- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 真面目な受験生 (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31
この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?
一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。
→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。
→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)
現在のページ: 181 / 236
-
【6894209】 投稿者: だから (ID:hGb50d02zag) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:04
偏差値を理解して慶應医学部や東大諦めたちゃったの?
-
【6894214】 投稿者: 何故? (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:06
慶應医学部を東大と並べる?
並べるなら日大医学部と並べるべきだろ。 -
【6894218】 投稿者: 笑 (ID:Rv9qfzpmTcw) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:10
その支離滅裂思考に付き合うには、どう返したらいい?
◆開成高が東大“理三”合格者数を減らした理由 過剰な医学部ブームに転換期か
(早慶目指す受験生あ然 凄まじい“早慶蹴り”は相変わらず)
開成高の成績トップクラスが必ずしも理三を目指すわけではありません。大学入試模試のトップクラスの中には理三合格圏内に入っていても東大の理科一類(工学部、理学部進学コース)を志望する学生もいます。激務で薄給の医師になるよりAI(人口知能)の分野に進んで将来の起業を目指す学生も増えていると聞きます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cad37cd2107541adb53c58aadc3615b537d1971 -
【6894224】 投稿者: 医学部の話 (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:11
別でどうぞ。
一橋大学は不要な大学というのは証明されている。
学歴厨進学大学
一橋大学、京都大学、大阪大学
全て不要。
唯一あるとしたら地方大学としての価値だけ。 -
-
【6894226】 投稿者: 支離滅裂なので自己完結? (ID:Rv9qfzpmTcw) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:14
>一橋大学は不要な大学というのは証明されている。
どこに、証明されているの? -
【6894231】 投稿者: だって (ID:hGb50d02zag) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:18
理系比較で良くあるよ。一橋には分からない世界だけど
東大理1理2は、慶應医学部の滑り止めだってね。 -
【6894239】 投稿者: おっしゃるとおり (ID:hGb50d02zag) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:21
つまり早慶理工学部は、一橋より学力上ってことですよ。
-
【6894244】 投稿者: つまり? (ID:Rv9qfzpmTcw) 投稿日時:2022年 08月 16日 11:23
学力が上、とは?
現在のページ: 181 / 236
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 情弱で鵜呑みの人が信... 2023/02/03 21:32
- 日本の大学ランキング... 2023/02/03 15:58
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/02 09:40
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/02 09:39
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 11:49
- 高3受験生の親の部屋2023/02/04 00:34
- 東北大が長期的志願者...2023/02/04 00:34
- 東北大学工学部と早稲...2023/02/04 06:33
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/04 02:49
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/04 05:38
- 東京のトップ進学校の...2023/02/04 06:58
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/04 05:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/04 00:43
- 国立大倍率低下(後期含...2023/02/03 21:47
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- なぜ東大は倍率が高く... 2023/02/04 06:39 理由は簡単、箸にも棒にもかからない記念受験が多いから。東...
- 東北大学工学部と早稲... 2023/02/04 06:33 東北工学部と早稲田理工だったらどっちがいいんでしょうかね...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 06:27 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/04 06:20 本当だった。なぜ国公立大学ばかりなのか、話し合って貰えま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/04 06:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...