最終更新:

946
Comment

【4700347】東工大と早慶

投稿者: wfgっj   (ID:.4fXSYiKtYo) 投稿日時:2017年 09月 12日 16:05

東工大と早慶理工の偏差値がどうやら同じなんですが、合格難易度は同じなんですか?
東工大はセンター国社は全くやらなくてもいいので、条件は同じかなと思います。
色んな客観的な意見を知りたいです。明らかに一方を贔屓した回答はお控え下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 81 / 119

  1. 【5163133】 投稿者: こんな感じ?  (ID:xsBOLc7QCzg) 投稿日時:2018年 10月 26日 19:24

    63 早稲田先進(物理・生医)
    62 早稲田先進(応物) 慶應理工(学門1・3)
    61 東工大(1・4類) 早稲田先進(化学) 慶應理工(学門4)
    60 東工大(2・3・5・6類) 早稲田基幹(学系1・2) 慶應理工(学門2・5)
    59 東工大(7類) 早稲田先進(電気)早稲田基幹(学系3)早稲田創造(建築・機械・経営・資源)

  2. 【5163143】 投稿者: ああ、  (ID:b8jNaaAhGK.) 投稿日時:2018年 10月 26日 19:32

    大学受験、未経験者?

  3. 【5163155】 投稿者: 逆じゃないの?  (ID:UJunNQLp/SM) 投稿日時:2018年 10月 26日 19:42

    東大や東工大受験者が早慶×になるのを難易度がどうのというけど、違う気がする。

    記述の誘導なしの数学なんか、実力がなければ手も足もでないけど、難易度が高くなければ同列に戦える。

    小学校の算数では、トップ層も一般層も差がつかないけど、中受の問題なら一目瞭然。差が明らか。
    開成や東大の入試が易化したらどんでん返しが起こるのと同じでは?

    トップが不合格だったから難易度が高かった、というのは逆だよね?
    もちろん早慶も一般的には難易度は高いけど、早慶と東工大の問題とは違うでしょ。

    中受でも、難問勝負の学校と、ミスなしが合否を決める学校がある。後者は結果がひっくり返ることがある。だから東大や東工大合格で早慶×が一定数いるのでは。
    エアな人は本当は入試問題を解いていないから。。

  4. 【5163166】 投稿者: で、  (ID:b8jNaaAhGK.) 投稿日時:2018年 10月 26日 19:50

    その、ソースはどこの?

  5. 【5163180】 投稿者: はい  (ID:ozXFEj2Dmfs) 投稿日時:2018年 10月 26日 20:01

    駿台さんです

  6. 【5163184】 投稿者: そうかい  (ID:b8jNaaAhGK.) 投稿日時:2018年 10月 26日 20:03

    何度も言うけど、計算式の母集団が違うよ。
    大学受験するまでに覚えようね。

  7. 【5163199】 投稿者: 3類  (ID:Ic699Uc6uhk) 投稿日時:2018年 10月 26日 20:12

    そんな事は分かってる。
    辞退者がいるから定員をはるかに超える合格者をだすからボーダーが下がる。

    ただそのボーダーと東工大のボーダーが似たようなものというだけの話。

    ただし、東工大と早慶の両方に合格すれば100%近く東工大に行くし、推薦や辞退者を考えると入学者のレベルが下がる。

    入試問題でいうと東工大は難問を長時間かけて解かせるので実力が出やすい。早慶はそもそも英語の配点が高いのと数学は難問ではあるが時間が短く閃き勝負の部分もあり番狂わせもあるという感じ。
    理科大や前期横国千葉以下になると東工大早慶合格圏内の者にとっては問題も簡単で熱出てても落ちない感じ。

  8. 【5163201】 投稿者: 理解出来るかな?  (ID:b8jNaaAhGK.) 投稿日時:2018年 10月 26日 20:12

    【4849147】 投稿者: 駿台模試の結果に同封される参考資料より (ID:qJli/0V/VU.) 投稿日時:18年 01月 24日 20:30

    『駿台進学参考資料の活用について』 より引用です。↓


    『受験生の合格ライン判定は、※1【志望校判定用偏差値】を利用しています』

    ※1【志望校判定用偏差値】
    本模試受験者の受験教科・科目の中で、志望校に必要な入試教科・科目の得点と志望大学の入試配点及び下記※2【志望集計コース】の平均点・標準偏差を使用して、志望校判定用偏差値を算出し、その偏差値のよって志望校の合格可能性を判定しています。

    ※2【志望集計コース】
    本模試受験者全体の集団を文理別・国私別(国公立大・私大短大)に分割し、それぞれの集団の平均点・標準偏差を算出しています。この成績を志望校判定に用いる偏差値を求める際に使用します。
    (「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)


    ポイント①
    >(「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)
    つまり
    ・私立大の母集団は、私立大と国公立大の志望者の合計
    ・国公立大の母集団は、国公立大志望者
    ということですね。




    『駿台進学参考資料の活用について』 より引用、続きです↓

    ◆志望集計コース別成績表
    <文系>   国公立大学       私立大学
           平均点・標準偏差    平均点・標準偏差
    4教科    315.4・99.1      311.0・100.6
    3教科    244.9・78.1      240.9・79.3
    2教科    159.3・50.5      154.5・50.6

    <理系>   国公立大学       私立大学
           平均点・標準偏差    平均点・標準偏差
    4教科    322.5・105.0     320.3・105.9
    3教科    244.0・78.2      242.3・79.0
    2教科    156.4・62.2      154.2・62.5 



    ポイント②
    平均点、標準偏差を、国文・私文・国理・私理、それぞれの母集団でデータを出しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す