最終更新:

125
Comment

【3856864】推薦、AOいらない

投稿者: 昔は良かった   (ID:8MNlK31Bt7s) 投稿日時:2015年 09月 23日 06:46

ただでさえ少子化なのですから、大学を半減し
本当に学びたい人だけ行けばいいと思います。
推薦.AOなんて教師の主観も入るので、全く平等ではないと思うし
指定校で早慶行った子より、一般で国立、マーチ行った子の方が
偏差値高い場合もよくあることです。
国立大まで推薦増やすのなら、大学入試意味ありますか?
推薦、AOがなかった時代、上位の大学に合格する人は
人物的にも優れていた人が多かったように思います。
特別なスポーツ、資格、以外での
推薦てあり得ないと思います。
いっそ大学の入学試験はやめにして、卒業資格を
厳しくすればよいのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【3857186】 投稿者: どっちもどっち  (ID:hFWpUd6om1c) 投稿日時:2015年 09月 23日 13:58

    でも大学側だって旧態依然の方の方が多いでしょう。
    三割に増えたら一人ぐらい俺の好みの子をいれようって
    この間の司法試験の不正教授みたいな人が考えないとも限りません。

  2. 【3857205】 投稿者: 結局、  (ID:2HvJpDWRFXc) 投稿日時:2015年 09月 23日 14:16

    皆さんが納得の入試制度なんて存在しません。

    この世の中、多種多様の人材が必要なんです。
    みんながみんなリーダーになれる訳でもなければ、必要ともされていません。

    勿論、学力が高いことは良いことで、ここを否定する人は皆無でしょう。

    企業も社会も、多種多様の人材を求めている昨今、それに大学受験者や保護者にも入試制度に対する価値観が多種多様な以上、様々な入試制度があって良いと思います。

    どのみち、全ての学校がペーパーだけになったり、AOや推薦だけの入試になるわけでも無し。
    これからは、ダメな教育機関(時代の流れに乗れない)から自然淘汰されてくる時代ですよ。
    国立・私立と問わず。

  3. 【3857214】 投稿者: そうだったのか  (ID:H0l9vmZed5.) 投稿日時:2015年 09月 23日 14:26

    >それを長く続けて来ている東大でさえ、いい人材が取れない状況です。

    ○○一中、一高、東大物理の自分の父も、
    センター試験初期の理Ⅲ現役進学の自分の兄も、
    ゆとり教育最終便で理Ⅰ現役進学のうちの二番目も
    いい人材じゃなかったんですね。
    歴史は長いね。

  4. 【3857234】 投稿者: そうだったのかさん  (ID:nkTrUbpFI3s) 投稿日時:2015年 09月 23日 14:47

    読解力なさすぎ。

  5. 【3857259】 投稿者: そうだったのか  (ID:H0l9vmZed5.) 投稿日時:2015年 09月 23日 15:12

    だって、制度を変えれば、良い人材がとれるんでしょ。
    私は頭が悪いんで。

    共通一次世代よりも、一期校、二期校世代の方が、東大以外の国立大や早慶でも、
    教養が高い大卒の人が多かったと思うし(東大や京大はいつの時代も別格だった)
    ゆとり教育世代よりも、多少荒れていたかもしれないが、土曜授業があった時代の方が
    公立小の勉強は難しく、中堅層の教養は高かった。

    AOなんて、私大で失敗しているのに、どうしてわざわざ取り入れるんだろう。
    AOで失敗している例の典型と思われるのは、てふくん。
    彼みたいに頭の良い子こそ、一般入試で鍛えて東大に行くべきなのに、
    東大には学ぶべきものが無いとかいって、それ本当?と思ったもん。

  6. 【3857265】 投稿者: 多分・・・・  (ID:rCHWzgizuYA) 投稿日時:2015年 09月 23日 15:22

    受験のペーパーができるということと、独創性がある・バイタリティがあるということが一致しないから苦慮しているのだと思います。

    企業から見て、まあ、数十人規模でそれぞれの大学から人を集めれば、東大生が一番優秀だとは思いますが、Fランクと言われる大学にも優秀な人材はいます。

    ペーパー試験とは既知のものを知識として取り入れ、既知の範囲で、決まった時間内に、決まった正答を導き出すものです。
    これが、出来る人は確かに頭がいいのだと思います。

    ですが、会社、また研究機関(大学も含む)では独創性、機転などが求められます。
    ペーパー試験優秀者が、その面に優れているとは限りません。
    ですから、AOという制度ができてきたのだと思います。

    が・・・・、このような能力を限られた時間内で判断することは難しいので、多様な反対意見もでるのでしょう。

    AO入試のあり方を考えてトライあんどエラーで良いものにしていくのが良いのではと思います。

    例えば、ある教授が研究しているテーマの論文を優しく書き直したものを読ませ、次に「***」について検証をすすめたい。どのような方法が考えられるか。
    など・・・。

    実際、私が大学二年の時にそのような問題が出されたことがあります。
    先生は「専門で研究しているわけではないので、立派な回答はいらないよ。発想力を豊かにしてとんでもない回答を期待する」と言っていました。

    まあ、これは理系ですがね。

  7. 【3857267】 投稿者: 人が足りるの  (ID:atuyPNFX.qw) 投稿日時:2015年 09月 23日 15:29

    企業に人を見る目がないからと大学受験でお願いしますっていうのもどうなんでしょうね。

    教育改革ではなく、受験制度改革ばかりやっていても。
    欲しい人材のイメージがあるなら、企業が保育園でも作って芽を作ればいいのに。
    例えば米作りをさせるとか。

    いやいや、企業に都合のいい人材を育成するのが大学ではありません!とそこで大学も反発して活気が出てくれば
    それはそれでいいと思いますけど。そういうことでもないし。

  8. 【3857273】 投稿者: うちの子の学校の推薦は  (ID:8exD8Q27w5Q) 投稿日時:2015年 09月 23日 15:38

    まんべんなく学校のテストでの成績がよいものできまります。
    受験科目にない教科でも5、地理もすてない、捨て科目ゼロの生徒で
    先生に推薦で行きたいと、前もって推薦で行けるポイントもおしえてもらえます。

    学校のテストはほぼ暗記でいって、模試では全く取れないというのが
    推薦で決まった人たち。早くも自分が推薦で早稲田に行けそうだとという確信があると
    夏休み勉強せずに遊びます。

    中大法学部、慶應法学部、早稲田理工学部、マーチの推薦にほぼ確定の人の
    模試はいつも、マーチすら合格できないほどで学校面接がこければアウト、こけたら
    どこをうければいいの?の状態です。受験勉強をしていないのがどうして?の人たち。
    とにかく推薦は確実だと夏の段階でそう思っています。

    まんべんなく、オール5、かなり大変ですが答えを暗記してもいい点をとれる
    うちの学校のテスト、かなり問題が。まあ、そういうのが何十人もいるわけでないので
    いいのですが早稲田の理工でも建築だったらOK?法学部はまじめな生徒であればOK?

    薬学部の小論文AOも夏休み中使ってそんなことして、全く成績のよくない子が
    一生懸命やっているのにはどこをうけるんだろうという疑問が。2次試験が
    あるからまあ、いいのかな。こちらもマーチすら入れないレベル。いやいや
    学年ビリからかぞえて何番目。日東駒専もあぶないレベル。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す