで、たとえ研究分野と直接的な関わり合いがなくとも、応用できる範囲が広がります。

    理系の大学院ならできますが、文系の大学院でできるか怪しいですね。教員がイデオロギー論争ばかりして生産性がありませんからね。

  8. 【6809541】 投稿者: 多様化  (ID:P.U/yMoMK1g) 投稿日時:2022年 06月 10日 03:52

    これからの時代、学業だけでなく幅広い個性を持った人材が必要だと言われる。
    高学歴という基準ではなく、さまざまな分野に焦点を当てた人材育成を行う事が大事だと考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す